http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/399.html
Tweet |
安全委が、東電と関電に全電源喪失の「対策不要」になるような理由を文章で提出させていた!
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/56242168.html
2012年06月04日 日々雑感
おーーーーーーーーーい!
産経ですら報道するほどヒドいニュースだぞーーーーーー!
(ちょい長いので下に要約あります。)
全電源喪失、「対策不要」業界に作文指示 平成4年 安全委、指針改定見送り
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120604/dst12060411340002-n1.htm
2012.6.4 11:30
東京電力福島第1原発事故の原因となった長時間の全電源喪失について、国の原子力安全委員会の作業部会が平成4年、対策が不要な理由を文書で作成するよう電力業界側に指示し、東電が作成した文章をほぼ丸写しした報告書をまとめ、安全指針の改定を見送っていたことが3日、分かった。安全委は事実関係を隠蔽(いんぺい)してきたが、国会事故調査委員会が受理した同部会の内部資料で判明。規制当局側が業界側と癒着し、不適切な指針を容認してきた実態が明らかになった。
この作業部会は「全交流電源喪失事象検討ワーキンググループ」。海外で全電源喪失の事例が起きたことを受けて3年に設置され、有識者の専門委員のほか東電、関西電力、日本原子力研究所(当時)の外部関係者が参加した。
長時間の全電源喪失は原発の過酷事故につながる重大事態だが、2年に策定された国の安全設計審査指針は「長時間(30分程度以上)の全電源喪失は考慮する必要はない」としており、作業部会はこの妥当性について非公開の会議を開き検討した。
会議では、全電源喪失対策を指針に盛り込むことについて、関電が「指針への反映は行き過ぎ」、東電が「(過酷事故の)リスクが特に高いとは思われない」と反発。新たに対策が必要になると設備などでコストが増えるためとみられる。
これに応じる形で作業部会は4年10月、当時の安全委事務局だった科学技術庁原子力安全調査室経由で、東電と関電に「今後も長時間の全電源喪失を考えなくて良い理由を作文してください」と文書で指示。規制当局の安全委が、規制方針にかかわる文書作成を業界側に丸投げした格好だ
【要約】
海外で全電源喪失の事例が起こる
↓↓↓
やっぱ電源喪失ヤバイな。ちゃんと考えよう⇒作業部会開催
↓↓↓
東電・関電『そんなの心配しすぎだよ〜お金かかるし〜』
↓↓↓
原子力安全委員会「じゃあ、今後も長時間の全電源喪失を考えなくて良い理由を作文してください」と関電・東電に指示
↓↓↓
原子力安全委員会「よし!これで対策必要なし!っと」
↓↓↓
福一原発の全電源喪失⇒メルトダウン
ん〜〜妥協点として、この人たち全員、ギリギリ死罪かな
どうして、原子力の安全を守るという使命を放棄して好き勝手やってた奴が、何にも咎められないのだろうね
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素24掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。