http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/362.html
Tweet |
毎日新聞(http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20111109ddm003070124000c.html)より
水説:尊農攘夷でいいのか=潮田道夫
<sui−setsu>
慶応大学の古川享教授がツイッターに信じられないような話を披露していた。
「大学院生を引率してシリコンバレーを訪問した時に、私から『英語で自己紹介しなさい』と促したところ、その学生君は真っ赤な顔で『I am a pen』と叫んだ……」
中学1年生の時の英語の教科書を思い出した。あれは確か「This is a pen」で始まっていた。この学生にはいたく同情する。私だってパニックになれば、似たようなことを口走りかねない。
脳科学者の茂木健一郎さんもツイッターで英語論を連続投稿していた。
「英語ができないのは、日本人の心性に深く根ざしていて仕方がない」
「本居宣長が、『いろはにほへと』以外の音は排除したのだ、という意味のことを書いているけれども、あれほど影響を受けた中国語の発音もほとんど入らず『日本語化』された。英語の発音やイントネーションも、それをやると日本人ではなくなるような気がするのかもしれない」
この「日本人でなくなる気がする」という指摘にはなかなか深いものがある。米国の黒人の発音が独特なのは無意識に「白人化」を拒んでいるのだ、という説がある。それに似ている。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に反対する人たちのなかに、TPPなどやると日本がアメリカ化して日本でなくなる、と心配する人が結構いる。
論理でなく心情に着目すれば、TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷(じょうい)論とあまり変わるところがないように思う。農本主義的でもあるから、私はこれを「尊農攘夷」と呼ぶことにしている。
この気分はよく分かるのである。アメリカはペリー提督からマッカーサー元帥、さらに近くは日米構造協議に至るまで、日本国の根本に手を突っ込んで大変動を起こしてきた国である。結果は悪くなかったと思うが、それがまたしゃくのタネだ。
あの人たちと再度、アレコレ開国論争をするのかと思うと、賛成派の私ですら気が重くなる。
しかし、若い人まで「尊農攘夷」ではいけない。私など「逃げ切り世代」だから、現状のままでもいいが、若い人は既得権ゼロなのだ。現状維持だとジリ貧である。変化にしかチャンスはない。
アメリカというとおびえたり、カッとなったり、平静心を失うのが旧世代である。若者にはその種のコンプレックスがない。TPPの意義は米国の大国主義の封じ込めにもあるのだ。ぜひトライしてほしい。(専門編集委員)
毎日新聞 2011年11月9日 東京朝刊
日経新聞がアサヒった!「そんなの関税ねえ、そんなの関税ねえ、はい、TPP」 - 多田 光宏
2011年11月11日20時00分(http://news.livedoor.com/article/detail/6020708/)
アゴラ
プロフィール / 記事一覧(924)
ブログ
56コメント.本日11日の日経新聞の春秋を見て我が目を疑いました。
「そんなの関税ねえ、そんなの関税ねえ、はい、TPP」。インターネットの中でそんな駄じゃれが出回っている。元は数年前に流行したお笑い芸人のネタ。「そんなの関係ねえ」を繰り返し「おっぱっぴー」と掛け声が続く、あれだ。
ネットで検索しても日経の記事かそれを引用したものしか出て来ません。このまとめサイトによると、どうやら9日に2ちゃんねるにスレッドが一つ立ったようですが、それだけで記事にするとは。というかそのスレッドも自作自演ではないでしょうか。
この記事を見て私が真っ先に連想したのが2007年の「アサヒる事件」です。「アサヒる事件」とは朝日新聞で、当時の安倍首相が突然辞任したことに起因して、仕事を辞めることを意味する「アベする」という言葉が流行しているという内容の石原壮一郎氏のコラムを掲載したところ、ネット上で「そんな言葉流行ってない。」と反感を買い、ネット上でこのような捏造行為を「アサヒる」というようになった事件です。(事件と言うかネット上のいわゆる"祭り"といったほうがいいのかもしれません。)
それにしても朝日新聞ならまあ流行の捏造とかしても仕方ないよね、と思えるのですが、まさか日経新聞がアサヒるとは思いませんでした。
記事はその後こう続きます。
タレントも政治家も社会的な事象も、物まねやパロディーが生まれれば人々に定着した証拠。環太平洋経済連携協定を指すTPPという略語と、関税にかかわるものだという理解が幅広い層に浸透しつつある様子がうかがえる。ふだん軟らかい話題を得意とするテレビの情報番組などでも、賛否両論が飛び交った。
どうやらTPPという言葉が国民に浸透しているということを言いたかったようです。なにもこんなギャグを使ってまでTPP推進をしなくても、「自由貿易は消費者にとってメリットをもたらすということは経済学の常識」とか言えばいいのにと思ってしまいます。というかこんな記事書いた記者は自分で恥ずかしく感じなかったのでしょうか?もし恥ずかしく感じていないのであれば、ぜひこの記事を書いた記者の名前を公表して頂きたいものです。
新聞記事の中では、朝日新聞の「一発だけなら誤射かもしれない」とか東京新聞「なあに、かえって免疫力がつく」に比類するぐらいの名言ではないでしょうか。
ひょっとしたら日経新聞といえばお堅いイメージがあるので、こういう笑える記事もありますよというキャンペーンかもしれませんね(笑)
平成の龍馬(多田光宏)
blog http://heisei-no-ryouma.ldblog.jp
twitter http://twitter.com/heisei_n
コメント:死ねばいいのに。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK122掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。