http://www.asyura2.com/11/senkyo121/msg/134.html
Tweet |
(転載開始)
原発事故賠償、請求1万件超す 東電、資金繰り懸念
2011年10月21日 18時47分 東京新聞
東京電力の西沢俊夫社長は21日、都内で記者会見し、福島第1原発事故の賠償金の本払いで被害者からの請求件数が1万件を超え、248億円分の支払いで被害者と合意したと発表した。原子力損害賠償法(原賠法)に基づく政府補償分1200億円の支払いを月内にも政府に申請する。被害者との合意により、仮払金を含めた現時点の支払総額は1500億円を上回った。資金繰りを懸念し、原賠法が定めた政府補償の上限いっぱいまで申請する。政府による資本注入(出資)に関し、西沢社長は「経営を立て直し、民間企業としてやっていきたい」と述べ、現時点で出資の受け入れは考えていないと強調した(共同) (転載終了)
東電に対する福島第1原発事故の賠償金支払い請求件数が早くも1万件を超えた。金額にして248億円という金額である。これまでに確定している東電の賠償金支払い総額が既に1500億円超に達しているが、この数字は、今夏、国会にて可決された”悪法”「原子力損害賠償法」の政府補償の上限金額である1200億円を既に上回っている数字である。
上記記事にあるように、今回、東電は原賠法が定めた政府補償の上限いっぱいの補償金を申請するということであるが、そのことが意味するところは「早くもネタ切れ」ということである。福島原発事故が一向に収束しない現状、今後東電に対する賠償請求が増大の一途となることは自明であり、そうなれば東電の取り得る手は、もはや大規模なリストラぐらいなものであろう。
しかしながら、たとえ東電が社員の早期退職や保有する不動産の売却をドラスティックに進めたとしても、自力でこれを補填することは実質的に不可能であろう。それぐらいに福島原発事故による放射能被害は甚大なレベルに達することであろう。となると、当然にそのしわ寄せが、株主、債権者、経営者、料金負担者などの”ステークホルダー”(利害関係者)にくることになるであろう。
大口の”ステークホルダー”たる大手行が保有する東電社債が無に帰す事態ともなれば、これまでの慣行からみて、さすがにそれでも尚、大手行が東電を存続させる理由など無くなるであろう。逆に言えば、今の東電が潰れてしまうと、大損をして多額の引当金が必要となる大手行が必死に貸し支えているのである。
そのような東電が、早くも国の政府補償上限いっぱいの補償金を使い切るとなると、東電の経営危機ももはや秒読み段階と言ってよいであろう。まさに、「国有化・解体へのカウントダウン開始」である。東電の西沢社長は、「政府による資本注入(出資)は考えにない」とのコメントを発しているようであるが、何を勘違いしているのであろうか?と言いたい。もはや東電は自らの意思で「民間のままで行きたい」などと言える状況ではなかろう。
今後の関心事は、東電の”生き死に”ではなく、死んだ後の東電管区の発送電をどうするか?に移ったとみてよいであろう。近い将来、東電は、JAL同様に”国有化”され、結局、我々の血税が大量に投入されて粛々と解体される線が濃厚であるというのが個人的見解であるが、皆さんはどのようにお考えであろうか?兎にも角にも、”一民間企業”としての東電は「終了」と言ってよいであろう。”国家権力”も我々国民も、「東電亡き後の世界」をそろそろ真剣に議論していかなければなれない。
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/e960553cfa80f8578b7fdd364ab5c348
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK121掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。