http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/279.html
Tweet |
9月12日【内容起こし】小出裕章氏:原発事故から1年半の『苦悩』と『傷』、1号機から時折検出されるクリプトンについて@たね蒔きジャーナル
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3551452.html
2012年09月12日23:32 ぼちぼちいこか。。。
2012年09月12日【水】京都大学原子炉実験所 小出裕章・たね蒔きジャーナル
【以下、お時間の無い方のために内容を起こしています。ご参考まで】
(水野氏)そして、東京には近藤さんです。
3.11、原発事故から1年半経ちました。
小出先生、リスナーの方々から本当に多くのお声を頂戴し続けてきたわけですけれども、今日もリスナーから
『3.11以降に小出先生が出演していらっしゃるということで、たね蒔きジャーナルを初めて知り、それからずーっと聞いています』
とおっしゃっています。
『原発事故が時々刻々変化する状況の中でも、小出さんの情報を頼りに日常の生活のどう折り合いをつけるのか、指針にしてきました。』
この『日常の生活をどう生きるか』というところ、これは今も問われ続けているのではないかと思いますが、この1年半で小出先生、どんな思いを持ってらっしゃいますか?
(小出氏)・・・そうですね。一言では言えませんけれども、なんとも辛い1年半でした。ただ、私の辛さなどというものは、今現在ふるさとを追われて、仮住まいのような生活をしている人々、或いは汚染地に見捨てられて被曝の恐怖にさらされながらも、それでも毎日を生きなければいけない人たちの苦しみに比べれば、本当に私のものなんて些細なものなんだろうなと思います。
(水野氏)北海道からくださったリスナーは、
『いかに自分がこれまで何も知らずに、また知ろうともせずに、のほほんと暮らしてきたかを原発事故後の小出先生のお話で気づかせてもらいました』
とおっしゃっています。
ただ、今現在も私たちどれだけのことを知っているのか、そのあたりはこれからもずっと続く問題なんですかね・・・。
(小出氏)そうですね。まだ事故が収束しているわけではありませんんし、ふるさとを追われてしまった人、さきほども聞いていただいたように、ふるさとを追われた人、汚染地に取り残されている人というものが、現実に今でもいらっしゃるのですね。そういう人たちの苦痛はずーっとまだまだ続くわけですから、これから何十年という単位で『傷』が残ると思います。
(水野氏)はい・・・。
では今日はですね、福島第一原発1号機について教えてください。
原子炉格納容器の中で、放射線クリプトンと水素の濃度が時折上昇する、そんな状態が続いているんだそうです。この放射性クリプトンってどんなものなんでしょうか?
(小出氏)これまでも何度も聞いていただきましたけれども、ウランが核分裂すると核分裂生成物という放射性物質ができます。それはおよそ200種類に及ぶさまざまな放射性物質の集合体なのですが、中にクリプトンという放射性物質も含まれています。
希ガスという元素群に属していまして、完全なガス体で、他の物質とは全く反応しないという、そういう性質のものです。
(水野氏)この「放射性クリプトンと水素の濃度が時折上昇する」っていうことは、一体何を意味していて、大丈夫なんですか?
(小出氏)核分裂生成物ですので、ウランが核分裂した時にできるのですね。
(水野氏)核分裂した時にできるものなんですね?クリプトンは?
(小出氏)そうです。それが時々上昇しているということは、今でも核分裂反応が時々起きているということを疑うことになるわけですけれども、私は多分違うと思います。
クリプトンという放射性物質の中にも、いろいろな番号のクリプトンがありまして、今回問題になってるのはクリプトン85というものです。それは半減期が10.7年というかなり寿命の長い核分裂生成物なのです。
それが多分、事故の時にいっぺんに吹き出してきて、大部分のものはもう大気中に出てしまったのですが、格納容器と呼ばれている容器の中の一部に、まだ溜まったまま残っているものがあるのではないかと思います。
特にサプレッションチェンバーと私が呼んでいるドーナツ状の巨大な水槽というか、半分まで水が入っているような構造物があるのですが、それの上部のところに溜まってしまっていて、それが時々外に漏れてくるということだろうと私は思います。
(水野氏)じゃあこれは、「再臨界の恐れはない」「爆発の恐れもない」と東電は言ってるんですけど?
(小出氏)多分そうだと思います。
(水野氏)多分そこは心配ない?
(小出氏)再臨界だとすると、他の希ガス、例えば133番のゼノンとか135番のゼノンなんてものも出てくるはずですし、容易に検出できるはずだと私は思います。
クリプトン85だけが増えているということであれば、多分再臨界ではありません。
(水野氏)はぁ。でもこれ、どうしてこうなっているのか調べる作業を始めたんですが、その作業の中でですね、
「セシウムが放出されるかもしれない。セシウムが放出されたとしても、ごくわずかな量と東電は見ている」
って言うんです。そう思って大丈夫なもんなんですか?
(小出氏)量というのは、考え方の問題なのですが、今でも福島第一原子力発電所からは、セシウムを含めていろいろな放射性物質が出てきてしまっているわけです。ただし、今現在出ている量というのは、昨年の3月11日から半月ほどに出た量に比べれば、多分何百万分の1、或いは何億分の1、その程度のものになっているわけです。
今回の作業でまたセシウム137がなにがしか出てくるということはあるかもしれませんが、いずれにしても事故当初に出たものに比べれば、何億分の1とかそういうものです。
(水野氏)近藤さん?逆に言うと事故当初にどれだけ膨大なものが出たかってことかもしれませんね。
(近藤氏)ぞっとしますね。
(水野氏)ねぇ・・・。そして今も収束はしていない。出続けている状態でこの1年半を迎えているということを、改めて思い知らされます。
どうもありがとうございました。
(小出氏)ありがとうございました。
【以上】
【関連記事】
福島1号機、水素濃度が時折上昇 核分裂時発生の希ガスも
共同通信(2012年9月 8日)
東京電力福島第1原発1号機の原子炉格納容器内で今年4月以降、窒素封入量やガス管理設備の排気流量を変更していないのに、核分裂反応で発生する希ガス「放射性クリプトン」と水素の濃度が時折、上昇する状態が続いている。東電は再臨界や爆発の恐れはないとしているが、原因を突き止めるための作業を始めた。
昨年3月に起きた原子炉建屋の水素爆発は、燃料集合体を覆う被覆管が水と反応して発生した水素が原因になった。クリプトンは再臨界を判断する指標の一つだ。格納容器内のこれまでの水素濃度は最高で0・5%程度で、可燃限界の4%には達していない。
東電は、原子炉格納容器下部の圧力抑制室内に、事故初期に発生した水素とクリプトンが残っていて、圧力の変化によって格納容器内に流れ込んでいるとみている。
東電はこのメカニズムを検証するため、圧力抑制室内に窒素を注入して水素とクリプトンを格納容器内に追い出し、濃度が上昇するかどうかを確認する。
東電は「異常がないかどうか確認しながら、段階的に窒素を入れていく」と説明。仮に圧力抑制室内の空間に水素が充満していて、これを窒素で追い出したとしても、格納容器内の濃度は1・5%以下で十分な余裕があるという。
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/09/post-6663.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素27掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。