01. 2012年5月31日 17:14:35
: gs0PtY7iRQ
大飯原発再稼働 ― 加速する政治不信 2012年5月31日 原発再稼働。国民の多くが疑問視する課題について、野田首相が正面突破を図る構えを鮮明にした。 30日、野田首相は関西広域連合が原発再稼働容認の姿勢に転じたことを受け、枝野経産相、藤村官房長官、細野原発事故担当相ら原発担当大臣との4大臣会議を招集。大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を進めることを明言した。 一連の動きの中で際立つのは、野田首相の言葉の軽さである。自らの発言に酔い、ひとり高揚する野田首相だが、屁理屈を重ねる政治手法は感心できない。さらに関西広域連合まで腰砕けとなり、多くの国民を唖然とさせた。 この国の政治不信が加速している。 矛盾 この日、関西広域連合が条件付きで政府に最終判断を委ねる声明を発表。野田首相はこれを「一定の理解を得られつつある」ものと判断し、4大臣会議で、立地自治体である福井県やおおい町の同意を待って再稼働の決断をすることを表明した。 首相は、会議の中で「再稼働ありきではなく、安全性ありき」と述べているが、どう見ても「再稼働ありき」だ。福島第一の事故原因は特定されていない上、現在の安全基準が暫定的なものであることを担当大臣である細野氏が認めている。 さらに細野氏は、この日の関西広域連合との会合で、新たに設置される規制庁が策定する安全基準に合致しなければ「原発を止めることもありうる」と発言。「安全ありき」なら、規制庁発足後の再稼働しかないはずで、首相発言とは明らかに矛盾する。再稼働の方針決定は、理にかなった判断ではないということだ。 虚言 野田首相は「対策と体制は整いつつある」とも発言している。安全対策と規制庁設置のことを指しているようだが、これは明らかな"虚言"である。 福島第一原発の事故が究明されていない現状では、ストレステストの評価は十分とは言えない。さらにオフサイトセンターの再整備やSPEEDIの運用など、周辺住民への安全対策は未実施のままだ。このどこが「整った」という表現に結びつくのだろう。 規制庁設置に関する法案は提出されたばかりで、いつ裁決されるかのメドさえ立っていない。こちらも絵に描いた餅の状態なのだ。程度の問題とはいえ「整いつつある」などと言える段階ではない。様々な「明言」を繰り出す野田首相だが、言葉の軽さは隠しようがなくなってきた。 腰砕けの広域連合 再稼働への口実を与えた形となった関西広域連合による声明は、「大飯原発の再稼働については、政府の暫定的な安全判断であることを前提に、限定的なものとして適切な判断をされるよう強く求める」というもの。容認ともそうでないとも受け取れる文言に、胡散臭さを感じる国民は少なくないだろう。 同連合に参加している関西圏の首長たちは、再稼動容認を否定しつつも「国が判断すること」として言い訳を繰り返している。しかし、この期におよんで「国の判断」で逃げるというのでは、整合性がなさ過ぎる。 もともと関西広域連合は、福島第一原発の事故原因の究明が途中であることや、安全基準が確立されないまま原発再稼働が強行されることに異議を唱えていたはず。とくに大阪維新の会は、民主党政権との対決姿勢を鮮明にし、原発を総選挙の争点に挙げたのではなかったのか。この国の政治が信を失ったのは、今回のような言葉の上でのごまかしがまかり通ってきたことに由来する。維新の会までが言葉遊びに付き合ったのだとすれば、早晩現在の人気に翳りが出ることは必定だ。 政治不信 急展開に唖然とした国民は少なくない。福岡市に住む40代の主婦は「何がなんだか分からない。関西の知事さんたちが尻すぼみになってしまった裏に、何か約束でもあったんでしょうか。結局、安全より電気が大事という結論でしょう。政治家なんて信用できない。がっかりです」。 東京都内の会社経営者は、政治不信が拡がることを懸念する。「スッキリしないね。野田さんが『再稼働ありき』だったことは誰の目にも明らか。それを『安全ありき』と強弁するもんだから、益々『政治家は嘘つきだ』という具合になってしまう。橋下さん(大阪市長)も妥協する政治家であることを見抜かれてしまった。もう誰も信用できないということになるんじゃないか」。 「責任は私にある」と格好だけつける首相だが、原発に事故が起きた場合、この人が取る責任とはどのようなものなのだろうか。死んでもお詫びにならないことを、この軽薄な政治家はやろうとしている。 http://hunter-investigate.jp/news/2012/05/post-216.html |