http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/471.html
Tweet |
牛乳、セシウム検出なし 116社がサンプル検査
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120229/trd12022917450007-n1.htm
2012.2.29 17:40 産経新聞
日本乳業協会(東京)は29日、明治や森永乳業など大手を含むメーカー116社の牛乳131商品に、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性セシウムが含まれていないか各社がそれぞれサンプル検査し、全てで検出されなかったと発表した。4月から新たに設けられる牛乳の基準値は1キログラム当たり50ベクレル。協会は「安全性が確認された。安心して飲んでほしい」としている。
協会によると、24都道県の124工場で1月と2月に製造された商品を調べた。精度が高いゲルマニウム半導体検出器を使い、測定下限値の1キログラム当たり10ベクレルを上回ったものはなかった。
食品の放射性物質を独自に測定している市民団体、NPO法人TEAM二本松(福島県二本松市)の調査によると、メーカーによっては最大14ベクレルを検出した商品があるといい「今後も監視を続けていきたい」と話している。
◇
牛乳のセシウム、すべて下限値以下 乳業協会が検査結果
http://www.asahi.com/national/update/0229/TKY201202290615.html
2012年2月29日23時48分 朝日新聞
日本乳業協会は29日、加盟する各メーカーの牛乳製品に含まれる放射性セシウムの検査結果を公表した。福島県を含む関東、東北地方を中心とした17都県で検査に協力した110工場の117製品のすべてで検出下限値(1キロあたり10ベクレル)を下回ったという。
4月に施行される新基準で牛乳は1キロあたり50ベクレルとなり、暫定基準より大幅に厳しくなる。公的な検査は原料のしぼりたての乳で実施されているが、学校給食の現場から実際に飲む製品化後の数値を知りたいとの声が高まり、昨年末、厚生労働省が乳業協会に対し、施行前に数値を測定して結果を公表するよう求めていた。
同協会は「全製品で新基準に適合することが確認できた」と話した。製品ごとの結果は、協会のホームページ(http://www.nyukyou.jp/)でみることができる。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素21掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。