http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/412.html
Tweet |
野田増税の新聞広告、国民“目線”なし!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111209/plt1112090847001-n1.htm
2011.12.09 夕刊フジ
4日の全国紙に政府の全面広告が掲載された。「すべての国民の皆さまへ」と題し、野田佳彦首相がインタビューに答える形で社会保障の財源として消費税増税の重要性を訴えている。
広告料を新聞に払うので、増税に好意的な新聞に対する「お礼」の意味かと邪推してしまうが、それはともかく、テレビなどの生放送では、都合の悪い質問に対する返答が窮したりするというハプニングもあるが、新聞では事前に原稿チェックができ、都合の悪い部分はカットできるため、問題が起こりにくい。
今回の広告をみると、野田首相が「持続可能な社会保障制度のために安定した財源を確保することが必要です。増税を《したくてする》のではなく、これはどなたが政権を担当しても、政治家として覚悟を決めて《せざるを得ない》決断だと思います」と述べている。
これに対して、「聞き手」は、何も異論を挟まず、次へ移っていく。まさしく野田首相の意見の「聞き手」であって、国民からの疑問をぶつけるのではない。
持続可能な社会保障制度のために安定した財源を確保するのはその通りとしても、それがただちに「増税」になるわけでない。デフレから脱却して名目成長率を高めれば、今より税収が増える。「増税」というのは税率を上げることであるが、それが必ずしも「税収増」につながるわけではないが、名目成長率のアップは必ず「税収増」になる。
そのほか、税率を上げる前に、税(保険料を含む)の不公平を直しておくべきというのがセオリーだ。税の不公平は穴の空いたバケツのようなもので、それでいくら水をすくっても効率が悪い。しかも税の不公平の是正は、税率を上げるときの国民の納得感にも大きく影響する。
今の不公平のうち大きいのは、社会保険料の徴収漏れだ。国税庁が把握している法人数と年金機構(旧社保庁)が把握している法人数は80万件も違う。これは労働者から天引きされた社会保険料が年金機構に渡っていない可能性があるということで、その額は10兆円程度と推計される。
そのほかにも「クロヨン」といわれる所得税捕捉の問題や、納品書への税額記載を義務付ける「インボイス方式」を採用していない消費税の徴収漏れの問題もある。
民主党が政権交代前に公約していた歳入庁(国税庁と年金機構の統合)や、消費税へのインボイス導入という先進国では当たり前のことをやれば、こうした不公平はかなり解消でき、税・保険料も20兆円近く増収になる。となると、消費税増税は要らなくなってしまう。
歳入庁をやろうとすると官僚の激しい抵抗があるが、増税をしようとするのは、こうした官僚の既得権にメスを入れられずに、国民にしわ寄せする政治家なのだ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK123掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。