http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/679.html
Tweet |
TPP首相会見に「ホッとした」山田前農水相に“腰砕け”評
http://news.livedoor.com/article/detail/6058227/
2011年11月24日16時00分 提供:NEWSポストセブン
永田町用語は独特だ。ところが、サラリーマンが使っても意外な効果を発揮する場合がある。「ガス抜き」もその一つである。その単語について東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が解説する。
* * *
社内で賛否両論が盛り上がったとき、どう議論を収めて当初の目的を達成するか。そんなテクニックの一つとして覚えていて損はない。
まず永田町では、どう使われるか。次のような記事がある。
「自公など野党は、TPP交渉への参加方針について野田佳彦首相が『関係国との協議』を前面に出したことに対し、『民主党内のガス抜きを狙ったものだ』などと批判を強めた」(朝日新聞、11月12日付朝刊)
反対意見が盛り上がっているとき無理矢理、賛成意見でとりまとめようとすると、会議が紛糾して立ち往生してしまう。あるいは後にしこりを残す。そんなとき政治の場で使われる常套手段がガス抜きなのだ。
あたかも爆発寸前に膨らんだ風船のガスを抜いて、中の圧力を減らすように、反対派に言わせるだけ言わせてしまう。それで最後に形だけ妥協すれば、反対派の勢いがそがれて、賛成派の目論見通りになる。
今回、野田は党内論議を尽くした後、当初の決定を1日だけ遅らせた。国会審議で野党が首相を追及したが、抵抗はそこまで。反対派は野田の記者会見を見守るしかなく「関係国と協議に入る」という野田の発言をとらえて「事前協議にとどまった。ホッとした」(山田正彦前農林水産相)と評価するありさまだ。完全に腰砕けである。
いくら反対が強くても、中身が同じ反対論を同じ勢いのまま維持するのは難しい。二度三度と繰り返していくうちに「それはもう聞いた」とみんながシラケていくからだ。
そこで、まず相手に全部言わせてしまう。次にちょっと間をおく。「もう言いたいことはないか」と見切ったところで、少し形を変えた当初方針をがつんと出す。これがガス抜きの極意である。
※週刊ポスト 2011年12月2日号
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK122掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。