http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/175.html
Tweet |
原発が止まった町 おおい町
http://www.youtube.com/watch?v=UR0jwMvIiWI
原発が止まった町
http://www.mbs.jp/voice/special/201202/14_post-1.shtml
http://megalodon.jp/2012-0216-1519-20/www.mbs.jp/voice/special/201202/14_post-1.shtml
今月、滋賀県では大飯原発の再稼動に反対する大規模なデモ行進が行われました。
「福井県が隣にあるということで、
もし万が一、何かあったら大変なことになるなあ、という思いがあって」
「福島の現実を見て私らも子ども育ててるので、
こんな怖いモノの中で暮らしたくないので、できる意思表示をしようと思って」
<息子が原発で働いている 住民の女性>
「家族のものも原子力で働いてるというのもあるし、
孫が近くに住んでるというのもあって、ほんとにどっちとも言えない、
もう仕事なくなるのも困るし、
かといって孫たちの世代に万が一のことがあったときに、ねえ」
原発の立地自治体として、おおい町には毎年、
国から20億円以上の交付金が支払われていて、
福祉施設などの建設やコミュニティーバスの運行などに使われています。
関電からの固定資産税なども加えると原発関連の収入は
町の全収入の半分を占めるだけに、議会も原発からの恩恵は否定しません。
<おおい町議会 新谷欣也議長>
「原発がなければ、おおい町の人口は今の何分の1かになっていると思う。
だから町自体が成り立っていないと思う」
「原発に依存しない町に変えていくべきだ」と訴える松下さん。
<美浜町元町議 松下照幸さん>
「廃炉のための雇用、解体していくための雇用はあると思うが、
それに加えて自然エネルギーをこの地域で活用していくと…
そこへ原発の人たちの雇用をできるだけシフトしていこうと」
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素21掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。