http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/924.html
Tweet |
阿修羅掲示板に投稿した
独映画祭で双葉町長訴え 二度と同じ経験しないで - 東京新聞
に頂戴したコメント
この町長は原発誘致に狂奔した過去を反省し、町民・県民に謝罪したのか?
単なる自己保身の手のひら返しではないのか?
(写真は、井戸川町長)
を見て、ちょっと検索したらみつけたビデオです。
↑のコメントへのレスで紹介したページにあった別のビデオも下に貼り付けますが、こちらは脱原発世界会議でのインタビューの模様です。YouTube上の説明書きも丸々コピペ(一部勝手に、タイポの修正入れつつ)します。
Uploaded by OPTVstaff on 16 Jan 2012
福島第一原子力発電所のある福島県双葉町の井戸川町長は1月15日、脱原発世界会議に参加。OurPlanetTVのインタビューに応じた。
井戸川町長は、国が双葉郡に放射性廃棄物の中間貯蔵施設を求めている問題で、12日、その検討を行う電源地域政策協議会を欠席したが、インタビューの中で、今後一切、同協議会には出席しない方針であることを明らかにした。
また、12日の1号機爆発時に、町民の避難を誘導する過程で、第一原発からのチリを直接かぶったことや、その後、線量計で身辺の計測をしていた当時の状況を詳しく説明。汚染の広がりが想像を超えていたため、福島県内では、被曝による危険性があると判断し、避難所を埼玉県に置くことを、自らの判断で決定したことを明らかにした。
原発を誘致した責任については、「その責任はある」ときっぱり。どのように責任を表したら良いか考えているとしたうえで、原発を誘致した自治体すべて同罪であるとの考えを示した。また原発の再稼働に関しては、「今回の事故を最後にしなければならない」として、自分たちを「反面教師にして欲しい」と話した。
井戸川町長は、脱原発世界会議の首長会議に出席。他の自治体の首長に対し、福島の子どもたちの避難を受け入れて欲しいと、別室で話をしたという。「国が定めている基準は上限年間1ミリシーベルトじ。除染には時間も費用もかかる」として「子どもたちを国で避難させてほしい」と涙をうかべて、訴えた。
(コピペ終わり)
確かに過去、「原発」故に出してもらえる交付金に頼ってしまった過ちは、どう嘆いても消せない、取り返しがつかないけれど、こうして「これで最後にしてほしい」と、原発反対の声をあげた勇気は立派だと思います。
こちらのビデオも是非ご覧ください。
そこで金子さんが言っている話は、「交付金」という「収入」に引かれながらも迷いがあった井戸川町長のつらさを表しています。そうした思いがあったからこそ、ここまでの被害を出しながら一人の逮捕者も出していない東電や政府、御用学者たちとは違って、町民や福島の人々の「悲劇を繰り返してはならない」と発言する行動に出ているのでしょう。
Uploaded by jekdot on 4 Feb 2012
福島・双葉町 井戸川克隆 町長
加害者(東京電力)が自分の家に住み続けているのに被害者の私たちが極限状態の収容所以上にひどい住まいを与えられています。
多くの国民の皆さんから原発を誘致しておいて交付金をもらっていい思いをして、今ごろ放射能はいらないとはなんだとお叱りを受けるんですね。
確かに交付金を頂き、いろんなものを整備し建てました、作りました。それ以外に失ったものは膨大ですね。
先祖伝来の土地を失い、全てを失ってですね。これをぜひ全国の(原発を)立地されている方に見に来ていただきたい。目を閉ざさないで現実を見に来ていただきたいと思います。
金子 勝 氏
(東電)国有化しても賠償費用も事故処理費用も払えない。ましてや除染費用は一銭も出ない。実質解体して売った費用できちんと賠償や除染費用を出すくらい大胆なことをやらないと福島県は立ち直れない...
2012.2/5放送
【参考】
東電には事業継続の体力はありません 金子勝
http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/archives/1614177.html
(コピペ終わり)
様々な段階で多くの悲劇を生む原発と核施設。
すべてを止めて、すべてを廃炉にしなければなりません。
それも、次の大地震が来る前に!
★転送・転載の際は、この記事のURL
http://insidejobjp.blogspot.com.au/2012/02/blog-post.html
を必ず入れてください。
一人でも多くの人々に読んでもらうため、
これを読んだあなたも周りの人々に知らせてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素20掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。