★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120 > 538.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
全国民必読 まやかしの再雇用 いつわりの年金 「仕事はない、年金は大幅減額」 60過ぎたら、この世は地獄 (週刊現代) 
http://www.asyura2.com/11/senkyo120/msg/538.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 10 月 11 日 07:26:10: igsppGRN/E9PQ
 

全国民必読 まやかしの再雇用 いつわりの年金 「仕事はない、年金は大幅減額」 60過ぎたら、この世は地獄
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/22319
2011年10月11日(火) 週刊現代 :現代ビジネス


 ハッピーリタイアメント、定年後は悠々自適など、夢のまた夢。地獄が待っていた。当てにしていた年金は先延ばしにされたうえ、大幅減額。代わりに用意したという職場では邪魔者扱い。この国はおかしい。

■平均年収200万円

「入社以来、事務部門に勤務していました。退職前は課長職になり、部下も十数人従え、年収は1200万円あった。定年後、再雇用を希望すると、『幸い、北海道の営業所で販売課長の職が残っていますよ』と言われたので、年収は300万円台に下がるけれど、2~3年は働けるだろうとホッとしていたのですが・・・・・・。

 いざ赴任して与えられた仕事は、カバン片手に中小零細企業を回って、新規顧客を開拓する営業職。部下はひとりもいない代わりに、販売課長という肩書を持った再雇用者がすでに4人いて、誰もが毎日必死に走り回っている。営業経験がなかった私は、まったく契約が取れぬまま精神的に参ってしまい、3ヵ月で辞めて東京に戻りました」(大手事務機器メーカー・61歳)

 国民年金はすでに支給開始年齢が順次上がっているが、2013年度から厚生年金の報酬比例部分も現行の60歳から3年ごとに1歳ずつ上げられ(男性の場合)、最終的に65歳が年金支給開始年齢となる。

 だが、大多数の企業の定年は60歳。企業年金が整備されていない会社も多く、無収入・無年金生活が現実のものとして迫ってきた。

 こうした事態を避けるため、65歳までの雇用を確保しようという趣旨で生まれたのが「継続雇用制度」のひとつである「再雇用制度」。政府が'04年に高年齢者雇用安定法を改正してつくった制度で、定年退職者を企業が一度退職させて再び雇用するというものだ。

「政府は、定年の引き上げか定年の廃止、あるいは継続雇用制度の導入のいずれかの措置をとることを企業に求めました。この中から企業はどれを選択したか。'10年6月1日現在、社員30人以上の規模の会社で、定年を廃止したのは2.8%、定年を引き上げたのは13.9%、対していわゆる再雇用制度を導入した会社は83.3%と、圧倒的に多かったんです」(『よくわかる継続雇用制度導入の実務と手引き』の著書がある、特定社会保険労務士の川端重夫氏)

 現在の日本では、60歳を過ぎて新たな再就職先を探そうにも、高齢がネックになってやりたい仕事はなかなか見つからない。ましてコンビニでレジ打ちをするよりは、それまでお世話になった会社に残ったほうが、働きやすいはず。だから、企業の再雇用制度導入には大賛成と思う人は多いかもしれない。

 しかし、冒頭の告白にもあるように、再雇用制度は多くの不幸≠孕んでいる。

 まず第一に、給与が大幅に下がることを覚悟しなければならない。

 一般に、企業は再雇用者の賃金を定年前の給与の3分の1程度に抑えている。平均的な再雇用者の年収は200万円台で、300万円台だったり、賞与が払われるなら恵まれているほうだ。中にはアルバイト同然の時給制になっている企業もある。

「うちの再雇用システムは契約社員として、1年ごとの更新制をとっています。給与は時給にして900円弱。勤務形態は週4日、1日8時間労働なので、1ヵ月の給与は約14万円。少ないとは思いますが、毎日、ハローワークで職探しをするよりはましだと割り切って働いています」(元大手通信会社管理職・61歳)

 時給制の場合、最低賃金(東京都なら837円)以上なら、再雇用者はその条件を呑まざるを得ない。彼らの中には、年収が定年前の5分の1になったというケースもある。すなわち、会社側は戦力としてはほとんど期待していないということの表れだ。しかも、65歳で再雇用が終了した後は、何の保障もないし、65歳から改めて仕事を探すこともきわめて難しい。

■プライドはズタズタに

 第二に、職務内容が現役時代とすっかり変わってしまうケースが多い。企業は必ずしも労働者の希望に沿った職種や労働条件を提供しなくとも良いとされているからだ。

「定年になったとき、子どもの教育費と住宅ローンにおカネがかかり、まだ働かざるを得ない状況でした。年収が3分の1に下がる条件も呑んで再雇用制度を利用したんですが、いざ働きだしたら戸惑うことばかり。それまでやっていた仕事はすべて後輩たちに引き継がれ、部長待遇の肩書もなくなり、社外秘の資料は見ることさえ許されない。仕事といえば、せいぜい資料整理やお茶出し。『これお願いします』と後輩たちが頼んでくるのはそれ以外の雑用だけです」(大手電機メーカー・62歳)

 清掃会社や警備会社など再雇用されても仕事がほぼ変わらない職種もあるが、ほとんどは現役時代と無関係に決められる。中には再雇用者の仕事を、抽選でランダムに決める企業もあるというのだ。

 第三の不幸には、再雇用されたはいいものの、仕事が回ってこなかったり、企業に都合よく使われてしまうことが挙げられる。

「再雇用者は、月30万円くらいもらえて、それまでいた会社に65歳まで残れるのはよいのですが、座席だけ決まっていて仕事がないというケースが非常に多いんです。たまに回ってくる仕事といえば、支店のトラブル処理。そのせいか、65歳まで残る人はほとんどいませんね。結局、待遇がよい薬の原材料を仕入れる商社に、コネで再就職する人が多いですよ」(元医薬品メーカー管理職・64歳)

 鉄鋼会社に勤める63歳男性の場合は、再雇用され、逆に仕事が増えたが・・・・・・。

「20年近く勤め上げた後、年収150万円の条件で再雇用してもらったのですが、大震災で鉄鋼需要が激増したとき、きつい仕事、危ない仕事は全部、『ベテランの人じゃないとダメだから』と再雇用組に回ってきたんです。おかげで、ピンピンしていた仲間も過労で体を壊し、次々と会社を辞めていった。割に合わないので、私もとっとと辞めたい」

 かくして、第四に、再雇用者たちはプライドを傷つけられる。

「かつての部下が直属の上司になってしまったのは、どうにも困った。タクシーで出掛けるときは、私が運転手の隣に座り、元部下が後ろの席に座る。そして降りるとき、『料金を払っておいて』と言われたりする。そのうえ『おいちょっと、~クン』と呼ばれるのは、仕方ないとわかってはいても、怒りと屈辱で精神的に病んでしまいました」(元食品メーカー勤務・65歳)

 勿論、再雇用者への待遇が十分に整備されている企業もあるが、総じて恵まれているとは言いがたい実情が見えてくる。

■再雇用者は「厄介者」

 だが、待遇は悪くても仕事があるだけまだマシかもしれない。実のところ、再雇用制度を導入している企業で「希望する者全員を雇用」しているのは全体の31.5%にすぎない('10年度、産労総合研究所の調査による)。残りの企業は「本人が希望し、会社が必要と認めた者」を選んで雇用している。つまり、企業は再雇用する人の基準を独自に決めることができ、それに適合しない者は雇用しなくともよいのである。

「会社にしてみれば、必要な人材だけを継続的に雇用して、そうでない人には定年で辞めてもらいたいというのがホンネです。だから一流企業の中にも、その人は再雇用にふさわしくないと判断するために、定年前にわざと人事考課を下げておくところもある。『会社のために自主的に身を引いてください』とこっそり引導を渡しているんです」(大手製造業の人事担当者)

 多くの企業が定年制の廃止などではなく、再雇用制度を導入した、本当の理由≠、人事コンサルタントの荒川大氏が説明する。

「定年を65歳以上に延長したり、定年制を廃止してしまうと、年功序列が維持され給料が上がり続ける日本企業では、人件費負担が大きくなりすぎてしまうからです。いったん定年退職になった人間を再雇用すれば、全く新たな雇用契約になるため、賃金は新入社員並みに抑えられるでしょう。しかしそれ以上に、会社にとっては、高齢者よりも、会社の将来を担う若い社員を雇ったほうがいい」

 ほとんどの企業が再雇用制度を進んで導入したわけではなかった現実が、どこまでも横たわっている。要するに、会社にとって再雇用者は「厄介者」なのだ。

 前出の川端氏はそれを踏まえたうえで、再雇用される側も意識改革をする必要性を強調する。
「定年後も会社に残りたいのなら、今の自分が会社に何を提供できるかをはっきり示す必要があります。ある企業の元部長は再雇用を希望する際の面接で『あなたには何ができるか』と聞かれ、『私は一日に何百枚もハンコを押してきました』と真顔で答えたそうです。こんな人、再雇用する側はいりませんよね。退職すれば肩書はなくなるのですから、それでも周りから評価されるだけのスキルやウリを何かひとつでも持っていないと、再雇用されても長続きしない」

 そうしたスキルがない場合、基本的に他人が嫌う仕事をやらされるのは当然だと、覚悟したほうがいいだろう。会社は、「お茶汲みさせやがって」と不満タラタラの老人より、若い女性をアルバイトに雇ったほうが、コスト的にもよほどいいと考えてもいる。

■「対策はありません」

 金銭面、環境面での不平不満を訴える再雇用者たちと、制度の拡充にあまり乗り気ではない企業との溝はあまりに深い。無収入・無年金時代のセーフティネットとなるはずの再雇用制度は、どうしてこのような機能不全に陥ったのか?

 社会保険労務士の真山勝義氏が語る。

「そもそも国が年金政策に失敗して、年金支給開始年齢を遅らせざるを得なくなったツケを、再雇用制度という形で企業に押しつけてしまったことが問題なんです。中小企業には希望者全員を65歳まで雇う体力はありませんし、そもそもこの制度を知らない会社もあります。再雇用制度を知っていながら制度化していない会社もあって、それは法律違反になるはずですが、だからといって罰則があるわけでもない」

 要するに、再雇用制度は整備されていない穴だらけの制度なのである。

 それをつくった国はどう考えているのか。本誌が厚生労働省の高齢者雇用対策課に対して、再雇用制度が抱える問題を改善する施策を取ろうとしているかを問うたところ、

「各企業からは年に1回、再雇用についての報告書を提出してもらっていますが、個々の実態、労働条件の不満などについては、記述するところがないため、細かい実態は把握していません。今すぐに何か対策を、というのもありません」

 との答えが返ってきた。再雇用者の労働条件についてはそもそも俎上に載せようとすらしていないのだ。

 他方、厚労省は今月12日、年金の支給開始年齢引き上げに伴って、65歳までの再雇用を企業に義務付ける制度をもっと厳格に適用する案を議論し始めた。再雇用の制度充実はつねに企業任せのままである。定年後の天下り先に事欠かない官僚には、庶民が再雇用先で直面している深刻な問題など、想像の外なのだろう。

 本誌9月24日・10月1日合併号でも詳述したように、政府は数年前から、年金支給開始年齢のさらなる引き上げと大幅減額を模索している。将来的に、支給開始年齢が65歳よりもっと引き上げられると、再雇用という「地獄の職場」はますます広がってゆく。70歳近くになって、若い上司に怒鳴られながらきつい下請け仕事をする自分を、あなたは想像できるだろうか。

「日本の人口構成を考えたら、年金支給開始年齢が67~70歳になっても、少しもおかしくありませんし、法改正により『完全65歳定年制』が義務づけられる可能性もあるでしょう。国がもはや年金を支払えない以上、労働者はそれほどきつくない仕事でそこそこ賃金をもらえる程度で折れるべきだし、企業は低い賃金でもいいから再雇用する。ここ数年、『再雇用拒否』に関する民事訴訟が急激に増えていますが、企業と雇用される側が揉めないためには、歩み寄りと我慢が必要なんです」(労働問題に詳しい弁護士の藤田進太郎氏)

 支給開始年齢をなし崩し的に引き上げざるを得ない公的年金は、事実上破綻しているいつわりの制度だ。一方企業は、官僚に強制されて、いやいや付け焼き刃で、まやかしの再雇用制度をつくった。

 現実を知らない官僚たちの「制度いじり」に苦しめられるのは、いつも市井のサラリーマンなのである。


「週刊現代」2011年10月15日号より

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年10月11日 07:48:28: kQ7OKrGwiI

>60過ぎたら、この世は地獄 (週刊現代) 
>60過ぎたら、この世は地獄 (週刊現代) 

インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!
この詐欺兵器1機だけで8万人の若者の高校・大学の学費を無料にすることが出来る。
イージス艦「あたご」1475億円、維持費年間40億円!
このイージス艦というインチキ戦艦たった1隻で夕張市(借金たった360億円)が3つも4つも丸ごと救える。

http://esashib.web.infoseek.co.jp/poor01.htm
2011年10月1日 新聞都内版
次期戦闘機選び なぜいま
小学校教員 (相模原市 59)

 防衛省は、米・欧のメーカーが売り込む航空自衛隊の次期戦闘機の機種選定を年内を めどに行うという。9月26日の本紙夕刊には、二つの飛行隊の約40機を導入予定で、 総額1兆円規模の商戦になるとみられている―とあった。
 ちょっと待った!
 そんな戦闘機を買う余裕があるのなら、大震災対策の増税を言う前に、それを復興支援に回すべきだろう。直ちに予定を見直すべし、と進言したい。
 そもそも、次期戦闘機選びなどという悠長な発想は、どこから出てくるのか。
非常時には、平時と違った発想で予算を組んでもらいたい。「防空のために」は分かるが、なぜいま、なのか。
 いま、喫緊の課題は、東日本大震災と、それにともなう福島第一原発事故への対応だろう。

2011年10月5日 新聞東京版
 津波に逃げ遅れる戦闘機では
 無職 (東京都大田区 69)

 防衛省が、航空自衛隊松島基地(宮城県)でF2戦闘機18機が津波で被災したとして修理費など1090億円を第3次補正予算で要求した。
あきれた。
 18機のうち12機は処分し、6機は修理に800億円かかるという。
1機110億円で購入した機体の修理費は、新品の購入機を上回り1機130億円もする。
結局、被災で12機分の1320億円が消え、6機の修理費が800億円かかる。
さらに、そのための分解調査費として136億円がかかった。
 M9.0の大地震発生から津波が来るまで最低30分はあったであろう。
その間になぜ、18機は他の航空基地に退避できなかったのか。

http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
戦後、
災害予算に向かうべき数百兆円の血税は、日米安保詐欺同盟のインチキ防衛予算に根こそぎ奪い取られて来た。
今も毎月毎月5000億円もの血税が防衛の名の下に「抑止力」などという寝言を撒き散らしながら盗み出されている。
国家の防衛詐欺システムも日米安保詐欺同盟も、
今回、一人の県民をも守ることが出来なかっただけでなく、福島は核によって占領され国民は家も土地も奪い取られてしまった。

自民党政治家達に、このCBを発売前に100億円分、販売していた。
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/29ccca663b23645d9044876e57310274
自民党政治家の犯罪を見逃す日本警察
 1986年、日本の代表的な軍事産業であり原子力発電所のメーカーである三菱重工が、1000億円もの多額のCB=転換社債を発行した。
この莫大な金額のCBは、バブル景気に乗り完売するが、CBは株価と連動して価格が上昇する。この1000億円のCBは発売されて2週間で額面100円が206円に上昇し、2倍の価格になった。
 三菱重工は自衛隊・防衛省(当時は防衛庁)への戦車等の兵器販売、原子力発電の推進で、自社に「優遇措置」を取ってくれた自民党政治家達に、このCBを発売前に100億円分、販売していた。


02. 2011年10月11日 07:59:01: 9yWsbWJl9k
かつての上司をこきつかう部下も、やがてはまたその部下にこき使われる日がくるのか。

03. 2011年10月11日 08:19:08: VbWAbFllIA
年金開始引き上げでも定年延長で公務員はますます安泰。

国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットで700万となる。
これは民間大手でも60歳以上ではほとんど無い高給。
恐らく電力会社の再雇用位だろう。独占東電の再雇用給与を参考にしたのか。

また700万は新卒を2人雇える金額。
これで2013年からの公務員採用は総人件費と職員数は増やせないので
しばらく半分以下になる可能性が大きい。
主要大企業も国の定年延長にシブシブ従うだろうから2013年からの
大企業の新卒採用も半分以下になるだろう。
中堅や新興企業は定年延長は無理で海外移転を加速する。
2013年から2025年卒業予定の新卒諸君は
ご愁傷様としか言えない。就職ウルトラ氷河期の到来だ。
新卒の半分も就職できれば恩の字になるだろう。
職のない若者が日本中にあふれる。
これで日本はますます少子化が進むことが決定。

また今後の超円高で公務員給与は先進国公務員に比べ益々高くなる。
一方で2025年には国の国債残高は1500兆円を超える。
公務員給与は益々上がる一方で国の債務は益々増えて行く。
日本では公務員待遇維持のための消費税大増税が必ず実施されることに
なるだろう。


04. 2011年10月11日 13:29:55: shBTkxjGdU
ベーシックインカムや負の所得税といった基本所得保障制度を導入し、
憲法25条(「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」)を具体的な権利として保障するべき。
今こそ、官僚・公務員による裁量を排し、客観的なルールに基づいて、自動的に政策が運用される「普遍行政」への転換が必要だ。

■「失業者支援 新たな安全網『一本化早く』 制度つぎはぎ&窓口バラバラ」について
(石川和男=東京財団研究員、内閣府・規制改革会議専門委員)
詰まる所、『社会保障番号』と『負の所得税』を早急に構築すべきだという話。
http://blog.canpan.info/ishikawa/archive/685

官僚・公務員による裁量を排し、客観的なルールに基づいて、
自動的に政策が運用される「普遍行政」への転換が必要との観点からは、ベーシックインカムが想起されます。

しかし、ベーシックインカムを唱えると必ず財源の問題で叩かれます。
そこで、より現実味のある提案として、負の所得税を提案します。
課税最低限を下回る所得の人には、
所得水準に応じて金銭を直接給付するというもので、
基本所得をすべての国民に保障するという点においてベーシックインカムと同じです。
(フリードマンは、1万ドルの基本所得保障を提唱)
経済評論家の山崎元氏によると、
数学的には、ベーシックインカムと負の所得税は同じです。
(事後的に再分配するのが、負の所得税。
事前的に再分配するのが、ベーシックインカム。)
ベーシックインカムと違って一律同額給付ではないので、
財源の問題もベーシックインカムに比べればハードルは低くなるように思えます。

■負の所得税の予算と財源 −財源はある(かも)!
現実性皆無のベーシック・インカムについてあれこれ考えるのは知的遊戯としては楽しいが、
そればかりというのもなんなので、今回は現実性がありそうな負の所得税について検討してみよう。
負の所得税のモデルはいくつかあるが、ここではミルトン・フリードマンが提唱したモデルを考えてみよう。
すなわち控除額と助成率を設定するモデルである。…
ただし、フリードマンが提唱した既存福祉を置き換えるモデルではなく、
既存福祉に追加する形でのモデルを考えてみよう。
これは既存福祉のレベルを置換した場合、福祉水準を切り下げることなく負の所得税を導入することが難しいためである。
もし置換するとしたらその対象は失業保険と生活保護、ということになるだろうが、
実務上失業保険との置換は不可能(月収単位ではなく、年収単位の話だから)だし、
現在の生活保護水準と同レベルの給付(月13万〜34万円程度、2割削減したとしても月11〜27万円程度)を行うのは難しい。
もちろんフリードマンは福祉削減の急先鋒なのでそのようなモデルを推奨するのだろうが、
当ブログ主はフリードマンのそのような側面が嫌いなため、あえて福祉や援助の「ごった煮」を目指そう。
さて、そのようなモデルとベーシックインカムとを比較した場合、負の所得税のいいところは財政に優しいところにある。
救貧制度と位置づけられるので全員に配る必要がなく、給付対象となる人であっても、
給付額が所得に反比例しているので一人当りの給付額も軽くてすむ。
また、そもそもの給付額自体もBIのような「最低限の生活費」という縛りがなく自由に設定できる。…
以下負の所得税に必要な予算について本当に大雑把な計算をしてみよう。
まず支給は世帯単位で、年金との二重給付を避けるため、現役世代限定としよう。
その代わり年金制度は残すものとする。
▼控除額の設定
救貧制度であるから、対象は年収300万円以下とする。
すなわち控除額は300万円。
実際は世帯人数に応じて控除額が増減することになるだろう(独身者は低く、4人家族は高くなるはずである)が、
ここではデータの不備と計算の簡略化のため世帯人数による補正は行わない。
一律300万円としよう。
可処分所得の目安はこれの80%程度と言われているので、約240万円である。…
▼助成率の設定
300万円以下の所得に対して、2万円の所得減に対し、1万円の給付をするとしよう。
すなわち助成率は50%に設定する。
具体的には、この給付額においては、年収300万円だと0円、年収200万円で50万円、
年収ゼロだと150万円の給付が為される。…
だが年金制度を残すことを条件に、支給は現役世代に限定しよう。
したがって、ここから高齢者世帯を除かなくてはならない。
高齢者で年金制度に加入していない人はここでは考えず、別の制度でカバーするものとする。…
これを先に試算した総世帯数から差し引きすると、年収300万円以下の世帯は、
世帯年収          世帯数
200〜300万円  434万世帯
100〜200万円  357万世帯
0〜100万円    139万世帯
存在することになる。
この世帯数を給付額と掛算すると総額は、
434万×25万円+357万×75万円+139万×125万円=
5兆5000億円
となる。
▼子ども手当が実現可能ならば負の所得税も実現可能
すなわち負の所得税に必要な予算額は5.5兆円である。
奇しくもこれは、子ども手当(全額で5.3兆円)と同程度の予算ということになる。
すなわち子ども手当が実現可能であれば、負の所得税もまた実現可能である!
http://d.hatena.ne.jp/ColdFire/20100206/1265421463


05. 2011年10月11日 13:52:01: V9HZthGEFE

「継続雇用制度」?

60歳すぎて能力も技術もあるつもりだが、
現実には、若いひとの雇用も厳しいのに〜

「継続雇用制度」は夢・・・

内需が喚起されないと、なにもかも好転は無理だ。
日本経済は死んだ。原発事故がとどめ!


06. 2011年10月11日 23:03:32: gE62JI5FTk
>03、04 コメントの2重投稿は禁止のはずでは?

年金支給開始年齢 引き上げ検討へ の記事でほぼ同じコメントを見たぞ。

03は公務員への憎悪を募らせるだけで、円高に無策な日銀に対して批判しない。日本を搾取しまくるアメリカも無視。雇用を海外に移転させる財界にも寛容。年金の運用についても言及しない。東電をあえて名指しで批判するのは外資が電力利権を狙っているからかな。こいつの雇い主が誰だかわかるね。


07. 2011年10月12日 05:32:49: VbWAbFllIA
06へ
03だが当方は純然たる日本人。民主党のような朝鮮人ではない。
公務員はまさに日本を衰退に導く極悪人集団である。
その一番の証拠が日本の原発54機。
公務員は国家公務員では経産省による原発利権村推進。
地方公務員は住民への原発説得による地方利権確保。
公務員および取り巻きの準公務員の人件費は今や100兆円。
これが日本経済を食い尽くして行く。

08. 2011年10月12日 07:25:37: 8gx4sDsW1Y

定年後の再雇用?
あるわけない。

このデフレ地獄と原発事故で経済は死んだ〜

ツケはすべて弱者に。格差社会拡大。
アメリカのデモ、よく理解できる。
全米にひろがっているようだ。

競争と弱者切り捨ての社会は問題ありだ。


09. 2011年10月12日 08:31:59: qszO3mF6DA
定年前、1000万を超す年収が有ったなら、働くことは無いのでは。
貯蓄、退職金と年金で生活できるでしょう?
若い人たちに仕事を譲るべきです。
どういう人生設計をしてきたのですか。
ちなみに私は地方公務員でしたが、56歳で退職し何とか生活しています。
まだ年金は貰っていません。


10. 2011年10月12日 10:55:57: AFlflFvkcI
定年延長できる元気のある企業がこの日本にどれだけあるのか・・・というか日本の経済は大企業だけで成り立っているわけではない!こんな下らんことをやろうとするから、若い世代の働くところが無い!まずは議員年金から手をつけるべきだろーが!!なぜ国民の財布からやろうとするのか?働くところが無いのを全く理解しようとしない!ハローワークの求人がどうなっているのか、見てから考えろって!現実働きたくても働くところが無い!だから生活保護者が急増している!この上支給開始を延ばすとまた税金が必要となるのを何故理解しようとしないんだ!そんなに国民を苦しめて北朝鮮や中国のこと非難できる国か!!いいかげんにしてくれ!!!!!!!

11. 2011年10月12日 12:53:58: iTupAlWHnI
>07 じゃあ、VbWAbFllIA は統一教会の食口(シック)
相変わらず公務員、民主党、東電は叩くがアメリカ、財界、日銀、外資、自民党は叩かない。

官から民へ 小さな政府 では富裕層しか得しない。
自民党が原発を推進してきたことは無視か。
自民党の石破茂は原発推進。こいつの娘は東電社員。中曽根康弘とかいうのもいるね。

東電、役員の献金を会社側が差配 企業献金の代替狙う

東京電力が「会社は関知していない」としている役員個人の政治献金をめぐり、
会社側が2009年ごろまで、自民党の政治資金団体の要請を受け、個人献金を差配していたことが分かった。以下省略
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY201110070669.html


12. 2011年10月12日 17:31:38: ILiTPGkN7Y
「内需が喚起されないと、なにもかも好転は無理だ。日本経済は死んだ。原発事故がとどめ!」

企業の新規採用は、発展途上国からの留学生に力点がおかれている。現地でのビジネスのためだ。当面、日本人の雇用は増える可能性はない。したがって内需喚起など、不可能。
ますます税収不足になる。税率を上げても税収は伸びない。
政府と役人は「贅沢」を止めよ。
米国への援助も必要ない。
政治家も役人も「ボランティア」で働け。


13. 2013年4月23日 12:42:08 : CF9GERiMMw
>09

それじゃあやっぱり56歳の地方公務員の給与は1000万あるんだ。
 
民間では55歳で一次定年で2〜3割カット定年以後は聞くも涙の状況だ
第一、記事にある60歳で1200万の年収なんてのはNHKや東電のように人の生き血を吸って生き延びているような会社ばかりだ。
 
中小じゃ1000万なんて取れないし55歳過ぎると7〜800万取れたら立派で5〜600万がせいぜいだぞ。

やっぱり人間は税金を払う方じゃなしに税金で食っている方にまわらなくちゃな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧