http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/367.html
Tweet |
小沢一郎氏の事件はやはり妄想だったのか?
http://soubiken.blog20.fc2.com/blog-entry-1104.html
2011-12-31 新時代創造
陸山会事件(上) “小沢一門”鉄の結束? 3秘書、虚偽記載を完全否定 会計処理のずさんさ露呈も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111230/trl11123007000000-n1.htm
2011.12.30 07:00 [陸山会/西松建設事件]
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の東京地裁(大善文男裁判長)での公判は年内に11回を数え、証人尋問が終了した。出廷した証人は9人。中でも序盤に登場した元秘書3人は、検察官役の指定弁護士が請求した証人だが、ほぼ弁護側の構図に沿う主張を述べ、“小沢一門”の結束を垣間見せた。一方、会計処理のずさんさを疑わせる発言も飛び出すなど、法廷では一進一退の攻防が繰り広げられた。
■変遷繰り返す“実行役”
元秘書の中で最初に出廷したのが、石川知裕衆院議員(38)=1審有罪、控訴中=だ。
石川議員は、政治資金収支報告書の提出前に「小沢先生に報告し、了承を得た」と述べたとされる捜査段階の供述調書に署名したが、その後、自身の公判で「事実でない調書に署名した」と供述を翻している。
直接証拠に乏しい今回の公判で、指定弁護士にとっては、小沢被告と元秘書の共謀を立証するためにこれらの調書の証拠採用は不可欠。否認に転じた“実行役”の供述の矛盾点を突き、採用への道を開きたいとの狙いがある。
石川議員は第3、4回公判で、「検事と折り合いをつけなければ大変なことになると思った」と、改めて調書の内容を否定。「検事から『ここまで書いても、(小沢被告を)起訴しない』という話があった」とも証言した。
一方、自身の公判と説明を変えた点も目立つ。
平成16年分収支報告書に記載された「小澤一郎 4億円」が小沢被告が用意した4億円と、同額の銀行融資のどちらを指すのか問われると「預かった4億円を預金して担保にして一つのスキームとして手続きしたので、お答えが難しい」とあいまいに返答。「融資ではなく、小沢先生からの借入金」としていたこれまでの説明を変え、「記載は銀行融資」とする弁護側の主張との齟齬(そご)を埋めた形だ。
受け取った4億円を陸山会の口座に分散入金した理由については、自身の公判では「銀行に資金洗浄を疑われるので、一度に持ち込める現金が限られていた」としていたが、証人尋問では「政治家が多額の現金を持っていることが明らかになるのは芳しくないと考えた」と述べた。
また、購入した土地の本登記を翌年にずらした理由についても、先輩秘書にあたる樋高剛衆院議員の名前をあげて「アドバイスを受けた」と証言。民主党代表選への影響を考えた末の「自身の判断」だった、とする説明から変遷させた。
■まとめ役「自分の仕事で精一杯」で“現場任せ”
第5、6回公判に登場したのは、小沢事務所の中でも「秘書のまとめ役」として、スケジュール調整など重要な仕事を任されていた大久保隆規元公設第1秘書(50)=同。政治資金規正法が収支報告書の作成義務などを定めた「会計責任者」でもある。
しかし、大久保元秘書は、会計責任者となったのは「東京の責任者の秘書がなるという、事務所の慣例だった」と説明。自身は議員会館で勤務しており、「収支報告書は赤坂の個人事務所の秘書が担当しており、きちんとやっていると思った」と繰り返し説明。「うちは優秀な秘書が担当しているので、そのようなこと(問題)が起ころうはずがないと思っていた」と述べた。
石川議員から収支報告書の提出前に報告を受け、了承したとする捜査段階の調書については「署名はしたが、そういう報告は受けていなかった」と内容を否定。「調書に応じることが小沢先生の逮捕を回避、『日本政治』をまともに戻す道と考えた」と、署名した理由を述べた。
また、取り調べ検事に「検事総長から直々に指名があって担当する」と言われたと証言。「大物の検事が来て、逆らうと何をされるか分からない恐怖を感じた」「マインドコントロールされていた」とも振り返った。
一方で、政治資金への認識の甘さを露呈する場面も。会計責任者の役割については「深く考えていなかった」と説明。収支報告書を「会計責任者が作成するという認識はなかった」「議員会館の仕事に集中するのが精一杯だった」などとして、石川議員らへ“現場任せ”にしていたことを強調した。
■後任秘書は「検事の恫喝に涙」
石川議員の後任の事務担当となった池田光智元私設秘書(34)=同=は、第7、8回公判に出廷した。
池田元秘書は自身が作成した17年分収支報告書について、「経理業務全般は任されていたので、私の判断でやっていた」と強調。16年10月に支払いを終えた土地代金の支出を、17年分収支報告書に記載した理由を問われると、「17年1月の本登記に合わせて17年分収支報告書に載せるよう、石川さんから引き継ぎを受けた」と述べた。
また、「(小沢被告は)選挙のことが何と言っても大事で、事務所運営などにはほとんど関心を持たれていなかった」と説明し、関与を否定した。
池田元秘書も、収支報告書の内容を小沢被告に「報告し、了承を得た」とする調書に署名しているが、保釈後の再聴取でこれを否定。証人尋問でも「記憶になかったが、代議士(小沢被告)に迷惑がかかるとは思わず、早く取り調べを終わらせたくてサインした」と、事実でない調書に応じたと主張した。
また、検事から「『お前は俺をなめくさってるのか』と恫喝され、涙を流してしまった」と厳しい取り調べ状況を証言。「検事さんの心証を悪くしないようにという思いがあった」とも述べた。
■迂回処理に記載逃れ? “脱法的”処理も続々
元秘書3人で計6期日に及んだ証人尋問で、事務担当の石川議員、池田元秘書はいずれも小沢被告への「報告・了承」を否定。会計責任者の大久保元秘書は、「経理業務自体に関与していなかった」との主張を貫いた。
一方で、証人尋問では、“脱法的”とも言える経理処理の実態も明かされた。
一つは、旧新生党の資金がプールされている政治団体「改革フォーラム21」をめぐる処理だ。小沢被告は、同団体から政党支部「民主党岩手県第4区総支部」を介して3億7千万円を陸山会に移したとして、政治資金規正法違反罪で市民団体から刑事告発を受けている。
池田元秘書は証人尋問で、小沢被告から「改革フォーラム21から陸山会に寄付ができるか」と聞かれたため、「直接では上限額があるので、他団体からであれば(可能)」と説明した、と証言。同法は政治団体間の寄付の上限を年間5千万円と定めており、小沢被告側が脱法性を認識した上で迂回処理を行っていた可能性が浮上した。
また、小沢被告の関係政治団体「誠山会」(解散)が1億円超の外貨定期預金を保有し、年末に普通預金に切り替える処理を行っていたことも判明。同法はリスクを伴う形での政治資金の運用を原則禁じているが、実際、誠山会は多額の損失を出していた。
池田元秘書は、「慣例で期末に解約するよう言われていた」として、引き継ぎに従ったとの主張をしたが、収支報告書には年末時点の定期預金残高の記載が義務づけられていることから、「記載逃れのための処理」との指摘も受けそうだ。
首をかしげたくなるような会計処理も浮き彫りとなった小沢被告の関連団体。元秘書3人の供述の変遷に加え、こうした実態を裁判所がどのように判断するのか、注目される。
陸山会事件(下) 「事件は妄想だ!」 報告書の“作文”に「証拠隠し」… 検事から爆弾証言で新局面
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111231/trl11123107000001-n1.htm
2011.12.31 07:00 [陸山会/西松建設事件]
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告(69)の東京地裁(大善文男裁判長)での公判。証人尋問の終盤には、取り調べ担当検事2人が出廷した。証人申請した検察官役の指定弁護士は「取り調べに強要はなかった」と立証する狙いだったが、捜査報告書の“作文”が明らかになるなど、波乱の展開に。元検事からは「事件は妄想」と古巣批判も飛び出し、公判は攻防の潮目を変える重大局面を迎えた。
■「検事の言葉が効きました」 虚偽記載が露見
「この通りのやり取りはありませんでした」。
第9回公判。証人出廷した田代政弘検事(44)の証言に、緊張が走った。
田代検事は元秘書、石川知裕衆院議員(38)の取り調べを担当。冒頭の発言は、田代検事が昨年5月に石川議員を再聴取した際のやり取りについて作成した捜査報告書の記載について弁護側から問われ、答えたものだ。
弁護側が問題視したのは、石川議員が小沢被告の関与を認めた理由について述べた部分の記載だ。
《「あなたは11万人以上の選挙民に支持されて国会議員になったんでしょう。それなのに、ヤクザの手下が親分を守るためにウソをつくようなことをしたら、選挙民を裏切ることになりますよ」と言われました》
一問一答形式で記載された報告書によると、石川議員は取り調べで言われた言葉を引用し、こう続けたという。
《これが効きました》
しかし、弁護側は「本当にこのやり取りはあったのか」とただした。
実は、石川議員は再聴取を持ち込んだICレコーダーでひそかに録音していたが、約5時間に及ぶ録音記録にはこのやり取りが残されていなかったためだ。田代検事は、報告書は聴取後に数日かけて作成したとし、「一言一句を記憶しているわけではなく、勾留中に話したことと記憶が混同していた」と釈明、虚偽記載ではないことを強調した。
弁護側が「何を基に書いたのか」とたたみかけると、「記憶。その日はメモは取っていなかったと思う」と続けた。
■「厭戦ムード」「妄想」と古巣を批判
さらに、大久保隆規元公設第1秘書(50)の取り調べを担当した前田恒彦元検事(44)=証拠改竄事件で有罪確定=は、第10回公判で、舌鋒鋭く捜査批判を展開した。
服役中の前田元検事は青いジャージの上下に鮮やかなオレンジ色のフリースをはおって入廷。証言の冒頭で、「特捜部の捜査には問題があった。検察の有利不利を問わず証言する」と宣言した。
前田元検事は、「私は任意性に問題のある取り調べはやっていない」と断った上で、「私の取り調べに大久保さんは色々言われているが、かなりデタラメ。私は社会的に死んだ身で死人に口なしだが、あまりに違う」と証人尋問に応じた理由を述べた。
「この件は特捜部と小沢の全面戦争だ。小沢を挙げられなければ、特捜部は負けだ」。
昨年1月、大阪地検特捜部から陸山会事件の応援要員として呼ばれた前田元検事は、主任検事からこう言われたという。しかし、企業からの裏献金に主眼を置いた東京地検の「見立て」を、前田元検事は冷ややかに振り返った。
「裏献金で小沢先生を立件しようと積極的なのは、特捜部長や主任検事など一部で、現場は厭戦ムードだった」
「もっと小沢先生周辺や奥様の資金周りを調べるべきだと思ったが、できていなかった。4億円が企業からの献金と『妄想』する人もいたが、正直ついて行けなかった」
証人出廷を依頼しに来た指定弁護士と面会した際、「私は小沢さんは無罪だと思いますよ。指定弁護士も職責上、大変ですね」と述べたことも明かした。
■「証拠隠し」を法廷で暴露
前田元検事は検察批判にとどまらず、証拠の取り扱いをめぐる検察の内情も暴露した。
「証拠隠し」として前田元検事が指摘したのは、「取り調べメモ」と呼ばれるパソコン打ちのメモ書きだ。捜査の見立てに合わない供述は調書にせず、メモとして捜査員同士で共有していたという。
当時、東京地検は小沢被告側への裏献金を立件するため、ゼネコンなど企業関係者の聴取に捜査員の大部分を投入したが、「何もいい話がでなかった」といい、こうした内容はメモとして処理された、と証言。「検審にそれが示されれば、水谷建設からの裏献金の信用性も減殺されていた」と、検察審査会の議決への影響に言及した。
また、石川議員の弁護人が取り調べに抗議した文書が検審に送付されていなかったことも明らかにした。「検審の判断の時に、クレームがあるとすると、そこ(取り調べの任意性)に疑いを差し挟む余地がでてくる。でも、それがない訳ですよ」と、これについても、議決に影響を与えた可能性があったとした。
弁護側は、田代検事、前田元検事の「新証言」を受けて、「起訴議決の根拠となった資料が虚偽だった」などとして、「議決は無効」と主張。公訴棄却、つまり裁判の打ち切りを求める申立書を東京地裁に提出した。
いずれも元々は、取り調べの任意性を立証するための証人申請だったが、皮肉にも捜査の問題点を露呈し、検察捜査の“質”を問う場に様変わりした法廷。初公判で検察批判を展開した小沢被告は、1月10、11日の被告人質問で何を語るのだろうか。
◇コメント
日本の国が、いかにいい加減な国で、まだまだ進化しきれていない証拠ですね。権力を持った人間が優遇される、極端な話、犯罪を犯しても見逃されるだろう、この国の低レベルな社会構造。このことが国民の前に露骨にさらされた、有意義な一年でありました。来年も更に進化していってほしいですね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。