http://www.asyura2.com/12/cult9/msg/283.html
Tweet |
41. 愚鈍 2012年3月20日 00:36:35 : vVsFRb08RANTI : 7j0ndEYvMk
在るは、無いがある、故に在る。無いは、在るがある、故に無い。そんな矛盾を包含するもの(基底のようなもの)が、在って在るもの、なのですね。確かに、それは、在る。
さて、私はいつの頃からか、もしかしたら勘違いかもしれませんが、軽く現在自己意識を持ちながら、つまり、夢を夢と思いながら、夢を観ていることが、たまにあるように感じています。
昨晩のも、まさにそれで、明らかに、それを夢と認識しながら、その学びを、観ていました。あまり強く、現在自己意識にフォーカスすると目が覚めてしまうし、と言っても、あまり現在自己意識から離れてしまっても、夢に呑み込まれてしまいそうで、微妙なバランスで、その状態を維持し、観ています。
特に昨晩の夢での気付きは、明らかに、どこか違うところから、何らかの情報が飛んできているような感覚がありながら、観ていました。それこそ、博士が念(光)でも飛ばしたのかとも、思いました。(笑)
今は、その気付きが何だったのか、はっきり思い出せないのですが、そのお陰で、いつかきっと分かるようになる気はしていて、その下準備とでも言いましょうか。
世の中がだいぶ不穏のようで、知識としてでも、あらゆる準備をしておくに越したことはないようですね。
愚鈍
42. 宇宙一いい加減な博士 2012年3月20日 01:12:32 : n4Wa2D7ip3fpM : gM2v4xelhw
41. 愚鈍 2012年3月20日 00:36:35 : vVsFRb08RANTI : 7j0ndEYvMk
在るは、無いがある、故に在る。
無いは、在るがある、故に無い。
そんな矛盾を包含するもの(基底のようなもの)が、
在って在るもの、なのですね。
確かに、それは、在る。
博士1、在る、無い、は、古代インドでも、問題提議されてきた。
スタンダードな問題なのだ。
解説しておこう、
1,在る、無い、は、相対概念なのだ。
簡単な例、
今、右手に、10円玉を持つ。
手のひらを、開いて、10円玉を、見れば、
在る。
手を閉じれば、10円玉は、無い。
と、
いいですか、思考器官が、判断しているのだ。
つまり、数学の問題を解く時、
自然と、この器官を使用している。
ある、ない。
在る、無い。
相対概念を、不可視の思考器官が、考えているのだ。
これが、通常の人類だ。ぬいぐるみなのだ。
2,あなたの現在自己意識が、
絶対一、ブラフマンに自己同一化すると、
なんと、在る、しか、ないのだ。
これを、絶対存在、と、言うのだ。
いいですか、ポイントですよ。
この時、思考器官は、無いのだ。
無いのです!!!
在る、無い、と、言う、計算する思考器官が、
文句を言う、悩む、思考器官が、
無いのです!!!
したがって、在るしか、在る、としか、
認識できないのです。
相対概念と絶対概念が、理解できましたか?
科学者は、思考で、考えるのです。
覚者は、聖者は、観る、のです。
レベルの違いが、理解できましたか?
さて、私はいつの頃からか、もしかしたら勘違いかもしれませんが、軽く現在自己意識を持ちながら、つまり、夢を夢と思いながら、夢を観ていることが、たまにあるように感じています。
昨晩のも、まさにそれで、明らかに、それを夢と認識しながら、その学びを、観ていました。あまり強く、現在自己意識にフォーカスすると目が覚めてしまうし、と言っても、あまり現在自己意識から離れてしまっても、夢に呑み込まれてしまいそうで、微妙なバランスで、その状態を維持し、観ています。
特に昨晩の夢での気付きは、明らかに、どこか違うところから、何らかの情報が飛んできているような感覚がありながら、観ていました。
それこそ、博士が念(光)でも飛ばしたのかとも、思いました。(笑)
博士1、爆笑、博士は、そんなことしません。
いびき、かいて、寝ています(爆笑)。
考えすぎ。
今は、その気付きが何だったのか、はっきり思い出せないのですが、そのお陰で、いつかきっと分かるようになる気はしていて、その下準備とでも言いましょうか。
博士1、何回か、熟練したら、ハッキリ、現在自己意識が、理解する。
そのとき、あなたは、壁をすり抜けることが、出来る。(爆笑)。
慣れると、大概、オトコは、ろくでもない考えをする(爆笑)。
若い時、博士は、昔の彼女を見に、行こうとした(大爆笑)。
案の定、連れ戻された(爆笑)。強制的に。
まあ、こんなもんや、若い時はね!
世の中がだいぶ不穏のようで、知識としてでも、あらゆる準備をしておくに越したことはないようですね。
愚鈍
博士1、世界に何が、起きても、
たとえ、あなたの肉体が死んでも、
あなたは、死なない。
真我は、不死なのだ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。