★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124 > 113.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
教育基本条例についての文科省の見解を「バカみたいなコメント」と評した橋下氏のバカみたいなコメント
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/113.html
投稿者 元引籠り 日時 2011 年 12 月 25 日 10:13:12: dkOnWN./sADdA
 

教育基本条例に文科省からも物言いがつきました。それに対して橋下氏は「バカみたいなコメントだ」とのコメントをしたようです。

◆asahicom
大阪教育条例案の知事目標「違法の可能性」 文科省見解
2011年12月7日13時49分

 大阪府議会に提出された府教育基本条例案をめぐり、文部科学省は「知事が教育目標を設定する」とする条例案の骨格部分について「(教育目標の)内容次第では違法になる可能性がある」との見解をまとめた。府教委はこれを受け、7日午前の府議会教育常任委員会で議員らに説明。松井一郎知事は取材に対し、違法性が明確になれば条例案の変更もあり得ると述べた。

 条例案が提出された後、府教委が現行法との整合性について文科省に見解を問い合わせていた。

 府教委によると、文科省は首長と教育委員会の職務権限を規定した地方教育行政法の趣旨について、「教育には中立性、安定性が求められることから、首長から独立した教育委員会が教育事務の大部分の権限を担う」と説明。知事の権限が及ぶのはスポーツや文化に関する事務だけで、それ以外の事務を条例で規定することはできないとした。


橋下氏、文科省指摘に「バカみたいなコメント」

 大阪市の橋下徹新市長は8日、自らが代表を務める大阪維新の会が大阪府議会に提案中の教育基本条例案に対し、文部科学省が法違反の可能性を指摘したことについて、「直ちに違法ということではない。教育行政の最後のあがき。あんなバカみたいなコメントに従う必要はない」と批判した。

 市役所で報道陣の質問に答えた。

 文科省は、「知事が教育目標を設定する」とした条例案の根幹部分について、教育委員会の職務権限を侵す目標設定は、地方教育行政法に抵触するとの見解を府教委に示した。

 橋下氏は「目標いかんによっては違法の可能性があるという、毒にも薬にもならない意味のないコメント」と切り捨てた。

(2011年12月8日21時42分 読売新聞)


教育目標の内容次第では違法になる「可能性がある」という文科省の言い方は、なんとも生ぬるい印象を受けます。
『首長と教育委員会の職務権限を規定した地方教育行政法の趣旨について、「教育には中立性、安定性が求められることから、首長から独立した教育委員会が教育事務の大部分の権限を担う」と説明。知事の権限が及ぶのはスポーツや文化に関する事務だけで、それ以外の事務を条例で規定することはできない』
つまり、スポーツや文化に関する事務以外に関して権限をふるえばそれは違法となる、そういう目標を知事が設置しなければ違法な事態は生じない、というので「内容次第では違法になる可能性がある」という控えめな表現になったのではないかと推測します。

知事が越権行為できる規定になっている、という時点で「違法の可能性がある」ではなく、「直ちに違法である」と言いきるべきではありませんか、文科省さん?
他にも憲法、教育基本法に抵触山盛りなんですが、文科省はそれについてはふれなかったのでしょうか?報道ではわかりませんが、煮え切らないですね。

さて、文科省が指摘した点について既に自由法曹団大阪支部がその違法性をきっちり指摘していますので、抜粋しましょう。

◆大阪府教育基本条例(案)に反対する意見書
http://osakanet.web.fc2.com/ikensyo20111007.pdf
(引用開始)
第3 「第2章各教育関係者の役割分担」、「第3章教育に対する政治の関与」について

1 府立高校の「教育目標」は知事が決める(6条2項)

(1)知事が立てる「目標」は抽象的な宣言ではなく、法的拘束力をもつ
条例案は、知事が「高等学校教育において府立高校が実現すべき目標」を設定する(6条2項)と
定めています。そして、知事が定めた教育目標は、法的効力のある「規則」となります(12条1項)。
この目標達成への努力が足りない教育委員は罷免されます(12条2項)。
つまり、知事の立てた目標は、単なる「抽象的な目標」とか「宣言」ではないのです。

(2)「目標」の決定方法、対象事項、変更時期などは全くの無制限、フリーハンド
知事が教育目標を定める際には、保護者・教育関係者や諮問機関などから意見を聴取する手続は一
切定められていません。また、知事が定めた教育目標に対して、何らチェック機関や異議申立制度は
ありません。
教育の専門家ではなく政治家である知事が、内容的にも手続的にも、まったくのフリーハンドかつ
独断により決定できるのです。教育の政治利用も思いのままです。

(3)具体的に、どのような事態が起きるか―――未曾有の混乱、直接の政治介入
この条例が成立した場合には、とてつもない混乱が予想されます。
知事が変わるたびに、あるいは知事の気が変わるたびに、「教育の目標」がコロコロ変わる可能性も
あります(教育目標の設定時期や変更の回数制限はありません。)。そのたびに、教育委員会や教職員
は振り回されます。
「歴史教科書は○○社のものを採択する」とか、「国のために命を捨てた英霊に感謝を捧げる教育」
という目標を掲げる可能性もあります。また、「全国学力テストで上位○位以内に入ること」などとい
う目標を学校現場に押し付けることも可能になります。数十項目にわたる膨大な「目標」を定めるこ
とも可能です。「目標」の定め方や対象範囲については限定が一切ないからです。
知事選挙のたびごとに、候補者が「教育の目標」を掲げて、当選すれば「この教育目標が支持され
た」として教育行政に激変をもたらすことも可能になります。選挙時における政治的対立の結果が、
教育現場にそのまま持ち込まれることになります。
ときの政治家が教育の「目標」を定めるというのは、教育内容に対する明白な政治介入であり、教
育基本法16条(不当な支配の禁止)に違反します。

2 教育委員会の地位の低下、弱体化――― 教育委員ではなく政治家が絶大な権限を振るう

(1)教育委員会の政治的中立性・公平性の保障が骨抜きに(7条1項)
本条例案(7条1項)は、教育委員会は「知事が設定、した目標を実現するため、具体的な教育内容
を盛り込んだ指針を作成し、校長に提示する」と定めています。政治家である知事が、教育委員会に
対して独断専行で「教育目標」を決定するのです。教育委員会は、「知事の決めた目標を達成するため
の機関」になり、完全に政治の影響下におかれてしまい、政治的中立性は全く保障されません。
これは、現行法とは全く相いれない制度です。
第一に、教育への「不当な支配」を禁ずる教育基本法16条に反しています。
第二に、教育委員会の政治的中立性・公平性を図ろうとする地方教育行政法に反しています。同法
は、教育委員の任命については、「人格が高潔で、教育、学術及び文化に関し識見を有するもののうち
から、地方公共団体の長が議会の同意を得て任命する」と定めています(地方教育行政法4条1項)。
そして、個人の独断専行を防ぐために都道府県の教育委員の人数は5名以上(大阪府は現行6名)と
され、委員の半数以上が同一政党に所属しないこと、年齢・性別・職業等に著しい偏りが生じないこ
とが必要とされています(同法4条3・4項)。
こうした法の趣旨を根底から覆すのが、教育基本条例案です。
知事は、教育委員とは異なり、「人格が高潔で、教育、学術及び文化に関し識見を有する」という条
件は不要ですが、だからこそ教育委員会に対して乱暴な介入をせず自制してほしいところです。

(2)知事は教育委員を罷免できる(12条2項)――――明確な現行法違反、教育介入

本条例案では、教育委員が、知事の設定した教育目標(これが「規則」となることは前述のとおり)
を実現する義務を果たさない場合や、教職員の処分を怠った場合には、その教育委員を罷免できると
定めています(12条2項)。
これは、完全に政治家である知事が、独断によって教育委員に政治的圧力をかけることを可能にす
る規定です。これでは、教育委員は子どもや学校現場に目を向けるのではなく、知事の顔色ばかりを
うかがって仕事をするようになります。
そもそも現行法においては、知事が教育委員を罷免できる場合は限られています。すなわち、地方
教育行政法7条1項は、@委員が心身の故障のため職務の遂行に堪えない、A職務上の義務違反その
他委員たるに適しない非行があると認める場合、に限られています。ここでいう「義務違反」や「非
行」とは客観的な行為事実であり、罷免に相当する程度の重大な場合をいうとされています。ところ
が本条例案の規定によれば、そうした重大事案に限らず、知事が「この教育委員は、私が定めた教育
目標に従っていない」と一方的に決めつけただけで罷免できることになり、同法に明確に違反してい
ます。
教育委員は、前述のとおり政治的中立性・公平性を確保するために構成や任用条件が定められると
ともに、心身の故障あるいは客観的な職務違反や非行がない限り政治家によって罷免されない身分保
障があります。政治家から独立して中立公平な教育行政が実現するために、教育委員の身分保障は極
めて重要なのです。
(引用ここまで・太字は私)


教育基本法違反、地方教育行政法違反の規定だと言う指摘に対し、橋下氏は「教育基本法にも地方教育行政法にも違反していない」ことを反証しなければいけません。それがまともな反論というものです。
ところがそういう論理的な反論は一切できていません。「教育行政の最後のあがき」だの「毒にも薬にもならない」だのって、単に中身のない悪態です。
まともな反論ができなくて捨て台詞しか言えないのって、情けないですね。
橋下氏のコメントこそ「悪あがき」で「バカなコメント」といえましょう。

しかし論理的に正しくて説得力のある反論ができるかどうかは、彼にとって重要なことではないのです。彼にとって常に重要なのは「いかに民衆を扇動し味方につけるか」ということ、それが全てです。
彼はその手口を熟知しています。
小難しい正論に大衆はついてこない〜「大衆は理性ではなく感情で動く」というヒトラー総統のお言葉を忠実に守り、憲法やその他の教育関連法の教育理念に基づいた理論的な反論は必要ないと判断しているのでしょう。
そのうち「教育基本条例は教育行政の既得権者との闘いだ」とでも言い出して「既得権者を支持するのか、それとも既得権を破壊する教育基本条例を支持するのか」という図式を打ち出してくるんじゃないでしょうか。
既得権というのは思考停止に陥らせるマジックワードですから、彼がやりそうな手法だと思います。

いくら違法なことをしようと、
多勢に無勢
勝てば官軍
無理が通れば道理が引っ込む

こんな政治がお好みですか?

http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-817.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年12月25日 10:34:33 : nSI6JqRgmQ
今までの政治が
今までの省が


社会を人々を
良い方向に向かわせた「事実」があるなら
誰も文句言わんよ。
100%とは言わず、そこそこなら
文句言わんよ。


どう見ても失敗作だろ。
この世の中(笑)
放射能まみれ、欲まみれ。


搾取してる側より
搾取されている側の方が
圧倒的に多いんですよ。
ねぇ?



02. 2011年12月25日 10:43:00 : qoVHGfd6sY
府立高校を運営し執行責任を負うのは誰か
府で予算執行するのだから
府に権限がなければ
カネや責任は府が負えばいい
国(文部省)に黙ってしたがえばよい
俺の縄張りに口出すな
黙って上納金をだせと同じこと
府民が自分の子弟の教育に
口をだせないといことで
どこに民主主義があるのか
ほんとうに国民の側に立たない
国や労組の特権を守るだけの
投稿文だ

03. 2011年12月25日 12:33:45 : RMoMvoxyms
大阪府民が地獄を見るのはこれからだが、自業自得なので放置。
それより、橋下みたいなのを他県に吹聴しないでもらえないか。
大阪だけで勝手にやっていればいい。

いずれ府民も思い知って目を覚ます


04. 2011年12月25日 21:32:57 : S5lgQTuAKs
日教組が暗躍する教育委員会 そんなこと明らかだろう

反対している奴らは日教組・自治労・部落解放・連合の一味

橋本の言うとおり!

ゆとり時代によって大量生産された知識ゼロの若者たちを見ればわかる


05. 2011年12月25日 22:47:07 : pi0LTYMAv2
TPPを推進すれば、教育界にも自由化の波が押し寄せ、日凶組・不楽解放・廉合など木っ端みじんになる。

日本国内だけでしか通用しない偏差値より、国際基準の格付けで大学が評価される時代が来る。机上のお勉強よさらば。偏差値秀才もさようなら。

・公立学校の廃止、全学校の株式会社化 (公立学校は金食い虫)

・大学・高校の海外教育機関との連携、および海外資本の参加。

・教育基本法を廃止し、各校独自の教育課程実現を
 全教科を英語による授業、小中での半年間の提携校への海外留学制度
 また、才能に応じた特別カリキュラムを編成

・能力の高い生徒には、特別進級制度(飛び級制度)

・教育免許法を廃止して、能力ある人物ならだれでも教師になれる。
 能力の有無は各学校で決める。(保護者の意見を反映させる)

・教師の雇用は1年契約とし、厳しい能力査定・年俸制の導入
 基準を満たさない場合は、戦力外通知。年度中の解雇もあり得る。

・学校は事務職のみを正社員とし、教師が教育に専念できる環境を創る。
 その代わり、事務職は教師に対して指導・管理する権限を持つ。
 教育評価も事務職の権限で遂行できる。

・年俸制のため、土日出勤、深夜残業の手当ては不要とする。
 引率は交通費のみ支給。

これによって、日狂組が主張する偏向教育はこの国から一掃される。

※日狂組が学校を創るのは自由。歪みきった偏向教育を推進する学校を創るのも
 自由。よほど馬鹿な消費者以外は相手しないと思う。

TPPこそが、新しい時代を切り開く。


 

 



06. 2011年12月25日 23:38:18 : pi0LTYMAv2
教育免許法を廃止の理由
日狂組教師を排除することと、外国人教師の大量導入。
英語のみならず、数学・理科なども英語で授業。
科学分野で海外と競争するなら、日本語は不要。

理学部・工学部の学生は、学部3年ぐらいから、英語のテキストを読み
始める。(彼らは英語が苦手だからねぇ。学部1年じゃキツイかな)
学部4年で外国人講師の授業を受けるようになる。
それじゃあ、理系は遅いのだよ。糞な修士論文を除けば、論文はすべて
英語だよ。学院に行って、はじめて論文を読み始める?
それだけで、海外からは2年遅れている。

ゆとり世代でも、大学入学当初は、米国の大学より学力はある。
だけど、大学3年ぐらいからそろそろ危なくなり、学院では米国のほう
が遙か彼方を走っている。それは言葉の壁。

国内でも、A大学の授業は、学部1年から授業はすべて英語。
日本語を禁止しているわけでないが、半年ぐらいで英語に慣れてしまう。

逆に、英語が全く出来ない学生を集めた大学もある。
学院でも日本語中心のゼミ、教授が英語のテキストを翻訳してくれる。
だから、自主的に研究は出来ない。教授の指導通りに修論書いて、
はい退院。

そこで思う。中学からは、数学・理科だけは英語で授業をするべきだ。
日本語は不要である。


07. 2011年12月26日 10:43:58 : AvL82Wy056
明治時代の東大は教官が務まる日本人がまだいなかったから
講義は英語ばかりだったそうだが、そういう教育を受けた結果が
昭和20年に出た訳で・・・・・

マイクロソフトの説明書、アジアの言語で公式マニュアルがあるのは
日本語だけなのだそうで・・・韓国人は英語が出来ないとパソコンも使えない。

どちらの国民の方が総じて幸せかは、ここの住人なら分かりますよね。


08. 2011年12月26日 12:02:59 : AuXeeM5xjc
すごいなー、ネトウヨがウヨウヨウヨウヨ。
きもちわりーなー。

TPPで教育をアメリカ並みにしろってか?低所得者はまともに教育してもらえない社会を導入するのね。格差社会万歳、新自由主義万歳ってか?日本にスラム街とか出来そうだな。

日教組と英語が出来ないこととは全く関係ないのに意味が分からん。さらにこの投稿とも全く関係ない。

それに、韓国と日本を比べてどっちが幸せかだって?日本に決まってるジャン。韓国なんか先にアメ公と不平等条約結んでるから暴動起こってるぜ。

英語を推奨する人が多いけど、俺からしたらアメリカの属国化が進んでいるとしか思えん。国内企業でも公用語は英語なんてアホじゃないかと思う。別にまともに英語が出来なくても、経済成長はできてたんだぜ。ただの属国化を喜んで推奨してる奴ってなんなの?

この投稿は素晴しい。違憲をするなら訴えたらいいよね。ここは法治国家(いちおうね)人治国家じゃない以上、正式な手続きなしで違憲するなら捕まえてやれ。



09. 2011年12月27日 21:57:11 : EsSyEGl6e6
本当にさ、違憲なら訴えろよ?何故それが出来ないのか?
ポーズすら見せないじゃないか

まさに

>>橋下氏は「目標いかんによっては違法の可能性があるという、毒にも薬にもならない意味のないコメント」と切り捨てた。

>>バカみたいなコメント

だよ


10. 2011年12月28日 13:29:29 : 5hVEA9rxqE
05様

教員はもともと残業手当はありません。
深夜働かせても、土日に働かせても使いほうだいです。もちろん校長らに休日勤務を強制する権利はありませんが。
ただ、夜遅くまで働かなければならない実態を知っていながら、管理職も、教育委員会も無視ですね。彼らが気にするのは保護者側だけなので。
教師が過労で倒れようと、補充の教員を入れないことになっているので、彼らはどうでもいいんじゃありませんか。
おまけに時間的に無理だからということで、8時間以上働いても1分も休憩時間もありませんよ。それが義務教育の学校での実態です。


11. 2012年1月05日 17:04:22 : FiGuwdD2Os
そもそも教育基本条例を改正しなければ、日本の公教育上の儀式において国旗掲揚や国家斉唱を行わない公務員がいること自体が情けないではないか?
 自分の思想信条にあわなくても、社会人になれば様々な形式の儀式に出席しなければならないことがある。クリスチャンであっても神教形式や仏教形式の葬儀や結婚式等に参加すれば、その礼拝形式に沿って礼拝行為を行うことは最低限のマナーというものである。
 ましてや、公務員は公の儀式を主催する側の立場であり単なる参加者とは違う。日本国の公務員の立場で公の儀式において国旗国歌を無視するがごとき態度を取ること
は、いかに思想信条が違うからといって許されざるべきものであることは常識的に考えれば誰でもわかることであり、橋下氏の改革案はあまりに非常識な行為が蔓延していることを是正する為のやむをえない処置であろうと推察する。

12. 2012年1月13日 17:54:23 : NoNdtHSyGw

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK124掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧