http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/544.html
Tweet |
投稿者msehi関口博之
http://d.hatena.ne.jp/msehi/
新しい2012年の初めは、明るく自らも希望で胸を膨らむことから書き始めたい。
しかし年末に決議された消費税増税の民主党政権の暴挙は、日本の財政破綻の引き金をひくものであり、天国と地獄を合わせて書かずにはいられない。
財政健全化の再構築を強調するにも関わらずその青写真さえなく、増税だけが不退転で取り決められる暴挙は、日本の財政破綻の始まりと言わざるを得ない。
何故なら財源がないにもかかわらず、2012年から国内98航空の格安競争が開始されるなかで、増税を見越して昨年5月には総工費9兆300億円のリニア中央新幹線の着工を決定し、さらに12月には総工費3兆100億円の整備新幹線新規3区間の着工を決定し、その挙句に公共事業抑制の象徴としてマニフェストで中止を明言していた「八ッ場ダム」開発が再開決議されたからだ。
まさに増税を担保して省益が優先され、財政健全化を先送りして益々公共事業による利権構造が肥大化され、年末に述べた日本の財政破綻を裏付けていく。
それはIMFの出動を招き、新自由主義帝国の悲惨な監視社会に生きることを意味する。
まずは新春にあたり私自身未来に希望で胸が膨らむことは、昨年のドイツの脱原発再宣言後に、ドイツの各州で急速に進むエネルギー転換である。
フランクフルター・ルントシャウの記事を下に翻訳して載せておくが、ドイツエネルギー調査機関デナの計算報告によれば、ドイツの全ての州で風力発電、太陽光発電、バイオマス発電などの計画が目白押しで、国の予測よりも著しく早く再生エネルギーへのエネルギー転換計画が進んでおり、2020年にはドイツの消費電力の52パーセントから58パーセントを再生エネルギーで賄えると予測している。
このデナの計算報告からすれば、2011年に連邦環境省の2050年までに消費電力の100パーセントが再生エネルギーで賄われるという報告を上回り、2030年代にもエネルギー転換の架け橋として使用する天然ガスによる熱併用発電所さえも廃棄可能である。
これはまさに、蒸気機関による産業革命を遥かに凌ぐ大きなエネルギー革命であり、人類の快挙であると同時に、人類の希望の実現である。
何故ならこれまでの地球は化石燃料を燃焼させることで社会を築いてきたが、エネルギー革命後は太陽光エネルギー(風力もバイオマスも太陽光に基づいている)を利用、蓄積することで、社会そして世界を築いていくからだ。
何故なら化石燃料は希少であるゆえに富の格差を肥大化させ、99パーセントの人たちを貧困化させてきたが、太陽光は無尽蔵であることから、富の格差を縮減させていくからだ。
何故なら化石燃料による産業社会では、世界に向かって外心的に経済進出と支配が絶えず求められたが、太陽光によるエコ社会では地域に向かって内心的に経済が働き、分かち合いによって社会が成立するからだ。
現に太陽光は地域で無尽蔵であることから、ドイツの全ての州で「乗り遅れるな」の掛声の下に将来的なエネルギー自給に向けて計画が開始されている。
それらの計画を担うのは、地域のミッテラントとして世界に名高い無数の中小企業だけでなく、これまで外心的経済進出で世界に悪名を轟かせてきた原発製造巨大企業ジーメンスや原発巨大電力会社エーオンなども、地域で内心的に再生可能エネルギー開発に取り組みを開始している。
そしてドイツの消費電力が100パーセント賄われるころには、ZDFのフィルムの『静かな革命』が描くように、電気自動車が100パーセント普及し、家庭の太陽光パネル、もしくは地域の太陽光パネル配備の駐車プラッツで充電されるだけでなく、ボディーの炭素繊維などの強化プラスチックからタイヤのゴムに至るまで太陽光による植物化学原料によって賄われるエコ社会が到来しよう。
エコ社会では初めのうちは生産において多くの人手を要し、ドイツのエコロジー第一人者のヘルマン・シェーアによれば、植物化学原料の生産は石油化学原料の生産より4倍近い人手を要する。
しかし人手を要することは、雇用の観点からすれば理想的であり、まさに誰もが能力に応じて栽培生産から土中への廃棄還元に至る工程に関与でき、失業のない社会を創出することも可能である。
また植物化学原料が無尽蔵に生産され、富が無尽蔵に生み出される社会では機械生産やロボット生産の利用は労働者から雇用を奪うことはなく、労働の分かち合いによってユートピアさえも本当に実現する。
すなわち60年代のエコロジー運動の先駆者アンドレゴルツが描いた、「週20時間の労働で、精神的に自由な、より高いレベルの生き方」の実現だ。
富が無尽蔵に生み出されるのは、太陽光が無尽蔵であり、植物化学原料を栽培できる原野は十分確保できるからだ。
現在世界で年間に消費される化石燃料は80億トン弱(石油35億トン、天然ガス20億トン、石炭25億トン)であり、太陽光の光合成によって生産される植物(食物を含む)や木材の年間2200億トンに較べて驚くほど少ない。
そして現在消費されている化石燃料をすべて太陽光で賄うには、1200万平方キロメートルの森林もしくは原野が必要であり、現在の世界の森林4000万平方キロメートルもあり、さらに殆ど利用されていない乾燥地は4900万平方キロメートルもあることから、その一部を使用すれば十分可能である。
何故なら植物化学原料(干草で1ヘクタール当たり12トンから18トン、麻で10トンから12トン、ススキで30トン以上、ユウカリで35トンから40トン)の栽培生産は、そのような悪条件の乾燥地でも十分可能であるからだ。
そのような天国とも言うべき理想のエコ社会に生きることは、最早私には無理であるが、日本もドイツのように脱原発を選択できれば、理想のエコ社会を見届けることは決して難しいことではない。
Frankfurter Rundschau In Deutschland bahnt sich eine Energierevolution von unten an. Die Bundesländer wollen die Pläne der Bundesregierung zum Ausbau erneuerbarer Stromquellen weit übertreffen. In Hessen ist es bisher mit den Erneuerbaren nicht weit her. Die Photovoltaik ist zwar in Schwung gekommen, aber bei der Windkraft hinkt Hessen weiter hinterher - genau wie Baden-Württemberg und Bayern. Der Grund sind neben einem natürlichen Mangel an attraktiven Standorten vor allem der langjährige Widerstand der Politik. In der geltenden Koalitionsvereinbarung wurde jedoch festgelegt, bis 2020 rund 20 Prozent Öko-Anteil bei Strom und Heizung zu erreichen. Laut den Berechnungen der Dena würde das Kapazitäten von 7,5 Gigawatt erfordern - bei optimalen Bedingungen entspricht das fünf Atommeilern. Immerhin 3,3 Gigawatt soll die Windkraft beitragen. In Sachen Grünstromist Berlin naturgemäß ein Zwerg – wie alle Stadtstaaten. Immerhin: Berlin hat sich viel vorgenommen. Im April hat der Senat das Energiekonzept 2020 verabschiedet. Bis dahin sollen drei Prozent des Stromverbrauchs durch Windenergieanlagen gedeckt werden, zwei Prozent durch Photovoltaik und 13 Prozent durch Biomasseanlagen. Entscheidender für den Strom, der in Berlin aus der Steckdose kommt, ist allerdings, was in Brandenburg geschieht. Dort wird die Windkraft kontinuierlich ausgebaut, wenn auch nicht ganz so ambitioniert wie in den Ländern, die an Nord- und Ostsee grenzen. Brandenburg muss für die Energiewende viele neue Stromleitungen bauen. Nordrhein-Westfalen hinkt beim Ausbau der Erneuerbaren hinterher. Für Photovoltaik ist es weniger geeignet als die Südländer, für einen schnellen Ausbau der Windkraft hat man sich lange nicht entschließen können. Das will die rot-grüne Minderheitsregierung nun ändern. Sie hat kürzlich ein Klimaschutzgesetz verabschiedet, das eine Minderung der Treibhausgase bis 2020 um 25 Prozent vorsieht. Dazu ist ein schneller Bau von Öko-Strom-Kraftwerken nötig. Im Koalitionsvertrag hatte die Regierung vereinbart, bis 2020 etwa 15 Prozent des Strombedarfs aus Windkraft zu decken. Laut der Dena-Berechnung wäre NRW im Jahr 2020 so der drittgrößte Windräderstandort in Deutschland. Im hohen Norden werden gute Geschäfte mit der Energiewende gewittert. Schleswig-Holstein will Deutschlands grüne Supermacht werden. Dort leben nur 3,5 Prozent der deutschen Bevölkerung, aber es sollen bis 2020 acht bis zehn Prozent des in Deutschland verbrauchten Stroms dort erzeugt werden – vornehmlich aus regenerativen Quellen und unter diesen wiederum hauptsächlich aus Wind. Jedes fünfte deutsche Windrad an Land und jedes dritte auf See soll sich 2020 auf Landesgebiet befinden, hat die Dena berechnet. Um den Ausbau zu beschleunigen, hat die Landesregierung voriges Jahr die Höhenbegrenzung für Windräder aufgehoben und riesige neue Flächen freigegeben.
http://www.fr-online.de/energie/energiewende-gruene-revolte-der-laender,1473634,8641416.html
Energiewende
Grüne Revolte der Länder
エネルギー転換
ドイツ(州)の緑のエコ革命
ドイツでは下からのエネルギー革命が始まっている。ドイツの州は再生可能電力源建設で政府の計画をさらに上回ろうとしている。
Das übersteigt selbst optimistische Szenarien: Die Bundesländer wollen erreichen, dass Öko-Kraftwerke schon Anfang des kommenden Jahrzehnts mehr als die Hälfte des benötigten Stroms erzeugen. Je nach Verbrauch sollen 52 bis 58 Prozent des Stroms dann grün sein.
それは自らの楽天的シナリオを超えている。ドイツの州は、エコ発電所が10年先の将来には必要な電力の半分以上を製造することを達成しようとしている。消費に応じて電力の52パーセントから58パーセントがエコになるだろう。
Das entspräche einer Verdreifachung im Vergleich zu heute. Bislang war nur eine Steigerung auf 35 bis 40 Prozent geplant. Die Zahlen gehen aus einer Untersuchung der halbstaatlichen Deutschen Energie-Agentur (Dena) hervor, die Dena-Chef Stephan Kohler am Dienstag einem kleinen Fachkreis vorstellte. Sie basiert auf einer Befragung der Länder. Die Frankfurter Rundschau erhielt die Studie aus Teilnehmerkreisen.
それは現在の比較において3倍になる。これまでは35パーセントから40パーセントの増加だけが計画されていた。計算は半分国営のドイツエネルギーエージェント(デナ)の調査で明らかになっている。デナの代表ステファン・コラーが火曜日に小さな専門委員会を紹介した。それは州の調査に基づいている。フランクフルター・ルントシャウは参加メンバーから資料を手にいれている。
Nach der Fukushima-Katastrophe haben zahlreiche Länder beschlossen, sich viel stärker für Öko-Energie zu engagieren. Besonders die Windkraft soll an Land drastisch ausgebaut werden und alle bisherigen Pläne bei weitem übertreffen. Die Kapazitäten werden laut der Dena-Erhebung von zuletzt 27,2 Gigawatt auf 68,5 Gigawatt im Jahr 2020 steigen. Im Energiekonzept der Bundesregierung sind nur 33,4 Gigawatt vorgesehen. Ab sofort müssten jedes Jahr an Land 2000 mittelgroße Windräder gebaut werden, um das Ziel der Länder zu erreichen – mehr als dreimal so viel wie vergangenes Jahr.
福島の悲劇後に全ての州が、エコエネルギーにより強く参入することを決定した。特に風力発電は州において劇的に建設され、すべてこれまでの計画を大きく超えている。デナの調査によれば電力容量は現在の27,2ギガワットから2020年には68,5ギガワットに上昇するだろう。連邦政府のエネルギーコンセプトは33,4ギガワットが予想されているに過ぎないが。今からただちに州においては、過去の3倍以上の目標を達成するために、2000の中規模風力発電所が毎年建設されることになろう。
Auch bei der Windkraft von hoher See sprühen die Länder vor Optimismus und wollen erreichen, dass dort fast doppelt so viele Anlagen entstehen wie bislang geschätzt. Photovoltaik, Biomasse und Geothermie werden nach den Plänen der Landesregierungen dagegen eine ähnliche Rolle spielen, wie dies auch vom Bund vorgesehen ist.
洋上の風力発電では州は楽天主義に弾み、これまで見積られていた2倍の発電基を確実に造ることを達成しようとしている。太陽光発電、ビオマス発電、地熱発電では、州の計画によればそれに関しては連邦政府が予測しているものと同じである。
Aber: Wie groß ist das Mitspracherecht der Bundesländer bei der Energiewende? Können sie auf den Ausbau der Erneuerbaren überhaupt Einfluss nehmen?
しかし、エネルギー転換では州の発言権はどのくらい大きいのか。再生可能エネルギーの建設では州が大きな影響を与えることができるのか。
In der Vergangenheit hat sich gezeigt, dass ihnen eine Schlüsselrolle zukommt. Zwar können sie nicht die Höhe der Förderung von Öko-Strom-Kraftwerken bestimmen – dies ist das Vorrecht des Bundestags. Doch über ihr Vetorecht und den politischen Einfluss der Ländergruppen haben die Länder bisher eine entscheidende Rolle gespielt.
過去において、州が重要な役割を果たすことを示してきた。確かに州はエコ電力の発電所の促進度合いを決定できない。それは連邦の優先権である。しかしながら州グループの拒否権や政治的影響で、州は決定的な役割を果してきた。
Vor Ort wird entschieden
Wichtiger ist aber, dass sie Vor-Ort-Entscheidungen treffen. So haben Bayern, Baden-Württemberg und Hessen bislang den Ausbau der Windkraft blockiert, indem sie keine Flächen freigaben. Auch mit Höhenbegrenzungen wurde der Ausbau stark eingeschränkt. Hinzu kommen regionale Finanzierungsprogramme, der Ausbau der Stromnetze und nicht zuletzt die politische Einflussnahme auf möglichen Widerstand in der Bevölkerung.
地域が決定する
それらが地域決定されることは、より重要なことである。そのようにしてこれまでバイエルン州、バーデン・ヴェルテンブルグ州、そしてヘッセン州は、平地がないことから風力発電の建設を押し止めてきた。同様に高い制限地では建設が著しく制限されてきた。
そこに地域融資計画、電力網の建設、そしてとりわけ住民の可能な抵抗の政治的影響力が加わった。
Die Öko-Energie-Branche ist begeistert von der Entschlossenheit der Länder. Björn Klusmann, Geschäftsführer des Bundesverbands Erneuerbare Energie (BEE), sagte der FR: „Die Länder nehmen die Energiewende sehr ernst – anscheinend ernster als die Bundesregierung. Das freut uns natürlich.“ Allerdings, so Klusmann, müssten nun auch Taten folgen und bundesweit große und hohe Windparks erlaubt werden. Zudem gehe es auch nicht ohne den Bund. „Das Parlament muss für eine bessere Förderung von Anlagen an weniger windstarken Standorten sorgen, sonst werden die Pläne in Süddeutschland nicht so schnell umzusetzen sein.“
エコエネルギー分野は州の決断によって沸きあがっている。再生エネルギー連邦組合連合の代表べシェルン・クルスマンが弊社に次のように言っている。
「州はエネルギー転換を非常に真剣に受け取っており、外見的にも連邦より真剣に見える。当然そのことを私たちは喜んでいる」
Allerdings, so Klusmann, müssten nun auch Taten folgen und bundesweit große und hohe Windparks erlaubt werden. Zudem gehe es auch nicht ohne den Bund.
„Das Parlament muss für eine bessere Förderung von Anlagen an weniger windstarken Standorten sorgen, sonst werden die Pläne in Süddeutschland nicht so schnell umzusetzen sein.“
確かにクルスマンがさらに以下に言うように、今こそ行動が起こされ、国中に大規模で高いウィンドーパークが許可されなければならない。加えて結束なくしてはうまくいかない。
「連邦議会は、余り風の強くない場所での発電基へのよりよい支援を配慮しなければならない。さもなくば南ドイツの計画はそんなに早く実現しないだろう」
Olav Hohmeyer, Mitglied des Sachverständigenrats für Umweltfragen, äußerte sich überrascht über die Pläne der Länder. „Das übertrifft unsere Szenarien bei weitem“, sagte er. Die Länder planten offenbar einen „besonders großen Schluck aus der Pulle“. Technisch sei die Umsetzung theoretisch machbar, so Hohmeyer. Die Windkraftindustrie sei leistungsfähig. Allerdings müsse man bei einem Öko-Strom-Anteil von über 50 Prozent neue Lösungen für die Speicherung und den Transport von Strom finden.
Zudem seien auch soziale Fragen zu beantworten: „Der Ausbau wird nur machbar sein, wenn er von der Bevölkerung mitgetragen wird. Das aber gelingt nur, wenn sie über Bürgerwindparks in die Planung einbezogen wird und auch vom Ertrag der Anlagen profitiert.“ Hohmeyer nannte als Beispiel Ostfriesland, wo es zahlreiche Bürgerwindparks gebe und die Bevölkerung neuen Anlagen deutlich aufgeschlossener sei. „Dieses Modell wird man auch in Süddeutschland einführen müssen“, sagte Hohmeyer.
環境調査のための環境省環境事務局のメンバーであるオラフ・ホーメヤー(メルケル首相の顧問)は州の計画に驚いて、「それは私たちのシナリオよりずっと優れている」と述べている。州は明らかに特別の大事業を計画した。技術的に、そして論理的にも実現可能である。さらに彼は言う。風力発電産業は成功可能である。ともかく50パーセント以上のエコ電力割合の実現に際しては、電力の蓄電と輸送に新たな解決を見つけなければならない。さらに社会的問題に答えなければならないだろう。「建設は、住民によって一緒に支持される場合のみ可能である。住民が市民風力発電パーク計画に加えられ、風力発電基の成功によって利益を得る場合のみうまくいくだろう。」
ホーメヤーは例としてオストフリスランドを挙げる。そこでは非常に沢山の市民風力発電パークがあり、住民は新しい発電基を明らかに歓迎している。「このようなモデルを南ドイツに導入しなければならないだろう」と、ホーメヤーは言う。
ヘッセン州ではこれまで再生可能エネルギーに関してほとんど伸展していない。確かに太陽光発電は動き出しているが、風力発電ではほとんど取り組まれていない。バーデン・ヴュルテンベルグやバイエルンがそうであるように。その理由は風力発電に適した場所が少ないことに加えて、とりわけ政治の抵抗である。有効な連立協定によって2020年までに、電力と暖房のエコ割合をおよそ20パーセントにすることを確約している。デナの計算によれば、電気容量は7,5ギガワットが必要とされ、それは最適条件で5基の原発に相当する。そのうち3,3ギガワットは風力発電が担う。
いずれにせよ全ての都市国家同様に、エコ電力者関して当然のことながら一年生のベルリン。
ベルリンは多くのことを計画している。4月には市政府は2020年のエネルギーコンセプトを決定した。その時までに消費電力は風力発電によって3パーセント、太陽光発電によって2パーセント、ビオマスによって13パーセント賄われる。ベルリンのコンセントから来る電力にとって重要なことは、もちろんブランデンブルグ州で生じたものである。そこでは風力発電が絶えず建設される。北海や東の海を境とする州のように野心的ではないが。ブランデンブルグ州はエネルギー転換のために多くの新しい送電網を建設しなければならない。
ノルドハイム・ヴェストファーレン州は、再生可能エネルギーの建設では遅れている。太陽光発電でも、南の州よりずっと遅れている。風力発電の早期建設に対しても、長い間決定できなかった。今それを赤と緑の連立政権は変えようとしている。政府は、2020年までに温室ガスを25パーセント減少させる気候保護法を議決した。そのために早期のエコ電力の発電所建設が必要である。連立協定では、政府は2020年までに電力需要の約15パーセントが風力発電で賄うことを取り決めている。デナの計算によればノルドハイム・ヴェストファーレン州は、2020年には3番目に大きな風力発電基地になるだろう。
上の位置にある北方では、エネルギー転換がうまく進んでいる。シュレスビッヒ・ホルシュタイン州は、ドイツのエコ大国となるだろう。そこにはドイツ人口の3,5パーセントしか住んでいない。
しかし2020年までにそこでドイツ消費電力の8パーセントから10パーセントを製造するだろう。とりわけ主に風力を再生エネルギーとすることから。デナの計算によれば、2020年にはシュレスビッヒ・ホルシュタイン州が、ドイツの風力発電機の5つに1つ、そして海上の3つに1つを提供することになる。
建設を加速するために、州政府は前年風力発電機の高さ制限を取り去り、広大な新しい平地を許可した。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。