http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/664.html
Tweet |
東電の企業年金月額40万円以上・・・被災者よりも社員の老後を優先する
http://blog.goo.ne.jp/genshiryoku_2011/e/4edc0a94d0d5ec97c4792d3ff77b82fb
2012年04月09日 がんばれ福島原発!
日本航空が破綻した際に、公的資金を注入するに当たり、国会でも議論になるほどに
高額な年金の削減が大きな焦点となった。
結局、現役が5割、退職者が3割カットされた。
既に東電に対して公的資金は、トータルで3.5兆円も注入されている。
東電の企業年金は1人月額40万円以上とされ、賠償金の原資捻出に伴うリストラの有力候補だが、
これについては、全く手付かずの状態だ。
企業年金減額には 同社OBと現役社員の3分の2の賛同が必要であり、既に公的資金が
注入されてしまった今では、遅々として進まないだろう。
東電の存続によって、企業年金は守られ退職者・現役共に胸を撫で下ろしていることだろう。
注入される3.5兆円の公的資金のうち2.5兆円被災者への保障に当てると言いながら1兆円は東電に
資本注入されるという。
企業年金が、国民の貴重な税金を使い他企業の何倍も支払われる現状を放置していいのだろうか?
東電を倒産させないのは、多額の社債発行にあると説明しているが、こんな緊急時には特別事案として
社債よりも、賠償を優先させるような対応は出来るはずだ。
東電の生ぬるいリストラを放置する政府。その上にあぐらをかく東電。
今からでも遅くない! 企業年金の削減を日航と同等に行うべきだ!
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素22掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。