http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/552.html
Tweet |
(段落番号は投稿者による)
中國新聞のEFGは [共同通信社kyodonews]には無かったものだ。http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/02/post-4867.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/550.html には無かったものだ。
――――以下―中國新聞―2・26―――――――――――――――
巨大津波警戒の報告書修正 電力会社の注文受け文科省
中國新聞 2・26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202260070.html
@東日本大震災の8日前、宮城―福島沖での巨大津波の危険を指摘する報告書を作成中だった政府の地震調査委員会事務局(文部科学省)が、東京電力など原発を持つ3社と非公式会合を開催、電力会社が巨大津波や地震への警戒を促す表現を変えるよう求め、事務局が「工夫する」と修正を受け入れていたことが、25日までの情報公開請求などで分かった。
A 報告書の修正案は昨年3月11日の震災の影響で公表されていない。調査委の委員を務める研究者らも知らされておらず「信じられない」などの声が出ている。電力会社との「擦り合わせ」とも取られかねず、文科省の姿勢が問われそうだ。
B 文科省は「誤解を招かないよう表現を修正した」などと説明。東電は「文科省から情報交換したいとの要請があった。(修正を求めたのは)正確に記載してほしいとの趣旨だった」としている。
C 作成中だった報告書は、宮城県などを襲った貞観地震津波(869年)の新知見を反映させた地震の「長期評価」。貞観地震と同規模の地震が繰り返し起きる可能性があると指摘されていた。
D 開示された資料や取材によると、会合は「情報交換会」と呼ばれ、昨年3月3日午前10時から正午まで省内の会議室で開催。青森、宮城、福島、茨城各県に原発を持つ東電、東北電力、日本原子力発電から計9人が出席した。
E 巨大津波への警戒を促す記述について、東電などは「貞観地震が繰り返していると誤解されないようにしてほしい」と要求。文科省は「内容は変えないが、誤解を生じにくいよう文章を工夫したい」と応じ、数日後には「繰り返し発生しているかは適切なデータが十分でないため、さらなる調査研究が必要」などとする修正案を作成した。
F 電力会社側はさらに活断層評価に関する意見交換会も要求。昨年3月末に会合が予定されたが、結局開かれなかった。
G 政府の東京電力福島第1原発事故調査・検証委員会によると、東電は昨年3月7日、経済産業省原子力安全・保安院に「貞観地震の記述を変更するよう文科省に求めた」と報告している。
―――――以上―引用―――――――――――――――
EFGを再整理すると・・・
..................................................
E 巨大津波への警戒を促す記述について、
東電などは
「貞観地震が繰り返していると誤解されないようにしてほしい」と要求。
文科省は
「内容は変えないが、誤解を生じにくいよう文章を工夫したい」と応じ、数日後には
「繰り返し発生しているかは適切なデータが十分でないため、さらなる調査研究が必要」などとする修正案を作成した。
F 電力会社側はさらに
活断層評価に関する意見交換会も要求。
昨年3月末に会合が予定されたが、
結局開かれなかった。
G 政府の東京電力福島第1原発事故調査・検証委員会によると、
東電は
昨年3月7日、
経済産業省原子力安全・保安院に
「貞観地震の記述を変更するよう文科省に求めた」と報告している。
..................................................
ざっと こんなことが分かろうか。
6、貞観地震のような巨大地震津波が来ることを、東電は知っていた。繰り返し来ることをも理解していた。
政府文科省も、(ボーリングにもとづくであろう研究成果にもかかわらず)「適切データ」がないなどと根拠もなくおとしめ否定したらしいこと。繰り返し襲来は「誤解」であると応じたらしいこと。
7、電力会社は、断層研究成果にも口出ししたこと。
さらなる「意見交換会」を要求することによって、時間稼ぎをもはかったこと。
8、東電は、貞観地震の記述が、許せなかったらしいこと。文科省内の別の部署・保安院にたいして、地震の記述問題で、”泣きついた”こと。
ざっと整理は以上のようだ。―――――――――――――
中國新聞は続報として、2月28日に次のように報じている。
(段落番号は投稿者による)
――――――以下―2月28日―の―中國新聞――――――――――――
「いつ起きても」を削除 巨大津波の記述、文科省
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202280113.html
H 東日本大震災直前の昨年2月、政府の地震調査委員会(文部科学省)が東北地方の巨大津波について、報告書に「いつ起きてもおかしくはない」と警戒する記述を盛り込むことを検討しながら、委員の議論を受けて削除していたことが、28日までの文部科学省への情報公開請求などで分かった。「切迫度のより高い東海地震と同じ表現を使うのは不適切」との理由だった。
I 報告書案は震災8日前、文科省と東京電力など3社との非公式会合に提示。電力会社の要求でさらに表現を弱めた修正案がつくられたが、結局公表されなかった。
J 委員は大学の研究者を中心に気象庁などの専門家ら計十数人。報告書は、三陸沖―房総沖の地震の発生確率などを求める「長期評価」の見直しの一環で作成していた。
K 開示資料と取材によると、報告書案では「宮城県沖から福島県沖にかけて」という項目を新設。両県の太平洋沿岸の地中で、過去2500年間に貞観地震(869年、マグニチュード推定8・3)など計4回、巨大津波が来たことを示す堆積物が見つかったとの研究結果に基づき「(周期から)巨大津波を伴う地震がいつ発生してもおかしくはない」と記述した。
L だが、この文言が東海地震と結び付けて考えられる可能性があるなどとの指摘が出た。30年以内の発生確率が87%(現在は88%)だった東海地震と比べ、貞観地震などの再来にはそこまでの切迫性はないとして「発生する可能性があることに留意する必要がある」と弱められた。
M 当初あった「巨大津波による堆積物が約450〜800年程度の間隔で堆積」「前回から既に500年経過」などの表現も削除された。
N 東日本大震災について、地震調査委は昨年3月11日時点にさかのぼって発生確率を推定。「30年以内で10〜20%」だったとしている。
――――――以上―2月28日の中國新聞――――――――――
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素21掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。