http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/225.html
Tweet |
福島第一原発1号機で計測された最大線量は毎時10シーベルトではなく、本当は毎時10万シーベルトである。
2012/06/28(Thu) 17:31
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-438.html
福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120627-OYT1T01115.htm
東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下で、建屋内では過去最大の放射線量となる毎時1万300ミリ・シーベルトを計測したと発表した。
作業員の年間被曝ひばく限度である50ミリ・シーベルトにわずか約20秒で達し、約6分で嘔吐おうとなどの急性症状が出る。廃炉に向け、建屋地下では汚染水の漏えい場所の特定や修復が必要だが、東電は「作業員が入れるレベルではなく、ロボットを使った難しい作業になる」と話す。
計測は、配管が通る1階の貫通口から内視鏡と線量計を入れて実施。地下階には、格納容器下部の「圧力抑制室」があるが、カメラでは損傷は確認できなかった。汚染水の深さは約5メートルで、線量は地下階に入った段階で約30倍の毎時625ミリ・シーベルトにはね上がり、汚染水の水面近くで最高を記録した。2、3号機の建屋地下階の10倍以上の線量になる。東電は「1号機は炉心損傷が最も深刻で、放射性物質が地下に多く流れ込んだ」と分析する。
(2012年6月27日23時03分 読売新聞)
--転載ここまで--
昨日6月27日報じられた、福島第一原発1号機でこれまでの最大線量となる毎時10シーベルトを計測したことを伝える記事である。記事の中で触れられていないことがある。それは、実は最大線量は毎時10シーベルトではなく、毎時10万シーベルトというとてつもない数値を計測していたという事実である。
記事の元になった東京電力のプレスリリースは以下である。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120627_02-j.pdf
ただ、毎時10万シーベルトを計測したものの、『線量計が故障した』と東電はほおっかむりする始末である。本当に故障したのかすら疑わしい。
もし、線量計が故障していなかったと考えて、実際に、こんな数値を計測できるのだろうか。毎時10万シーベルトである。毎分1666シーベルト。毎秒27シーベルト。おそらく、一秒浴びただけで死に至らしめられる線量であろう。
もはや、再臨界でしか説明できないのではないか。
しかし、水温はそれほど高い数値を示していない。この辺りは再臨界の可能性を否定するものであるが、水温計が故障していたなんてオチだけはかんべんしてもらいたい。
福島第一原発の原発作業員の方々は、1号機の建屋近辺には近づかないようにしてもらいたい。とりあえず、線量計の故障についての続報を待つことにする。
東海村JCO臨界事故とは一体なんだったのか
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-226.html
関連記事
福島第一原発1号機で計測された最大線量は毎時10シーベルトではなく、本当は毎時10万シーベルトである。 (06/28)
今一度、福島第一原発事故における政治家の責任を問う。 (06/01)
福島の子供 35.8% に甲状腺のう胞やしこり (05/25)
瓦礫の広域拡散を暗に否定し、太陽光発電を大絶賛したキムタク。 (04/18)
テレビは原発事故をどう伝えたか? (04/17)
チェルノブイリ・ハートが福島で現実に起こっている。 (04/13)
福島第一原発事故は人災だった (04/11)
フクイチ作業員は何を持ち、何を終えてきたのだろうか。 (04/07)
素人の放射能考・ストロンチウム90は大丈夫かなぁ (04/07)
ストロンチウムの裏に隠れた深刻な汚染 (04/01)
フクイチ3号機の大爆発はプルトニウム240の過早爆発ではなかったか。補足 (03/30)
フクイチ3号機の大爆発はプルトニウム240の過早爆発ではなかったか。 (03/29)
フクイチ2号機に注入している毎時9トンの水は今もなお海を汚し続けている。 (03/27)
なぜヒドラジンが投入されるのか (03/14)
稼動していれば何千、何百億円かを生み出すはずが、稼働しなければマイナスです。by蓮池透 (03/09)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。