http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/593.html
Tweet |
(回答先: b社に電話で確認したが矢張り一頭死んだとさ。 明日は皆既月蝕で假庵の祭だ。鏖對象の穢れた不淨なゴミ共はせいぜい用心しとけ 投稿者 不動明 日時 2014 年 10 月 07 日 02:25:16)
エボラはLOVE 宗像三女神編 - この世の謎解き
金華山に眠る金石 - この世の謎解き
岐阜市の鬼門、東北を開く観音様 - この世の謎解き
ケガレを祓う神石の霊草を採取──伊勢・二見興玉神社で「藻刈神事」 - リアルライブ
2010年05月27日 11時00分
夫婦岩で知られる伊勢・二見浦の二見興玉(ふたみおきたま)神社。大注連縄の張り替えなど、ここにはいくつかの特殊神事が伝えられている。その一つが5月21日の「藻刈神事」。伊勢参宮には欠かせない“禊(みそぎ)の霊場”ならではの伝統行事である。
立石とも呼ばれた夫婦岩。この北東約700メートル沖合には、祭神・猿田彦大神ゆかりの「興玉神石(おきたましんせき)」が鎮まる。巨大な楕円形の平岩だったと伝わる神石は、江戸時代の地震で海中に没してしまい、今はほとんど見られない。その遥拝所として始まったのが二見興玉神社。夫婦岩に大注連縄が張られるのは岩門、つまりは鳥居とするためだという。
一方で二見浦一帯は、伊勢の神宮への垢離場(ごりば)としての信仰も集めてきた。神仏に参拝する前には、水を浴びて心身を清めるのが本来。伊勢参宮に際しては、清き渚こと二見浦で禊を済ませるのが慣わしだった。とはいえ、実際に海中に浸かっての禊はなかなかに困難。今では二見興玉神社に参拝し、「無垢塩草(むくしおくさ)」による祓いを受けるのが一般的となっている。
この無垢鹽草を興玉神石から採取するのが藻刈神事。宮司以下神職らが舟に乗り込み、長尺のかまを使って神石から“藻”を刈るというものだ。沖合の行事なので、浜辺から遠くの様子を見守るしかできないが、夫婦岩の向こうで、紅白の舟が五色の旗をなびかせる様はとても神秘的。ここに打ち寄せる波が、常世の国と繋がるという伝説が思わず浮かぶ光景だった。
4〜8月にかけては、夫婦岩の間から日の出を拝することができる。彼方の霊峰・富士の背から昇るという朝日を、一度は拝みたいものだ。
(写真「採取前に海中にお神酒を捧げる神職ら」)
神社ライター 宮家美樹
二見興玉神社・夫婦岩沖合で「藻刈神事」−「無垢塩草」が脚光 - 伊勢志摩経済新聞
興玉b石とは 黄泉蛙 黄泉歸る 蘇る 匂うぞ 匂うぞ 人間臭いぞ
BABYMETALとカエルさん 濃尾地震 在日・叛日殺處分 織田信長の荒ぶる魂が首と共に黄泉國から黄泉歸る(蘇る)
▲上へ ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ61掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。