30. 2015年6月27日 20:26:07
: 5CeuswKSDg
>>自然水を、そんなに、きれいにする技術は、ありませんね。! 茶色のウサギさんは、少し、誤解をしていますよ。 (1)蛇口の値です。自然水じゃないです。 (2)役所の数値を信用しろとは言ってません。 (3)トリチウムは近所なら飲んでますが、国民全員ではありません。 (4)計測の仕方が都合よくやってる・・・。 (5)事故直後の値は高く、日が経つにつれて、Csがなくなるのではなく固着するので 水道水には入り難くなる。 などなど・・・ (1)蛇口から出る水と、貯水場の水は、数値が全く異なります。 一日の寒暖差が大きいと水が循環し、沈んでいるCsなどが舞い上がり、水道水の 値は高くなるでしょう。 (2)は、例えば、貯水場では、平時は水は綺麗です。 何故なら、CsもSrも重いので、湖底に沈んでいます。 しかし、雨が流れ込んだり、風で水がかき回されると、湖底の泥と一緒にCsやSrが 舞い上がり、蛇口の値は急増します。 上の値は、役人が故意に値が少なく出る条件の日に計測したんでしょう・・・。 (3)トリチウム・・・
これは貯水場には殆どないでしょう。 汚染水に多いので、福一沖周辺の海水なら分かりますが、 以前は内陸でもそこそこ出ていても、今は爆発しませんので、海以外には3Hは殆ど なくなったと思いますよ。 === 水道水・・・と一口に言っても、地域や地形で大きく左右されるので、まちまちでしょう。 貯水ダムなどが山で囲まれていると、頻繁に流れ込むので、増えているかも知れません。 いわき市なんて、水源の隣の村が、放射性物質(除染で出た)仮置き場にされちゃって (確かそうだった???地権者が一人を除いて賛成。えさは子供の東電や越後屋企業への 就職斡旋だそうです・・・) だから、汚れてると思いますけど・・・ 川では、藻などがきのこ同様にCsを貯金します。Csの河川水濃度は急激に下がります。 だから、一時的に、現在は低い・・・のかもしれません。 しかし、それを虫や小魚が食べ、捕食魚が食べ、あるものは人間が釣って食べ、それ以外は 糞を出すので、再び河川水に戻ります。 同じことが、地上の放射線量でも起きてます。 果実や葉などに移動したので、地表の線量が急に下がってます。 しかし、実が落ちると、また食べた動物の糞が地上に落ちると、再び線量が上がります。 長い目で見ると、5年目以降などは、殆ど下がらないはずです。Cs134は短いですが、 Cs137は半減期が約30年間ですから・・・。 しかも、周辺の山や森から民家へ流れたり飛んで来るので、福島市の渡利地区のように、 除染しても、数ヶ月間で、以前よりも線量が高くなる・・・場所も多いでしょう。 == >>汚染水を、きれいに出来る。!のだったら、 <<はい。実は、ほぼ完璧に綺麗にできるんです。 もんじゅのところにある汚染水除去装置です。3Hまでも除去できます。 だから、これを5基くらい福一に置けばいいんです。 故意に置かないんでしょうねぇ。 金をケチって、海に捨てるんです。 ■:トリチウム除去可能 http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/859.html ■:六ヶ所村から出る、トリチウムの殺人量 http://www.cnic.jp/modules/smartsection/print.php?itemid=16 ====== >>汚染水は、近所の、水道局の、浄水場へ、流せばいいんでしょ。! <<海に垂れ流しです。 しかも、六ヶ所以外、何処でも僅かなら流してます。 ====== >>事故当時、水道水は、数百Bq、の上3桁でしたでしたね。! <<もう数年も経っていて、そんなに残っていませんよ・・・3Hはですけど・・・ ただ、役所の数値は信用してませんが・・・・ 掲載した理由は、山形も汚染では上位にある県なので注意が必要・・・という意味で載せてます。 === この4月から、SPEEDIの測定と汚染地図をやめた東電。 一時間おきに、1000万BqものCsガスを大気に放出してるのに、隠しちゃいました。 宮城から静岡などは、50年間はアウトですよ・・・ じきに日本海にも汚染水は回って行きます。 はぁ〜〜食べるものがなくなっちゃう・・・ 因みに、厚労省のHPでは、全国の牛肉など、<25Bq/kgで未検出です。 ★:全部がです。全県です。完全に数値操作・・・ === さくらんぼより、ほかのものも、桁違いに汚染されてます。 だから、完全ゼロ・・・は無理です。産地偽装だらけです。数値操作だらけです。 食べたいものは、たまにだったら、汚染されてても、しょうがないでしょう・・・ ただし、少しですけどねぇ・・・食べ放題じゃない・・・です。 === |