http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/466.html
Tweet |
大阪万博の会場への試験送電を成功させた美浜1号機の中央制御室=昭和45年8月8日、福井県美浜町(関西電力提供)(写真:産経新聞)
産経新聞 5月5日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000077-san-bus_all
■原子力 黎明期支えた技術者の思い
42年ぶりに日本の「原子力の灯」が消える。昭和45年、「大阪万博に原子の灯を」の掛け声のもと、営業運転を始めたばかりの日本原子力発電敦賀原発1号機(福井県敦賀市)と関西電力美浜原発1号機(同県美浜町)が万博会場へ送電、原子力は「夢のエネルギー」と称賛された。黎明(れいめい)期を知る技術者らは、寂しさと無念さをにじませつつ、“原発ゼロ”の現実を迎えようとしている。(原子力取材班)
[フォト]美浜1号機の試験送電の成功を伝える大阪万博会場の電光掲示板
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/560083/slideshow/474373/
「100時間が経過しました」−。
大阪万博が開幕する昭和45年3月14日午前4時。日本原電で後輩技術者を指導している神尾重信さん(62)は、敦賀1号機の中央制御室に響いた声が今でも忘れられない。
国内初の沸騰水型の敦賀1号は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が建設から試運転まで請け負う契約だった。試運転の最終関門だった100時間の連続運転を成し遂げ、GEの担当者から原電側に原発を動かす「ターンキー」が手渡された。
拍手や「バンザイ」の歓声に包まれる中央制御室。神尾さんは「ようやく原発が自分たちのものになった」と実感した。数時間後には、開幕したばかりの万博会場では「原子の灯が届いた」とのアナウンスが流れていた。
43年入社の神尾さんは、敦賀1号の発電用タービンの設置に携わった。仮設のボイラーで作った蒸気でタービンを回すテストを繰り返し、稼働に備えた。勤務を終えた後も、同期と独身寮で勉強会を重ねた日々を、「学校で習った夢の原子炉が仕事になった。最先端の仕事にみな燃えていた」と振り返る。
■ ■
「私はこれでメシを食う。宿命だ」
元関電社員の竹内忠雄さん(73)は水力、火力発電所の運転員を約11年経験し、稼働を控えた美浜原発に配属されて心に誓った。
核物理、原子炉理論、放射線管理…。米国で学んだ先輩社員に、原発の“イロハ”をたたき込まれ、勤務時間後は、毎日6時間近くの自習を課した。
運転員選抜後は、3交代の勤務をこなしながら、英語の手順書を日本語に直す作業に明け暮れた。激務ではあったが、「新しい技術を身につける喜びと、これから発展する原子力のトップランナーとしての誇り」が支えだった。
45年8月8日、敦賀1号に続いて美浜1号も万博への試験送電を成功させ、会場の電光掲示板には「原子力の電気が送電されてきました」の文字が輝いた。
両機が稼働し始めてから、日本の全ての商用原発が止まったことは、これまで一度もなかった。
あれから42年−。2人に共通するのは、寂しさと、生涯をささげた原子力への理解が失われつつあることへのもどかしさだ。
「やっぱり寂しい…自分の人生は原子力無しでは考えられない」。竹内さんは表情を曇らせながらも、「理解してもらうのは難しいが、原発ゼロは日本にボディーブローのように効いてくる。また、だんだんと理解されるのではないか」と希望を抱く。
神尾さんも「(東京電力福島第1原発事故など)反省すべきところは反省し、対策すべきところは対策を講じる。そこがスタートだ」と語り、「原子力の灯」が再びともることを願った。
【関連記事】
「原発ゼロ続けば日本は衰退」産業空洞化の懸念
仏原発に空から侵入、活動家
不正プログラムに感染 原子力基盤機構のパソコン
メガネのレンズ、刃物など…福井の中小企業が原子力技術を活用
東電、ガラス細工の賠償金支援 その場しのぎで責任曖昧
最終更新:5月5日(土)10時4分
産経新聞
===================================================
周囲にも、命を失っていった人たちは結構いただろうに
こういう人たちって、
その危険性などは全然見えないのでしょうか?
「失われる理解」じゃなくて、やっと人々が正しく理解し始めたってのに
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素23掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。