★阿修羅♪ > 中国3 > 581.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ネット上で繁体字VS簡体字の大論争が巻き起こる=中国:表意文字性を壊す創作簡体字は避けた方がよい
http://www.asyura2.com/12/china3/msg/581.html
投稿者 あっしら 日時 2013 年 7 月 27 日 14:10:50: Mo7ApAlflbQ6s
 


 往時の学生運動の立看板には簡体字がはびこっていた。漢字のメリットは、読むと同時に意味を把握でき、少ない文字数で思いを表現できることだろう。
 意味やイメージが歴史的に変遷することは避けられないが、漢字を構成論的に見れば、字源に遡って意味を捉えかえすこともできる。それも、偏・旁・冠などが略されることなく表記され続けることが条件になる。

 記事も、「現代人が繁体字を忘れてしまうという問題に対して、専門家はあるアドバイスを与える。例えば小・中学校の国語の時間に繁体字に関する内容を増やし、学生に繁体字を認識させるとともに、繁体字と簡体字の対応関係を身につけさせる。同時に、明らかに合理的でない簡体字に対して、国家語言文字工作委員会が責任を持って調整を加えるなど」と書いているので、アンソニー・ウォン氏の指摘はそこそこ当たっているのであろう。

================================================================================================================================
ネット上で繁体字VS簡体字の大論争が巻き起こる=中国

 香港の著名俳優・黄秋生(アンソニー・ウォン)がこのほど中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に投稿した文章が元で、現在ネット上で激しい議論が巻き起こっている。「中国で正体字(繁体字:香港、マカオ、台湾で主に使用される)を書いても、半数以上の人が読めない。華夏(中華)文明は中国大陸部ですでに死んでしまった」という一言に、一瞬にしてネットユーザーが激しく反論。その後、ネット上では引き続き「漢字の簡体字VS繁体字の論争」が巻き起こっている。「人民日報」が伝えた。

 実際、簡体字が漢字の総数に占める比率はあまり大きくない。日常的に使用される約7000文字のうち、簡体字は全体の約31%だ。現代漢語辞典が収録している1万3000文字の中では、簡体字は17%に過ぎない。簡体字の独体字(2つ以上の字形要素に分けられない漢字)は計482文字、偏やつくりに分けられる漢字は1753文字。これらを足すと、大陸部で使用されている簡体字は計2235文字となる。このほかの漢字は「伝承字」と呼ばれる漢字、つまり繁体字と簡体字の形が全く同じ漢字で、大陸部、香港、マカオ、台湾で共通して使われている。

 現在の簡体字の大部分は古代の簡体字をもとにしており、一部は草書や行書から来ている。このほか、「古本字」(古代から伝わる本来の文字)と言われる文字もある。新中国政府が大衆の意見を元に創った文字はごく少数だ。これらの簡体字は中国の歴代王朝が長い年月をかけて形成したものと言える。大部分は長い歴史の中で次第に定着して一般的に認められたものであり、中華漢字の体系の外に排斥されるべきものではない。

「中華文明は中国大陸部ですでに死んでしまった」という表現について、多くの専門家が「この論調は大げさであり、公平ではない」、「中華文明は文字だけではなく、その中心は道徳観や価値観、世界観であり、2000あまりの簡体字が中華文明を殺したとは言えない」と指摘する。さらに、国の常用中国語法によれば、繁体字や異体字も、特定の状況下で存続しながら使用されている。例えば、現在も文物・古書をはじめとして、姓氏、書道篆刻、揮毫・看板、教育研究の出版物などに使われている。

 グローバル化が進む中、簡体字が持つ生命力も運命づけられている。簡体字は画数が比較的少ないため、パソコン上でも形が明晰に表示される。国連はすでに簡体字を中国語の規範字体と定め、国際的な基準となっている。シンガポールやマレーシア、タイなどでも、華僑社会では簡体字が使用されている。ある専門家は、「簡体字はすでにグローバル化に向かっており、中華文化を伝えるのに非常に有効で効果的だ。文字の使用は難しいものから簡単なものへ移行するのは容易だが、簡単なものから難しいものへ移行することは難しい」と指摘したが、まさにこの通りだ。

 一方、現代人が繁体字を忘れてしまうという問題に対して、専門家はあるアドバイスを与える。例えば小・中学校の国語の時間に繁体字に関する内容を増やし、学生に繁体字を認識させるとともに、繁体字と簡体字の対応関係を身につけさせる。同時に、明らかに合理的でない簡体字に対して、国家語言文字工作委員会が責任を持って調整を加えるなどだ。しかし、専門家は、「文字の相対的な安定性を保つため、調整は適度に行わなければならない」と語る。今後発表される「常用規範漢字表」にはいくつかの繁体字と人名に使う異体字が復活して加えられる見込みだ。(編集MZ)

 「人民網日本語版」2013年7月26日

http://j.people.com.cn/206603/8341983.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 無段活用 2013年7月27日 23:04:31 : 2iUYbJALJ4TtU : ddGVSlWexS
>繁体字VS簡体字

そもそも、活字がなければ、こんな問題は起きないわけだから。

でも、「孔子の国で論語が読めない」という笑えない話を、ちょっと耳にしたことも
ある。


02. 2013年7月28日 08:00:07 : JjNtNbJEr2
日本のPanasonicが中華民国台湾(繁体字)と中国大陸(簡体字)で販売している洗濯機を比較してみましょう。

Panasonic Taiwan
洗衣機
http://pmst.panasonic.com.tw/frontend/product/PSPCcycleHigh.aspx?id=54

Panasonic China
洗衣机
http://wm.panasonic.cn/productlist.aspx?cid=084E589D3A475FB6

●繁体字だと「洗衣機」と表記するところが、簡体字だと「洗衣机」になってます。何で「机」やねん !
簡体字は、多くても九画に収めることを原則にしているため、「当て字」に置き換えているのでしょう。

これについては、日本でも見られます。(例 恢復→回復)
簡体字は、これを極端に推し進めた結果です。

当方は台湾派ですので、中国大陸が進めてきた簡体字は中華文明の破壊だと主張してきましたが、よく考えれば平仮名、カタカナを併用している日本と違い、中国は漢字しかありません。

1970年代だったか、当時の社会党が中国大陸と友好関係にあって議員の訪中も多かったのですが、どうして簡体字を推進するのかと議員に聞いてみたら、「画数を多くし、わざと覚えにくくして、大衆を文盲状態に追いやり、支配者が大衆を支配できるようにした。」からだそうです。

●当時の説明を再現しましたが、文盲は現在は差別的表現とされていますので、ここに限って使用しています。現在は識字率と表現します。

ちなみに先ほどの「机」と言う表現ですが、当方が購入した中国大陸製のBCLラジオも「机」です。

PL-380 全波段数字解调立体声收音机
http://www.tecsun.com.cn/product/PL-380/PL-380.HTM


03. 無段活用 2013年7月28日 12:54:31 : 2iUYbJALJ4TtU : ddGVSlWexS
>何で「机」やねん !

北京の国際空港、「首都机場」と言うでしょう。

一瞬、オフィス用品の見本市かと思っちゃうんですよね。滑走路に机がズラッと
並んでいる様子を思わずイメージしてしまう。


04. 2013年7月30日 17:49:30 : xn7gCA0ylQ
中国語ではテーブルやデスクを表現するのにそもそも「机」という字は使わない。「桌」(卓の下が木になっている字、zhuo=ジュオと発音)という字を使うから、機械の「機」の簡体字「机」とデスクやテーブルはまるで関係が無い。だから日本語の中の漢字やその使い方から類推しても無意味だし、それで簡体字に文句を付けるのは単に無知を晒すだけなのだよ。

05. 無段活用 2013年7月31日 00:03:16 : 2iUYbJALJ4TtU : ddGVSlWexS
>>04

知らなかった。

無知なもので、すいません。

教えてくれて、ありがとう。


6. 2015年6月09日 13:39:09 : YiVuxy7wXX

世界へボカン!

ボカンコラム

中国語簡体字、繁体字の違い
http://s-bokan.com/blog/multilingual_websites/chinese-language.html


7. 2016年6月12日 20:15:47 : yaHHz2bq6A : d7dUfH3EF9w[1]
自分も調べてみて、日本でもかなり簡体字を使ってることに驚いた。
「万(萬)」「与(與)」「千(韆)」「区(區)」「声(聲)」「宝(寶)」等々。
でも中には、これは無理があるだろう・・とか、全然原型もないものなどあって、ちょっと納得がいかない所もありますね。
とくに、糸偏やさんずい、馬などの簡体字は好きじゃありません。

>>02
>画数を多くし、わざと覚えにくくして、大衆を文盲状態に追いやり、支配者が大衆を支配できるようにした。

増やした自分達も覚えにくくなることは考えなかったのでしょうか・・・。


8. 2016年9月21日 13:48:34 : 50hieqJA6w : SfOuGfw1blo[2]
马とか鱼のような行書を楷書化したようなのは、速記性の観点から嫌いじゃないですが、
葉→叶とか發(発)→发(髪)のように発音が同じだからとまとめてしまったようなのは納得がいかないですね。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 中国3掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 中国3掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧