http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/336.html
Tweet |
またしてもがれき問題がおきました。
横光克彦議員に抗議の電話をお願いします。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001202230003
より引用
がれき受け入れを国が佐伯市に要請
2012年02月23日
東日本大震災に伴う被災地のがれき問題を巡り、佐伯市の西嶋泰義市長は22日、横光克彦・環境副大臣から21日夕に電話で受け入れ要請があったことを明らかにした。市長は「門前払いはできないので、内部協議はすると伝えた」としつつも「(受け入れは)非常に厳しい」と述べた。
定例会見で説明した。「議会で放射性物質に汚染されたがれきは受け入れないと表明している。食のまちづくりを掲げていることからも難しい」と語った。
佐伯市は、環境省が昨年4月に全国の自治体に受け入れ可能か否かを照会した際に「可能」と回答。だが昨年9月の市議会では事実上拒否する方針を表明していた。一方、国はがれき搬出前に放射線量をチェックすると強調している。環境省廃棄物対策課の担当者は取材に「環境省の職員や政務3役は受け入れをさまざまな自治体にお願いしている」と話した。(稲野慎)
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001202230003
より引用おわり
横光克彦に対するご意見等のメールはこちらへどうぞ。
yokomitsu@seiretsu.org
http://www.seiretsu.org/formail.htm
■宇佐事務所
〒879-0461
大分県宇佐市樋田47 パープル樋田
電話 0978-33-5678
FAX 0978-33-5119
http://www.seiretsu.org/officeinfo.htm
東京事務所
〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院議員第二議員会館510号室
(新しい議員会館への移転に伴い、部屋番号が変わりました)
電話 03-3508-7033
FAX 03-3508-3833
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素21掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。