http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/193.html
Tweet |
福島原発事故の回顧・・なぜ事故が起こったか(1)安全設計
http://takedanet.com/2012/06/post_9524.html
平成24年6月26日 武田邦彦(中部大学)
2012.06.26 武田邦彦 福島原発事故の回顧(1)安全設計
福島第一の原発事故の原因調査が行われているが、マスコミで報道される内容から判断すると「工学的ものに対する安全に対する考え」が学問的にかなり低いように感じられる.原発ぐらいの難しい工学的産物については、安全に関する高度な認識が必要だと考えられる。
つまり、事故原因の解明には次のような要因を順序よく検討していかなければならない。
1)もともと安全設計が存在したのか?
2)安全設計は安全を保つのに充分だったか?
3)異変が起こったとき自動的に事故にならない設計はあったのか?
4)施工は安全設計を反映していたか?
5)訓練は設計を実現するものだったか?
6)事故時の行動は設計にもとづいていたか?
すべてがOKでも事故が起こったのなら、安全設計に問題があり、もしそうでないなら人的要因や事故当時の行動が問題になる.たとえば「菅首相とベント」がたびたび新聞などを賑わせるが、これは1)から5)が明らかで、6)の問題であることを言っているが、報道から見るところ、1)から5)を確かめずに議論されていると考えられる。
たとえば、事故当時、「ベントを明けるべきかどうか?」という判断が必要という事になると、「安全設計に問題があった」と言うことになる。電源が切れて冷却が止まり、崩壊熱で原子炉内の温度が上昇し、水がジルコニウムと反応して水素を発生し、ガスによって炉内の圧力が上がった場合で、その圧力を外に逃がしてやる必要が生じる・・・このシナリオは電源が落ちた場合、一直線で進むものである.
だから、ベントには自動弁がついていて人間の判断の余地が入らないはずだからだ。水素圧力があがり、原子炉が内部から爆発する危険を生じた場合、それは大事故になるから放射性物質の放出を覚悟してベントを明けるか、ベントの先に大きな袋がついていて、そこにガスを退避させなければならない。
このぐらいは普通の安全設計に入っていて、多くの化学工場ではラプチャーディスクなどの非常時用の機器が備えられているし、そこから毒ガスが出る場合は、出る先に処理設備を持っているのが普通である.
つまり、もし今回の事件の「原因」がベントのタイミングであるとすると、それは「ベントのタイミングを間違った」ことが事故原因ではなく、「ベントのタイミングを人間が判断しなければならないという間違った安全設計」の問題である.
・・・・・・・・・
この結論がどちらかはきわめて大切で、もし安全設計の問題なら、全国の原発の再開では、設計変更が大切であり、判断ミスなら訓練をやり直すということになるからである.
事故調査は論理的でなければならず、学問的に高度であり、さらに誠実、公開などが必須要件である.実に怪しい??
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素25掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。