★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120 > 245.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
植草一秀氏が語る日本国家論(2)〜エネルギー転換とライフスタイル (NETIBNEWS)
http://www.asyura2.com/11/senkyo120/msg/245.html
投稿者 祈り 日時 2011 年 10 月 03 日 12:22:23: HSKePa2Cm.aPs
 

http://www.data-max.co.jp/2011/09/27/post_16297_dm1711.html
植草一秀氏が語る日本国家論(2)〜エネルギー転換とライフスタイル  政治2011年9月27日

 私は脱原発賛成派ですが、仮に脱原発ということを決めるのであれば、大きなエネルギー制約がかかってくるため、短期的にはエネルギーコストが上がるとか、あるいは日本の原子力関連産業の利益機会が損なわれるといった問題が発生します。ただそう決めるのであれば、その枠組みのなかでの最適化を考えていけばよいということになります。

 この種の議論を考えるときに、戦後の日本経済の歩みそのものを振り返ると、やはり基本に置かれてきたのはGDP至上主義、経済成長第一主義であることに気付きます。しかし、本当にそれが国民、人類に幸福をもたらすものかどうか。GDPは下がっても、逆に豊かさや幸せの度合いが増えることも考えられなくもありません。

 たとえばエネルギー消費量を国全体として少し切り下げるなかで、一方で人々の暮らしが都市中心の生活から地方に分散した暮らしになり、余暇を活用する時間が拡大すれば、新しい豊かさというのも生まれてきます。これは、従来の近代経済学の範疇を超えたような話にはなりますが、ライフスタイルの根本的な見直しとか、人類が追い求める価値が何であるかといったことを含めて、今回の原発事故を、ものごとを考え直す契機にすべきではないか、こうした素朴な印象を私は持っています。

 経済成長至上主義で言えば、1人当たりの所得金額が何万円増えたかどうかだけが重要ということになりかねません、究極的には。ところが、仕事の内容にもよりますが、遠隔地で在宅勤務ができれば、地方の在住が可能になります。物価水準が違うということも大きな要因のひとつで、同じ名目所得でも実質的な所得水準が変化するという面も生じるでしょう。ライフスタイルが激変することで、新しい豊かさが発見される可能性も非常に高い。

 仕事をしていかなければ人は生きていくことはできませんので、大都市にいなければ仕事が得られないという制約が非常に強いのですが、この制約がもし取り払われれば、地方で生活するほうがはるかに良い暮らしを実現できるのではないでしょうか。私も実際に地方に住んだことのある経験から、それを痛感します。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK120掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧