http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/300.html
Tweet |
津波が16mに達するも想定は5.2m 「見かけ倒し」の福島第二原発津波対策
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120426-00000002-sasahi-soci
週刊朝日 2011年5月4・11日合併号
"想定外"の津波被害で現在、停止している福島第二原発。しかし、そもそもその"想定"自体に問題があると、福島第二原発で働くジャーナリスト・桐島瞬氏は言う。
* * *
今回の震災被害が決して想定外などではなく、東電による「人災」だったと思えるさらに重大なことがある。
それが「OP表示」だ。
震災でフクニ(福島第二原発)を襲った津波の高さは「OP約+7メートル」で、1号機建屋南側だけは「OP約+15〜16メートル」に達した。フクニ設計時に想定していた津波の最高水位は「OP+5.2メートル」。これを上回る津波が来たから想定外だった、というのが東電の言い分だ。
OPとは「小名浜港工事基準」のことで、フクニから南に約50キロの場所にある小名浜港の潮位を示す。「OP+10メートル」は、小名浜港の潮位から10メートル高いという意味になる。原発建屋の内外には至る所にこのOP表示があり、小名浜港からの高さが一目でわかる。津波の高さも、「OP+数値」で示してある。
問題は、この「OP」が最低潮面、つまりこれ以上低くならない水位を示しているにもかかわらず、それを津波想定高さの基準に採用していることだ。
フクニの海沿いに立ってみた。地面から2メートル、いや、潮が満ちているときにはさらに海面が迫ってきている。例えば、熱交建屋の地面の高さは「OP+4メートル」。これは海面から4メートルの意味ではない。実際には2メートルそこそこだ。
つまり、わずか高さ2メートルの津波が来ても建屋が浸水する可能性がある。加えて熱交建屋には地下があり、4号機の場合は「OPマイナス7.7メートル」、つまり、実際には地面から約12メートル下に床面があるのだ。
震災時の津波で1階は3メートル、地下は完全に水没し、原子炉冷却機能を担うポンプ類が大きなダメージを受けた。冷却水を循環する配管類も使い物にならなくなった。電源系統も同様で、制御盤は焼損した。
東電は過去の地震による津波などを参考に、フクニの津波想定高さを5.2メートルに決めたとしている。だが、この数字がいかに「見かけ倒し」であるかは読者の方もおわかりだろう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素23掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。