http://www.asyura2.com/12/bd61/msg/115.html
Tweet |
武寧王(ぶねいおう、462年 - 523年)は、百済の第25代の王(在位:502年 - 523年)。『三国史記』百済本紀・武寧王紀によれば先代の牟大王(東城王)の第2子であり、諱を斯摩、分注では隆とする。
『梁書』では余隆(余は百済王の姓)、『日本書紀』雄略天皇紀5年条では、加須利君(かすりのきし、第21代蓋鹵王)の弟の軍君昆伎王の子、名を嶋君とする。また、武烈天皇紀4年条では『百済新撰』の引用として、末多王(東城王)の異母兄の混支王子の子、名を斯麻王、としながらも、「末多王(東城王)の異母兄というのは不詳であり、蓋鹵王の子であろう」としている。『三国遺事』王暦では『三国史記』と同じく、諱を斯摩とする。
旧都漢城(ソウル特別市)を高句麗に奪われ混乱した百済の安定を回復した王とされる。
(wikipedia)
斯摩(しま)なんて変わった名前をしているのは、母親が朝鮮から日本に「人質」に送られる途中、筑紫の各羅嶋(かからのしま・加唐島)で生まれたので「しま」という訳です。
「武寧王の出生の話として雄略天皇紀5年(461年)条に、「百済の加須利君(蓋鹵王)が弟の軍君昆伎王を倭国に人質として献上する際、一婦人を与えて、途中で子が生まれれば送り返せと命じた。一行が筑紫の各羅嶋(かからのしま・加唐島)まで来たところ、一児が生まれたので嶋君と名付けて百済に送り返した。これが武寧王である」としている。また、即位については武烈天皇紀4年(502年)是歳条には「百済の末多王(東城王)が暴虐であったので、百済の国人は王を殺し、嶋王を立てて武寧王とした」としている。」
(Wikipedia)
倭国への人質として日本で生まれ育ち、百済王となった武寧王。
百済と日本の「縁」を感じます。
武寧王陵
ムリョンワンヌン
華麗豪華な装飾品を出土した王陵
http://bell.jp/pancho/travel/korea-2/buneio_ryo.htm
公州の宋山里古墳群において1971年に発見された王陵。第25代の武寧王(ムリョンワン)(在位501−523)とその王妃を埋葬した墳墓である。
盗掘を免れていたため、内部の玄室からは、1500年眠っていた王と王妃の棺のほか、金冠、装身具、死後の世界の土地の証書である買地券など108種類、2900点を超える遺物が出土した。
見 所
宋山里古墳群
忠清南道公州市の錦城洞に位置する古墳群。海抜130mの宋山を北側の主山とした丘陵の中腹の南斜面に13基の古墳が分布しており、そのうち武寧王陵(7号墳)を含めて9基が調査されている。武寧王陵の発見により、王陵であることがはっきりした。
武寧王陵
宋山里5〜6号墳の排水工事中に、1971年7月に偶然発掘されたセン築墳。墓の入り口がセンと漆喰で隙間なく密封されていたため、盗掘を免れており処女墳のまま調査された。誌石によって、1442年前に埋葬された武寧王と王妃の墓であることが判明した。
武寧王陵模型館
武寧王陵に隣接する模型展示館。精巧なレプブリカで武寧王陵の構造や発見時の副葬品の様子を展示している。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ61掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。