★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK121 > 259.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アメリカ様:野田政権のアメリカ様奉仕、献身ぶりにはおそれいる(重信川の岸辺から)
http://www.asyura2.com/11/senkyo121/msg/259.html
投稿者 判官びいき 日時 2011 年 10 月 26 日 09:05:32: wiJQFJOyM8OJo
 

野田政権のアメリカ様奉仕、献身ぶりにはおそれいる。沖縄の米軍基地移転問題、TPP、武器輸出三原則の見直し、牛肉輸入措置の緩和などなど。中でも沖縄の米軍基地移転問題とTPPでの奉仕、献身ぶりはひどい。アメリカも直接日本に乗り込んで圧力をかけるなど露骨だ。「イエスウイキャン」のオバマと「政権移転」の民主党の素顔がよくわかる。

民主党のていたらくについては、以下、水島朝穂さんのブログの一部を紹介するが、玄葉外相の「踏まれても蹴られても」発言が特に注目される。沖縄の意見を尊重し、アメリカと交渉すべき外相が、沖縄に「踏まれても蹴られても」基地の辺野古移転を進めるなどと、沖縄にいっていうなどは、本末転倒もいいところだ。

以下、水島朝穂さんの文章の後半部を紹介する******
先々週の川端達夫総務相(沖縄・北方担当相)(11日)、北澤俊美前防衛相(民主党副代表)(13日)に続き、先週は一川保夫防衛相(17日)と玄葉光一郎外相(19日)が沖縄入りして、県知事や名護市長と会談した。誰が行っても、何を言っても相手が翻意することはあり得ないことが最初からわかっていながら、閣僚の無意味な派遣を繰り返す。

「野田佳彦首相の年内訪沖の地ならし」(『毎日新聞』10月17日付社説)という見方もあるが、これは「成算のないアリバイづくり」(『朝日新聞』10月19日付社説)と評されるように、まったく誠意のない、ただ「沖縄を説得しています」ということを米国に示すためだけのポーズではないか。毎回応対する知事や名護市長が気の毒である。このような姑息なやり方が米国政府に評価されるとは思われないし、何よりも沖縄に対して失礼である。

『産経新聞』19日付社説は、「普天間移設、首相は沖縄説得に汗流せ」と書いているが、汗を流すべき相手が違う。沖縄の状況を米国に説明して、もはや辺野古への「移設」は不可能であることを米国に対してはっきり言うべきなのである。ところで、先週までの閣僚らの沖縄訪問の過程で、私は次の3つの発言に注目したい。

まず、玄葉外相が訪沖前に語った言葉である。この松下政経塾8期生は9月5日の新聞インタビューで、この問題は「日米合意に基づいて進めていく」と述べ、現行の辺野古「移設」案を推進する考えを示したが、その際、「沖縄の負担軽減は大事なので、踏まれても蹴られても誠心誠意、沖縄の皆さんに向き合っていく」と語ったという(『朝日新聞』9月6日付)。

沖縄県知事は怒った。一体誰が踏んだり蹴ったりするのか、と。玄葉は驚いて釈明していたが、後の祭である。そもそも外相というのは、その国の民の利益を守るために、外国政府と交渉するのが仕事ではないのか。沖縄県知事のところに出かけ、空虚で「成算のないアリバイづくり」を試みる玄葉外相は、米国務省の日本出張所長代理補佐くらいの役回りしかやっていない。日本国外相なら、自国民たる沖縄県民の意を受けて、米国に「踏まれても蹴られても」交渉を続けるべきではないか。

もう一つの発言は、北澤前防衛相のものである。閣僚訪沖の影に隠れて全国紙の報道では目立たなかったが、沖縄での扱いは大きかった。北澤は10月13日に沖縄県知事に対して、「どんな困難があってもやり抜いていく」と述べたというのだ。彼の主観的・瞬間的意図は、とにかく問題解決に全力を挙げる程度の意味合いだったのだろう。しかし、記者会見で知事にそう述べたと言った途端、それは「県知事と県民に向けて発せられた言葉だと受け止めるしかない。はっきり言って、これは恫喝である。

強大な政治権力をもつ政権党の大幹部が、お願いをする相手の首長に言う言葉だろうか」という形で反発が広まっていった(『沖縄タイムス』10月15日付社説「『恫喝政治』を危惧する」)。沖縄メディアは発言をことさらに悪く解釈していると考えるべきではないだろう。言葉というのは、誰が、誰に対して、どのようなタイミングで発せられるかによって変わってくる。辺野古「移設」が問題になっている時に、それに反対する知事に面と向かって、与党幹部が「どんな困難があってもやり抜く」と言えば、「あなたがどんなに反対しようとも、我々はやりますよ」と言ったに等しい。

実は北澤には知事に会うことより、もっと実質的な目的があったようである。1泊2日の沖縄滞在だが、知事に会う前日の12日夜、私も14年前に宿泊したことのある名護市のリゾートホテル、ザ・ブセナテラス(1998年沖縄サミット会場)のレストランで、条件付き基地受け入れ派の3区長(辺野古、久志、豊原)や名護漁協組合長、名護市議らと会っていたのだ(『週刊金曜日』10月21号「金曜アンテナ」欄参照)。

広い120席のレストランを9人で貸し切り、創作イタリアンとワインを振る舞い、北澤は基地受け入れ派とどのような話をしたのだろうか。その翌日、県知事に対する「やり抜く」発言になったのだが、北澤は同時に「移設にともなう環境影響評価(アセスメント)の最終段階の手続きも進める」と述べていたことが注目される(同上)。

3つ目に注目したい発言は、その環境影響評価に関連して、北澤の4日後に沖縄入りした一川防衛相が語ったことである。一川は、辺野古「移設」に向けた環境影響評価の手続きについて、最終の評価書を「年内に提出できる準備を進めている」と正式に表明し、その際、米海兵隊が来年沖縄に導入するとしているMV−22B高速強襲輸送機「オスプレイ」を「評価書の中でしっかり評価することで作業を進めたい」と述べた。沖縄ではこれは、政府が「評価書で辺野古での使用機種をオスプレイに変更することを初めて公式に示した」と受け取られた(『沖縄タイムス』10月19日付)。

「日米合意」とされる昨年5月の「日米共同声明」には、この「直言」でも指摘したように、「1800メートルの長さの滑走路(複数)」(the runway portion(s) of the facility to be 1800 meters long)とあって、括弧で“s”が付いている。1800メートル滑走路は1 本にとどまらないわけで、V字型やX字型など、「オスプレイ」の運用構想に即したものになっている。辺野古「移設」は、単に普天間のヘリ部隊の移駐にとどまらず、「オスプレイ部隊」の新編となる可能性も高まってきたわけである。

「オスプレイ」は離着陸時、ヘリコプターになり、上空に行くと、機体の上部を向いていたプロペラが水平になって、プロペラ機のように飛ぶ。騒音が際立ってひどく、事故も頻繁に起こしている曰く付きの機種である。沖縄県民の不安と怒りはますます高まるだろう。

「安全保障は素人」の一川が、そうした事情を十分熟知して知事に語ったのかはわからない。「防衛相は、日米合意の進展を促す米国の声に唯々諾々として従い、知事に方針を伝えただけだろう。県民から見れば、米政府のご用聞きとしか映らない」(『琉球新報』10月18日付社説)。厳しいが、当然の指摘だろう。

結局、野田首相による閣僚・党幹部の「逐次投入」は、沖縄側の反発を増しただけだった。『東京新聞』10月19日付「こちら特報部」は、野田内閣による「沖縄詣で」について、「米国におべっか」「なぜ自国民優先せぬ」という見出しで鋭く批判している。もはや辺野古はない。そこから「日米合意」の仕切り直しをしていくことこそ、最も現実的な道ではないだろうか。 (文中敬称略)(みずしま・あさほ/早稲田大学教授)
http://plaza.rakuten.co.jp/mz5na/diary/201110250000/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年10月26日 09:17:24: jLlWnM5AVA
>野田内閣による「沖縄詣で」について、「米国におべっか」「なぜ自国民優先せぬ」という見出しで鋭く批判している。もはや辺野古はない。そこから「日米合意」の仕切り直しをしていくことこそ、最も現実的な道ではないだろうか。 (文中敬称略)(みずしま・あさほ/早稲田大学教授)

激しく共感する。

もともとは鳩山元首相がトラストミーでなく、「政権交代は基地問題のチェンジでもある」とオバマ大統領に言えばこんなに揉めることは無かった。


02. 2011年10月26日 10:30:09: pxbQRT4tnI

野田政権のアメリカ様奉仕、献身ぶりにはおそれいる
野田政権のアメリカ様奉仕、献身ぶりにはおそれいる


・・・・・米国は鳩山政権に対して、きわめて無礼な態度で応じた。
鳩山前首相は首相に就任すると、米国の大統領を含む政府幹部と膝を突き合わせてさまざまな論議をすることを求めた。
 
 米国は鳩山首相の要望に応じないどころか、コペンハーゲンで開催された環境会議でヒラリー・クリントンと話す機会があったが、その後にヒラリー・クリントンが日本大使を呼びつけて鳩山首相がウソをついたと非難したのである。
 
二国関係のなかでアメリカのようなふるまいは決して許されるものではない。このような侮辱を受ければ、自国の大使を召還させることすらあるだろう。
友人であるはずの日本に対して、アメリカがこのような態度をとるなど、信じがたいとしか言いようがない。」
『誰が小沢一郎を殺すのか?   画策者なき陰謀』
著者:カレル・ヴァン・ウォルフレン販売元:角川書店
http://esashib.web.infoseek.co.jp/ozawa01.htm
民主党が勝利した総選挙の後ゲーツ長官が来日した。
そこでは慣例通り日本の防衛大臣と晩餐会がセットされていた、しかし奴はそれを拒否して食事に出て来なかった、それだけではなく慣例の閲兵も拒否した。
外交関係のある国との、ましてや友好を標榜する同盟国との間では考えられない侮辱的なことである。
オーストラリアの日本研究者ケビン・マコーミック氏も米国がここまで手荒い対応を日本にしたことはなかったし、敵国を含めた他の国に対してもそうだと指摘している。あたかもどこまでやれば日本人は怒り出すのか米国は試そうとしているのかのようである。
http://www.jca.apc.org/~yyoffice/Son%20My/Part2.htm


03. 2011年10月26日 10:44:03: oXjyYrHR4I
>野田政権のアメリカ様奉仕、献身ぶりにはおそれいる。

 実際、日米は同盟国とは言えない状況に有る。だが、ヘドロの中の野田ドジョウには、何も見えていない。小泉と同様に国民の生活を無視して、宗主国アメリカに媚びていれば長期政権となり「退職金も大きくなる」くらいの考えしか無いのだ。民主党には、小沢氏が言ったように「政見担当能力が無い」事がハッキリした。
 TPP参加で日本は壊滅するのに、日本の野田政権は一顧だにしない。民主党には鉄拳制裁が必要だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK121掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK121掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧