10. 中川隆 2013年5月09日 21:03:18
: 3bF/xW6Ehzs4I
: W18zBTaIM6
朝鮮人の言うことが誇張表現ではなかった例 ■「虐殺」という表現について
関東震災後の日本人による朝鮮人殺害について、「虐殺」と表現するのが適当かどうか。今回の参考文献に、以下のような記述があった。俄かに信じられない(あるいは信じたくない)内容だと感じると同時に、ここに書かれているのはやはり事実なのではないかと思う。正直に言って、どう取り扱うべきかは手に余る問題だったので、虐殺と言う表現の妥当性については、各位の判断にお任せする。 朝鮮人による、さらにすさまじい回想がある。 所謂自警団、青年団等は「朝鮮人」と叫ぶ高声に一呼百応して狼の群の如くに東西南北より集まり来たり、一人の吾が同胞に対し数十人の倭奴<日本人>が取り捲きつつ剣にて刺し銃にて射、棒にて打ち、足にて蹴り転がし、死せしものの首を縛り曳きずりつつ猶も刺し蹴りつつし屍体にまでも陵辱をくわえたり、
婦人等を見れば両便(ママ)より左右の足を引き張り生殖器を剣にて刺し一身を四分五裂にしつつ、女子は如斯にして殺すこと妙味ありと笑ひつゝ談話せり…… 身体を電信柱に縛り付け先ず眼球を抉り鼻を切り落とし、其の哀痛の光景を充分眺めた上、腹を刺して殺したるものあり……。 (姜徳相・他編『現代史資料・6』みすず書房、一九六三年) 考えられないような殺害方法であるが、朝鮮人すなわち被害者側の怨念のこもった誇張した表現ではない。実は私は最初これだけ読んだ時には、朝鮮人の表現にはしばしば誇張表現がみられるので、その特有の誇張表現ではと思ったのである。そのように思わせるほどの残虐な殺し方である。
しかし誇張表現ではなかった。補強証言がある。 まだ若いらしい女(女の死体はそれだけだった)が腹をさかれ、六、七ヵ月になろうかと思われる胎児が、はらわたのなかにころがっていた、その女の陰部に、ぐさりと竹槍がさしてあった、
という記録を日本人自身が残している(姜徳相・他編『現代史資料・6』田辺貞之助「女木川界隈」みすず書房、一九六三年)。なお、付近の別の住民も同じ光景を見ている(『労働運動研究・三七号)湊七良「その日の江東地区」労働運動研究所、一九九二年)。 女性の陰部へ竹槍を刺したという目撃証言は、場所が特定できるものは江東のもの。したがっておそらく一つの事件、行為が複数の口で語られ、伝聞されていった結果であろう。 (『関東大震災と朝鮮人虐殺』 pp.102-104)
当時の日本人の多くは、自分達が朝鮮人から恨まれているという自覚を持っていました。背景には、朝鮮の植民地化と、そこに住んでいた朝鮮人に対する苛烈な差別待遇がありました。
植民地化に伴って、日本政府は朝鮮の土地所有に関する調査を行いました。そして、朝鮮人の土地を没収して日本人に分け与えました。その結果、土地を奪われ働き口をなくした朝鮮人は、生きる道を探して日本へ渡ります。しかし、そこでも差別待遇が待ち受けていました。 日本国内における朝鮮人の賃金は、日本人最低ランクに位置していた被差別部落出身者や沖縄出身者の5〜7割程度だったと言われています。日本に渡ってきた朝鮮人は同胞コミューンを形成しましたが、多くの場合そこはスラム化していきました。小規模ながら犯罪者集団も発生し、こうした朝鮮人の実情を目の当たりにする事で、日本人の朝鮮人に対する潜在的な不安感が醸成されていきました。 http://www5d.biglobe.ne.jp/DD2/Rumor/column/earthquake_demagogie.htm
〈関東大震災から80年〉 朝鮮人女性への残虐な性的虐待
荒川放水路の四ツ木橋付近での虐殺に関する証言に次のようなものがある。
「22、3人の朝鮮人を機関銃で殺したのは四ツ木橋の下流の土手だ。
西岸から連れてきた朝鮮人を交番のところから土手下におろすと同時にうしろから撃った。 1挺か2挺の機関銃であっという間に殺した。 それからひどくなった。 四ツ木橋で殺されるのをみんな見ていた。 なかには女もいた。 女は……ひどい。
話にならない。 真っ裸にしてね。いたずらをしていた」 (関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会「風よ 鳳仙花をはこべ」教育史料出版会、1992年、58〜59ページ) これは朝鮮人女性を性的にもてあそんだうえで虐殺したということなのであろう。
これは例外的な事件ではない。 女性に対する性的虐待、虐殺の事例は数多くあった。 東京府南葛飾郡での朝鮮人女性に対する虐待、虐殺事件
湊七良、亀戸五の橋で朝鮮人女性のむごたらしい惨死体を見た。 「惨殺されていたのは30ちょっと出たくらいの朝鮮婦人で、性器から竹槍を刺している。 しかも妊婦である。 正視することができず、サッサと帰ってきた」 と回想した。 (「その日の江東地区」『労働運動史研究』第37号、1963年7月、31ページ) 亀戸署内では習志野騎兵連隊の軍人たちが朝鮮人や日本人労働者たちを虐殺した。
この状況を目撃した羅丸山の証言によると、殺された朝鮮人のなかには「妊娠した婦人も一人いた。 その婦人の腹を裂くと、腹の中から赤ん坊が出てきた。 赤ん坊が泣くのを見て赤ん坊まで突き殺した」 (崔承万「極熊無筆耕−崔承万文集−」金鎮英、1970年、83ページ) 当時砂町に住んでいた田辺貞之助は多数の朝鮮人惨殺死体を見た。
「なかでも、いちばんあわれだったのは、まだ若い女が、腹をさかれ、6、7カ月くらいと思われる胎児が、腹ワタの中にころがっているのを見たときだ。
その女の陰部には、ぐさりと竹槍がさしてあった。
なんという残酷さ、 あのときほど、ぼくは日本人であることを恥ずかしく思ったことはなかった」 (「恥ずべき日本人」『潮』1971年9月号、98ページ) 野戦銃砲兵士第一連隊兵士の久保野茂次は1923年9月29日の日記に岩波少尉たちが小松川で
「婦人の足を引っ張り又は引き裂き、あるいは針金を首に縛り池に投げ込み、苦しめて殺した」 ことを記した。 (関東大震災五十周年朝鮮人犠牲者追悼行事実行委員会編「歴史の真実 関東大震災と朝鮮人虐殺」現代史出版会、1975年、18ページ) 朝鮮人女性に対する虐待、虐殺の歴史的意味
上記のような朝鮮人女性に対する言語に絶する虐殺の残酷さは、民族差別にさらに女性差別が加わって行われた結果であろう。
このような日本人の行動は、朝鮮人が暴動を起こしたとデマが流されたので、自衛のために自警団を結成したといったものではなく、極めて攻撃的である。 それは民族的には支配民族としての優越心、性的には男性としての優越心に発した行動であったと思われる。 朝鮮人女性に対する虐待、虐殺に関しては、当時も、その後も議論、反省されることは皆無だった。
その無反省がアジア・太平洋戦争の時期の「従軍慰安婦」制度を生み出したといえないだろうか。 吉野作造は、千葉で行われた朝鮮人少年に対する日本人の虐殺事件をつぶさに日記に記し、その末尾に「これを悔いざる国民は禍である」と記した。 (「吉野作造著作集」14、岩波書店、1996年、357ページ) 日本人拉致事件発表後の他者のみに厳しく自己に甘い日本人の二重基準を見ると、朝鮮や中国に対する日本人の良心喪失を憂慮し続けた吉野の言葉を日本人は今もう一度かみしめなければならないように思われる。
(山田昭次、立教大学名誉教授) http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j05/0305j0827-00001.htm 関東大震災直後の朝鮮人に対する殺人行為
当時,埼玉県の「児玉郡本庄町」や「大里郡熊谷町」(いずれも当時の名称,現在の本庄市・熊谷市)で発生した朝鮮人殺戮事件は,関東大地震発生後,東京方面ですでに起きていた朝鮮人などに対する殺人行為から彼らを保護する目的で,その被害の少なかった埼玉県や群馬県方面に彼らを避難させようとする最中に起こされた出来事である。
本庄町のばあい,地元の住民たちによって結成された自警団が,本庄警察署に到着したトラックに乗っていた朝鮮人たちに襲いかかり,リンチに発展した。 警察は人員不足から阻止することもできないまま,この事件で50人から100人程度の朝鮮人を殺させた。 しかも,殺された朝鮮人たちは,妊婦の女性や子どもたちも大勢含まれていた。 それでも,このリンチにくわわった者の多くは,事後に開廷された裁判の判決では「執行猶予付の騒擾罪」を受けるだけの「穏便な処分」で済まされていた。
さらにあとでは「恩赦」があり,彼らの刑罰は免除されてもいた。 これが,朝鮮人の子どもたちの首を刎ね,女性(妊婦)にも竹槍を突きさし,男性を日本刀で切りさいて殺す,などという凶行を働いた人たちに対する「事後の法的刑罰」であった。
この歴史的な殺人事件の犯人たちは,大地震後の社会不安の状況のなかで「流言蜚語」に惑わされてしまった結果,本庄町では,警察が避難させるために保護し護送してきた子どもや妊婦も含む朝鮮人たちを,50人か100人くらい殺してしまった。
けれども,事後にいちおう裁判がおこなわれたものの,犯人たちは「執行猶予」付きの判決で「実質無罪にされ」だけでなく,さらに恩赦もあって,受けた刑をとり消してもらっていた。 第2次大戦後後に法務省の高官は,外国人〔=在日韓国・朝鮮人など〕は「煮て食おうと焼いて食おうと自由だ」(1965年の発言)と言ってのけた。
関東大震災直後に起きた朝鮮人〔など〕の虐殺事件は,それよりも32年も前の悲惨な出来事であったけれども,すでに庶民の次元で「朝鮮人はけしからぬ奴ども」だから,「煮て食おうと焼いて食おうと自由だ」という残虐な情念に即して,同じ地震の被災者でもあった朝鮮人たちを「殺してもかまわぬ」という気持を実行に移していた。
裁判の最中に殺人行為に関してみなで哄笑する
1) 殺人行為の様子 1910年に朝鮮〔当時は大韓帝国と称していた〕を軍事的に脅して合邦し,植民地にした日本帝国であった。 朝鮮民族の底しれぬ怒り・恨みを買ったことはいうまでもない。 この事実が反転されて,日本人・日本民族側の気分においてはどうなったかといえば,朝鮮民族を心底でひどく恐れる感情を醸成してもいた。 関東大震災直後,官庁関係〔警察・政府・戒厳司令部など〕から意図的に提供された《流言蜚語》を真に受けた庶民たちは, 「朝鮮人が井戸に毒を撒いている」 「朝鮮人たちが徒党を組んで攻めてくる」 と聞かされたのだから,大地震のために混乱した状況のなかで自衛し,朝鮮人どもを「捕まえてなんとかしてもかまわぬ」と考えた。 ある意味でこの考えは理の必然でもあった。 国家当局側,それも一部で作為的な虚報を流した部署の関係者においては,たとえば軍隊は「東京などでは朝鮮人が反抗したといった理由で銃剣で刺殺或いは射殺するなどの虐殺をおこなった。
こうしたことは,目撃者の談話などでも明らかにされている」。 さらに,その「流言の拡大に驚いて,日本刀,竹槍,鳶口,棍棒などで武装した自警団が各地に出現したが,こうした軍隊,警察の行動をみて,凶暴な行動に出たことはいうまでもない」。
「各地で “鮮人狩り” がはじまった」。 その「あまりのひどさに驚いて出したと」いう「9月3日の警視庁の宣伝ビラ『急告』も」「鮮人の大部分は順良にして・・・」といいながらも「『不逞鮮人の妄動』を否定していない」始末であった(前掲『かくされていた歴史−関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件−』13頁)。 萱原白洞「東都大震災過眼録(1924)」の写真は,震災後にその記憶を頼りにして描かれた絵画であるが,よくみると右下部分には「虐殺された朝鮮人の死体」が転がっていた(つぎの左側にその部分を切りとった画像をかかげておく)。 まわりの人たちは「朝鮮人をやっつけたぞ!」といって「歓声を挙げている」図である。 これは,萱原の網膜に焼きついて忘れられなかった記憶を復元させたものである。 この絵画全体(9月1日参照)を観察すると,警察官をはじめ,法被を着た男,そして手に棒切れをもった子どもまで描かれていることに気づく。 前段の著作『かくされていた歴史−関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件−』に説明された当時の,官民一体になる殺人実行の現場の様子がこの絵画には正直に写されている。 前掲右側の写真は,関東大震災時における殺人行為を現わした〈有名な1葉〉である。 警察官と民間人が「殺した朝鮮人2体」を,それも民間人は棒で突くかのような格好で,あたかも記念写真を撮るかのように構えている(前掲書,口絵より)。 「凶器は日本刀,鳶口,竹槍,鉄棒や長さ6尺位の棍棒,小刀,包丁或いは石棒など奇抜なものがズラリ」(同書,167頁)。
2) 裁判の様子
さて,警察が東京方面からトラックに乗せて避難させてきた朝鮮人を殺した人たちのうち,埼玉県熊谷市の人びとに対する裁判もおなわれていた。『かくされていた歴史−関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件−』はその一場面をつぎのように描写している。 a) ある被告の答弁。
裁判長から「お前は首を落とす積りで再びやったというぢゃないか」と叱られると 「そうです。そうですが首は落ちませんでした」 といい,石を打ちつけたことについては,「黒い石はこの位でした」と大きな輪を作る。 満廷もクスクス笑う。 事件とは思われぬ光景だ(158−159頁,1923年10月22日『東京日日』夕刊)。 b) 「裁判長の突っ込みも茶気たっぷりで曽我廼家の芝居でも見ているようだ」。
「裁判長が『お前は一番最年長だのにどうしてそう無分別だ』と揶揄すると『毎晩4合ずつ引っかけやすのでツイその』と満廷を笑わせてひとまず休憩・・・」。 〇〇万治は 「私は倒れていた鮮人を殴っていると警官が『もう死んでいるからいいじゃないか』と申しました」 (159頁,1923年10月23日『東京日日』)。 c) 「〇〇隣三郎は事実を是認したがこの樫棒で殴ったろうといわれた時ヘイそのちょっとやったまででと答え,
裁判長からこの6尺もある樫棒ではちょっとやられたってたまるものかといわれ,判官はじめ満廷も吹き出させた。 また,それがそのちょっと飲んでいたものですからというのに,裁判長が酒を飲んでいたのか,ちょっととはどの位飲んでいたのかと問われ,4合ですと答えてまた満廷を吹き出させた」(161頁,同上)。 d) 「『本庄警察の方が騒がしかったのでいって見ますと,3台の自動車に鮮人が乗せられてその内ころがり落ちた3鮮人の胸を刺しました。
一ぱい機嫌でしたからついへゝゝ』 とありのままを申し立て『お前のやった事について今日はどう思っている』ときかれても返事も出来ぬ程の被告である」(175頁,1923年10月25日『東京日日』朝刊)。 それにしても,殺人事件の裁判であるにもかかわらず,この法廷に関する当時の報道をとおしても「ずいぶんに和気あいあい」とした雰囲気が,よく伝わってくるではないか。
そもそも,関東大震災時のこうした虐殺事件で犯人=被告となって裁判を受けた人びとは,関係した非常に多人数の犯行者全員を被告とするわけにもいかない事情があったため,しかたなくその代表として選ばれ応じて出廷していた一部の者であった。
したがって,前段 a) b) c) d) に紹介した法廷におけるやりとりのように,人殺しの犯人たちにしてはふざけたような口調さえ聞こえてくる。 つまり,関東大震災のさい「惹起された他民族殺戮行為」は,官憲がわがでっち上げた朝鮮人騒擾「説」を契機に起こされていた。 しかもこのように,殺人事件の審理とも思われない〈身内を庇うかのような共有の感情〉のなかで,被告たちが裁かれていた(!?)のであるから,その「異常な事態を異常とも思わない」当時の時代精神の恐ろしさがあらためて疑われてよい。 要するに,この大量殺人事件を裁くために開廷された場所においては,裁判官にも被告にも傍聴席にも「満廷に笑いの渦」が吹き出ていたというのである。
そもそも軍隊が,多数の朝鮮人・中国人を大衆の面前で虐殺していただけでなく,社会主義者・無政府主義者もついでにといっていいように,無法なかたちでもって捕縛・虐殺していた。 これでは,国家機関である裁判所が,関東大震災時において殺人行為を犯した一般庶民をまともに裁けるはずもなかった。 http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=2394667 歴史の汚点といえば、大正12年(1923年)関東大震災のときの朝鮮人虐殺はどうであろう。
日本人はよくアメリカ人のマネが得意だといわれるが、なぜこのような、おぞましいことまでまねる必要があったのだろうか。 それもたんなる排斥にとどまらず、虐殺の挙にでたところなど、出藍の誉れというべきか。 しかもその虐殺は、政府筋の計画的煽動に乗って一般の民間人がおかした犯行だという点で、アウシュビッツのことは、その存在さえも知らなかったというドイツ人のばあいとも異なる。
震災がおそった9月1日の午後、東京市内の被害状況を巡視した内務大臣水野錬太郎(元朝鮮総督府内務総監)は、その惨状のなかにあえぐ人々のいら立ちがが支配階級に向けられることを防ぐためには、朝鮮人と社会主義者の弾圧が必要であると判断し、 1日夜から2日夜にかけて、東京、神奈川の各警察署に朝鮮人暴動のデマを流させ、 さらに3日午前、朝鮮人暴動の「事実」についての電文を作成、船橋海軍無線送信所から全国地方長官当宛に打電させた。 中山競馬場の名物になっていたこの無電台が1971年夏撤去され、「なつかしい風物詩」が消え去ったことを嘆く人も少なくないという。
しかしわたしはあの不気味な鉄塔をながめるたびに、背筋に寒気をおぼえずにいられなかった。
朝鮮人暴動のデマは、またたく間に日本全国にひろまり、警察とそれに呼応した民間の自警団は、政府公認の朝鮮人虐殺を開始した。
竹槍で刺し、トビグチで頭を割り、ノコギリで首をひき、さしみ包丁で妊婦の腹をさく……
阿鼻叫喚の地獄絵図のなかで、抵抗のすべもなく殺されていった朝鮮人の数は6,000人をこえた。
「ハダカ同然の死がいが、目をあけたまま頭を北にして空地に並べられていました。
数は二百五十ほど。 ノドを切られて気管や食道が見えている人、 首筋を切られて肉がザクロのようにわれている人、 無理に首をねじ切られたらしく、皮と筋がほつれている人… なかでもあわれだったのは、まだ若い女性の腹が真一文字に切りさかれ、その中に六、七ヶ月の胎児が目をとじて姿でした」
以上は仏文学者田辺貞之助氏が目撃した、その日の朝鮮人の姿である。
「旦那、朝鮮人はどうですい。
俺ァきょうまで六人やりました。… 天下晴れての人殺しだから、豪気なもんでさァ。… 電信柱へ、針金でしばりつけて、… 焼けちゃってナワなんかねえんだからネ…。 そして、殴る、蹴る、鳶で頭へ穴あける、竹槍で突く、めちゃめちゃでさァ。
けさもやりましたよ。…
奴、川へ飛び込んで、向かう河岸へ泳いで逃げようとした。… みんなで石を投げたが、一つも当たらねえ、でとうとう舟を出した。 ところが旦那、強え野郎じゃねえか。十分位も水の中へもぐっていた。
しばらくすると、息がつまったとみえて、舟のじきそばへ頭を出した。 そこを舟にいた一人の野郎が、鳶でグサリと頭を引掛けて、ズルズル舟へ引きよせてしまった。… 舟のそばへ来れば、もうめちゃめちゃだ。 トビグチ一つでも死んでいる奴を、刀で斬る、竹槍でつく…」
『横浜市震災誌』に記録されている、ある日本人のその日の武勇談である。
サンフランシスコ震災で、日本人排斥運動が燃えあがったとき、大統領テオドル・ルーズベルトは怒りにふるえてこれを非難したという。
大統領が国会に送った年頭教書(1906年12月4日)を読むと、大統領は日本人排斥運動を「ウィキッド・アブサーディティー(悪辣な愚行)」と痛罵し、これがアメリカの恥であることを述べ、もしこのような愚行がやまないならば、日本人保護のために、軍隊を動員するとまでいきまいている。
日本のばあいどうか。
虐殺が行われた大正12年から今日にいたるまで、わたしたちは、責任ある日本の為政者から、一言たりとも陳謝の言葉を耳にした記憶はない。
いや、「貧乏人は麦を食え」で勇名を馳せた池田勇人元首相からは一言きいたことがある。
「朝鮮を併合してから、日本の非行に対しては私は寡聞にして存じません」。 http://blog.livedoor.jp/danjae/archives/51404976.html
|