http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/421.html
Tweet |
「放射能すりつけてやる発言」で鉢呂吉雄経産相が辞任した。緊急記者会見では「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定。不自然さだけが残った。私も書いたが、確かに彼の発言は脇が甘いが「死の町」発言は間違ってない。発信元はオフレコ懇といい記者クラブの特権である。出席できるのはクラブ詰の記者だけである。
要は大手企業の記者と思ったらいいだろう。本来オフレコのはずのそれも真偽の定かでない発言が表に出てきたのだ。しかも、各メディアの報道内容が全て微妙に違っている。微妙とはいえ原発事故に対する該当大臣の発言である。正確に報道することが使命の報道機関がここまで違うと、逆に彼らを疑ってかかった方がいい。調べてみると詳細は以下のようだ
●読売新聞
『着ていた防災服の袖を取材記者にくっつけるしぐさをし、「ほら、放射能」と語りかけていた」
●朝日新聞
『記者団に「放射能をつけちゃうぞ」と発言していた』
●産経新聞
『記者に防災服の袖をすりつけるしぐさをし「放射能をうつしてやる」などと発言した』
●FNN
『防災服の袖を取材記者の服になすりつけて、「放射能を分けてやるよ」などと話し』
●毎日新聞
『報道陣に対し「放射能をつけたぞ」との発言』
●日経新聞
『報道陣の1人に袖をすりつけ「放射能をつけてやろうか」と冗談まじりに述べた』
フ〜ムッ!確かに微妙に違う。下手をすると似て非なるモノなりかねない。鉢呂が話言葉を使って「語った、発言した、話した、述べた」などと報道しているが、ここは重要ポイントだ。彼が思った感想発言なのだから、メディアの報道は一字一句正確でないとダメである。数人の人間がリレー形式で同じ言葉を伝えていく実験があるが、最初に伝えた言葉が最後にはかなり歪曲されて伝わってしまうのだ。ツーか、全然違う意味になったりもすることもある。
その場で鉢呂から同じ話を聞いた記者たちの内容が各メデイアによって、全社が微妙に違った言葉のフレーズになっているのは何故だろう?同じなのはそんな仕草をしたということだけだ。そうなると導き出される答はひとつしかないのだ。捏造か偽造報道だけじゃん!各社とも全く同じフレーズが1社もないということがそれを証明している。
どう考えても、明らかに報道機関の捏造記事である可能性が大である。鉢呂自身の発言とは異なっているのだ。さてここからが問題なのだが、捏造記事を書く意味は何故だろう?マスコミにとってのメリットは何処にあるのだろう?一般的に考えられることは、マスコミと官僚の目障りになる政治家は陥れられるのだ。マスコミはある意味で権力者である。時の権力、官僚などと手を握り世論誘導を図ったり、政権転覆までも誘導する場合もある。
鉢呂は原発反対主義者だという。さらには反TPPでマスコミと官僚の機嫌を損ねているという。しかし、大臣になったばかりの何の実績も出してない人間を、そこまでして落とし入れる必然性があるのだろうか?転ばぬ先の杖的用心からだけでは腑に落ちない!人間的にも大して問題はない。
考えるに、国対委員長気分のままで、閣僚になるとどうなるのか。閣僚は法的に認められた政府の要人であり、職務と無関係の発言も、国家要人としての適格性を測るものとして問われる。オフレコもクソもないのだ。記者に軽口を叩いて足元をを掬われたと言っていい。要は脇の甘い新人大臣として、マスコミの血祭りの標的になったのだ!ボンクラ記者が多いが悪知恵だけは発達しているようだ?
http://tokyolumix.blog60.fc2.com/blog-entry-848.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK119掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。