http://www.asyura2.com/12/china3/msg/577.html
Tweet |
中国中央銀行 貸付金利の下限規制を撤廃
中国人民銀行(中央銀行)は19日、2013年7月20日より金融機関の貸出金利の下限規制を全面的に撤廃すると発表した。新華社が伝えた。
中央銀行は、基準金利の0.7倍までとしている現在の銀行貸出金利の下限規制を撤廃し、金融機関が商業原則に基づき貸出金利水準を自主的に決定できるようにするとした。また再割引率に基づき手形割引率を確定する方法を改め、金融機関が自主決定できるようになる。農村信用社への貸出金利については、上限を設定しない。
中央銀行は、差別化された住宅信用貸付政策を厳格に執行し続け、不動産市場の健康的な発展を促すため、個人用住宅ローンの金利変動幅については調整しないと発表した。
中央銀行は、「貸付金利の下限規制撤廃により、金融機関と顧客の金利交渉の余地が拡大され、金融機関の差別化された金利戦略を促進し、企業の融資コストを削減できる。金融機関の金利自主決定能力を高め、経営方式の転換、サービス水準の向上、企業・住民への金融支援の強化を促す。金融資源の配置の改善を促し、金融の実体経済支持の効果をより良く発揮し、経済の構造調整とモデルチェンジ・アップグレードをより良くサポートすることができる」と表明した。(編集YF)
「人民網日本語版」2013年7月22日
http://j.people.com.cn/94476/8336234.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中国、貸出金利下限撤廃で預金金利自由化が焦点に
7月22日(ブルームバーグ):中国の新指導部が市場によって貸出金利が決まる金融システムへの移行に向け過去最大級の措置を打ち出したこと受け、中国人民銀行(中央銀行)がさらに難しい改革と呼ぶ預金金利の制限解除が焦点として浮上してきた。
人民銀は19日、国内銀行の貸出金利の下限規制を撤廃すると発表した。下限は従来、基準金利を30%下回る水準としていた。住宅ローン金利の規制は不動産投機を抑制するため維持。中銀の預金基準金利に対する上乗せ幅の上限も10%のまま据え置いた。
貸し出しで銀行に競争を促すことで消費者の購買力は高まるものの、国が指導し補助する融資のモデルは弱まることになる。世界2位の経済大国である中国の景気 減速を悪化させることなく、改革を推進できるかが問題だ。
米財務省で中国問題の上級コーディネーターを務めたデービッド・ロービンガー氏は「預金金利の規制を緩和することはずっと大きな影響をもたらす。家計所得を押し上げると同時に、低利融資に依存してきた大口の借り手のコストも高まる」と指摘した。同氏は現在、TCWグループで新興市場アナリストを務めている。
人民銀自体も3日前に、預金金利改革は自由化の「最もリスクが高い」部分だとの見解を示した。中銀は現在、1年物貸出基準金利を6%、1年物預金基準金利を3%としている。マッコーリ・キャピタル・セキュリティーズによると、利ざや縮小見通しで中国の銀行株が今週、痛手を受ける可能性がある。
原題:China Move to Free Lending Rates Puts Focus on Low SaverReturns(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:北京 Xin Zhou xzhou68@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net
更新日時: 2013/07/22 09:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQB5EV6JIJUR01.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※参考記事
深センで貸出金利自由化
中国政府、サービス業向け試行 まずHSBCなど15行
【広州=桑原健】中国政府は広東省深セン市で企業への貸出金利の自由化に乗り出した。深セン市政府が28日、英HSBCなど銀行15行が借り手企業と金利を自由に設定できる新たな貸し出しを始めると発表。中国本土では金融当局が金利を規制してきた。成長力のあるサービス業などに資金が流れやすい仕組みを試行し、労働集約型に偏重した産業構造の転換を促す。
新たな貸出制度は、深セン市政府が物流やIT(情報技術)、法務などサービス産業の育成を目指す同市西部の前海地区で導入。香港で人民元業務を行っている銀行が同地区の進出企業に対し、金利と返済期限が自由な人民元建て融資を実行できるようにした。
参加を決めたのはHSBCのほか、英スタンダードチャータード銀行、香港の東亜銀行、中国本土の中国銀行、中国工商銀行など。まず15行で総額20億元(約290億円)の融資を決めた。中国政府は参加できる銀行を増やす考えで、邦銀も関心を示している。
中国の金融当局は貸出金利と預金金利を規制。それぞれ基準を決め、貸出金利はその7割を下限としている。返済期限1年の貸し出しの場合、28日時点の基準金利は6%で、下限金利は4.2%。規制には銀行経営を健全にし、金融システムを安定させる効果があるが、成長性のある民営企業などに低利の資金が回らない問題があった。
一方で、香港は人民元の貸出金利も預金金利も自由。新たな仕組みに参加した銀行は香港で預金などとして本土より低い金利で調達した資金を融資に回せるようになる。28日時点の香港の期限1年の定期預金金利は1%未満で、本土の基準金利3%を大きく下回る。
中国は労働集約型の製造業からハイテク・サービス産業への構造転換を目指し、香港に近い前海ではサービス産業の育成を進めている。中国企業では、インターネット大手の騰訊控股(テンセント)と通信機器大手の中興通訊(ZTE)が前海にサービス関連の拠点を置くことを決めた。
中国共産党の習近平総書記は2012年12月、就任後初の地方視察で広東省を訪れ、その中でも最初に工事が進む前海を見学。大胆な改革を試みるように指示した。
現時点では、企業が新制度で調達した資金の用途を前海地区での事業に限るなど、規制は残る。ただ、香港の金融関係者は、中国当局が前海に拠点を持つ企業などが香港市場で人民元建て債券を発行することや、株式投資することを認めるのを期待する声が強い。
28日の香港の株式市場では「前海関連株」がにぎわった。融資の第1陣に加わるHSBCや恒生銀行が昨年来高値を更新。前海に土地を持つコンテナ大手の中国国際海運集装箱や、深セン市政府系投資会社の深セン国際控股なども買われた。
[日経新聞1月29日朝刊P.]
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。