http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/680.html
Tweet |
4号機建屋内水漏れで判明した真実・・・その2
http://blog.goo.ne.jp/genshiryoku_2011/e/d3de68ccc2c1cb72896fe86431aeb3ae?fm=rss
2012年02月04日 がんばれ福島原発!
前回、配管破断を記事にしたが、もう一つの真実が隠されているように思う。
原子炉の水が漏洩することで、原子炉ウェルプールの水が減少することは、当然のことだが
なぜ使用済み燃料プールの水が減るのかが不思議だ。
原子炉ウェルプールと使用済み燃料プールの関係は、燃料の交換作業時以外の殆どが
使用済み燃料プールの水位を上に設定する。
それは、各々のプールを仕切る角(カク)と呼ばれる仕切りは、使用済み燃料プールの水位を
高く設定することで、その水圧でシールする構造となっているからだ。
今回の水漏れ会見で、東電は、「原子炉ウェルプールと使用済み燃料プールがツーツーになってる」
と言っている。
これは、何を意味するのだろうか?
各々のプールの水位がいつの間にか同じになって、原子炉ウェルの水位低下がそのまま使用済み
燃料プールの水位低下に繋がっているということ。
原発作業のうちオペレーティングフロアでの作業に従事した人にとっては常識なのだが、
基本的には、あり得ないことなのだ。
もし、4号機の爆発によって建屋にゆがみ等が発生していたとしたら、この水位の状態が
納得できる。
東電も、この構造は理解しているはずなので、使用済み燃料プールに原子炉ウェル以上の水を
入れることで、原子炉系統の水漏れによる、使用済み燃料プールの水位の変動を抑えられる
と考えるはずだが、それを実施しないのは、使用済み燃料プールに注水しても効果が無い
(シールされない)事を認識しているからなのだろう。
だから、前述の会見での発言になるのだろう。
使用済み燃料プールに注水するということは、建屋強度にも関連してくることなので、余計に
出来ないのだろう。
今回の事象で、4号機の建屋強度について、東電自身が非常に疑念を持っていることがハッキリした。
本当に大丈夫なのか・・・・・心配だ。。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素20掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。