http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/662.html
Tweet |
http://quasimoto.exblog.jp/18381093/
東大で続く有名教授流出
日本でトップの最高学府で教壇に立ち、全国から集う優秀な学生を指導し、行政や政治、経済など各界で活躍する人材に育てる知性と権威の象徴——。そんな「東京大学教授」の肩書を、定年を前に捨ててしまう人が相次いでいる。この春も、学界やメディアで名をはせた教授が複数、大学を後にした。東大の魅力が色あせてきたのだろうか。
改革で「余裕」なくす
「東大教授」の肩書を持つ人は、千人以上いる。東大など国立大学法人が毎年度公表している「役職員の報酬・給与等について」によると、2010年度の東大教授は1271人で平均年齢は55・5歳、年間の平均給与は1165万7千円だ(注:ついでにメモしておくと、東大教授の論文1本あたりの税金による研究費は、1800万円もある。
歴史が古く研究実績も全国の大学でトップクラスの東大や京大など旧7帝大の中で比べると、東大が教授の人数が最も多く、平均給与も最も高い。
また、大学全体の年間予算も10年度は2066億8千万円で、旧7帝大で最も多い。高給、豊富な資金に恵まれながら、それでも辞めてしまう理由は何だろう。
「東京大学がかつてもっていた輝きが失われてしまった」
大物政治家と対談するテレビ番組の司会を務め、東日本大震災復興構想会議では議長代理を任された御厨貴さんは、今年3月、先端科学技術研究センター(先端研)から放送大学に移ったきっかけの一つをそう話す。「学問、夢のある研究をするためには、無駄や余裕が必要。かつての東大はそういうものを大切にしていたのに、今はあくせくしていて、まったくなくなった」という。
「輝き」を失わせた要因は、近年の「大学改革」と御厨さんはみる。
この論説は、御用学者である東大教授の言い分を100%認めたものであると言えるだろう。しかし、★私はそうは思わない。やはり、2011年の3月11日の、人工津波による東日本大震災と東京電力爆発事故による放射性物質による被爆の可能性から逃げたいということだろうと思う。
事実、
被災した東北大学研究者に欧米からスカウトの嵐???:良いご身分ですナ!
にメモしたように、欧米の研究機関からのオファー(という名目の)による日本国外退去というのが本音だろう。
震災乗じ「海外移籍話」、東北大研究者らにメール 「研究できない」は風評
東日本大震災後に、海外の大学や研究機関から東京大や東北大の研究者らにヘッドハンティングを働き掛けるメールが相次いで届いていることが7日、分かった。
鈴木寛文部科学副大臣が大学関係者から聞いた話として同日の記者会見で明らかにした。日本での研究活動に制約があると決めつけた「風評被害」だとして不快感を表明した。
鈴木副大臣は具体的なメールの数などを明らかにしていないが、東北大などの相当数の優れた研究者らの元に海外から「被災で大変で研究活動ができないだろうから、これを機に移ってきたらどうか」などと「海外移籍」を持ちかける話が相次いでいるという。
文科省もこれまでに震災を理由に研究者が「海外移籍」した事例などについて把握していないとしているが、こうしたメールは実在する研究機関から出されているという。ただ、日本での研究活動が震災で制約を受けたとする前提に立った内容になっており「実態とは異なる風評(被害)だ」(鈴木副大臣)と不快感を表明。「正確な情報を発信し、研究施設の復旧に取り組み、正面から対応したい」と震災に乗じた“日本の頭脳流出”への警戒感を示した。
東北大は材料科学で学術論文の被引用数が世界3位(1999〜2009年、トムソン・ロイター調べ)になるなど、理工系の研究が盛ん。
私の分野の統計物理学の東大教授でも最近京都大へ転出するものがいるようである。佐々真一博士である。その筋では著名の理論物理学者であるから、その人のブログは結構知られているはずである。
日々の研究 【案内】2012年11月1日より、私の本務先が京都大学理学研究科に変わります。大学院で私と一緒に*1研究したい方は、京都大学理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻を受験してください。
物理学者の動向は、以下のものを見れば良いかもしれない。
吉岡直樹(仮名)のアンテナ
一説によれば、すでに霞ヶ関のキャリア官僚(要するに出世コースに乗っている官僚)たちの有望筋は、地方出張勤務であるらしい。だから、これまでより少しずつランクの上の官僚が来ているはずである。ここ徳島でも今年から現役キャリア警察官僚が、地方のボスに収まった。
★こんなことはこれまでなかったわけだから、東大も含めて官僚たちの動きは、何かある時には、米人や米兵の動きを見れば分かるというのと同じことで、今の関東地方には何か問題があるということの証と見るべきだろう。実際、かの狂牛病の時には、厚生労働省の役人たちが一番先に牛肉を食わなくなったという噂が流れた。
一般のB層より目利きの東大教授たちが、東京を離れたわけだから、つまり、あれほど「御用学者」と言われて中央政府とべったりだった人々がそこを離れたというわけだから、それにはそれ相当の理由があるはずであると見るのが普通のはずである。
★私個人の見方では、やはり「放射能が怖い」、「巨大地震が怖い」ということであろうと見る。後者については、またいずれメモするつもりだが、東大教授といえども家庭を持っているわけだろうから、自分の子供たちの将来を考えれば、やはり放射性物質による被爆は怖いと思うのは自然である。しかしながら、そこは、「東大話法」の「御用学者」たちである。本音や本当のことはけっして口に出すはずがないのである。
「東大も被爆しているから怖い」
というようなことは口が裂けても言えないはずである。ならば、
「東京大学がかつてもっていた輝きが失われてしまった」
というような落としどころで理屈をこねるはずなのである。「輝きが失われた」=「放射能を被った」という意味だろうと私は翻訳するところである。
果たしてその真意はいかに?
まあ、東大教授のことなどどうでもいいのだが。しかし、何万人もいる東大の研究者たちが、それなりに知恵を出し合えば、東電の福島第一原発崩壊問題もある程度のことはできるはずだと思うのだが、「敵前逃亡」してしまったわけだから、関東に未来はない。かなり、暗い、ということは間違いなさそうである。
何事もの「想定外」や「予想外」のことに弱いのが、受験エリートの東大出身者たちだから、「世紀の想定外事故」であるはずの「東電福一原発問題」には歯が立たなかったに違いない。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。