http://www.asyura2.com/11/senkyo118/msg/878.html
Tweet |
仙谷氏は「政策闇将軍」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110902/stt11090223430012-n1.htm
2011.9.2 23:38 産経新聞
野田新内閣では、民主党が平成21年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた「政策決定の内閣への一元化」の旗を降ろした。しかも玄葉光一郎外相、安住淳財務相ら重要閣僚が担当分野での経験が浅いため、民主党政策調査会の存在感が増すのは確実だ。仕切り役は前原誠司政調会長。これまで玄葉氏が政調会長と兼務した国家戦略担当相に起用された古川元久氏も前原氏と同じグループ。閣外に去った前原氏の後見人の仙谷由人前官房副長官が「闇将軍」として影響力を発揮しようとするのは間違いなさそうだ。(水内茂幸)
「すべての法案、予算、条約が原則、政調会長の事前承認になる。政府側がマニフェスト(政権公約)にしっかり取り組まなければ、努力を働きかける」
前原氏は2日、国会内で記者団にこう語った。政策次第では、首相に圧力をかけることもいとわないと宣言したのと同じだ。
前原氏の強気には裏付けがある。首相は8月30日、前原氏の起用に当たり、法案、予算、条約の国会提出について「政調会長の了承を原則とする」と明言した。政調会長代行のポストを新設し城島光力前政調会長代理を起用、後任に三井辨雄衆院議員を充てる人事も決め、機能を強化した。
自民党政権下では「部会→政務調査会→総務会」と積み上げる事前審査が機能していたが、前原氏はさらに強い政策の生殺与奪権を握ったのだ。
民主党は政権交代以来、政策の事前審査の仕組みを否定してきた。自民党政権下では、各省ごとに設けられる部会に参加する議員の権限が増し、「族議員」を生んだからだ。マニフェストで掲げた「内閣への政策決定一元化」の名の下に、各省の政務三役が政策を決める仕組みに変えた。
ところが、党での議論は「政府への政策提言」という位置づけとなり、「政権に登用されない議員のガス抜き」(党中堅議員)と揶揄(やゆ)されるほど低調だった。
今回の政調改革は、前原氏が代表選で「全議員が政策決定に関与できるシステムを作りたい」と意欲を示したことで実現した。事実上の事前審査の復活だ。前原氏は「党が特定の団体の言いなりになり、族議員化しないようチェックする」と述べたが、具体的な監視手法は不透明のままだ。
「財政のかじを取る安住氏や古川氏ははっきり言って軽量級。政調の発言権が急速に増しそうだ」
組閣名簿をみた財務省幹部は複雑な表情を浮かべて語った。政府と党の要職を歴任した重量級の岡田克也前幹事長の財務相就任に期待していたからだ。
東日本大震災の本格的な復興のための平成23年度第3次補正予算、24年度予算の編成で、前原氏が主導権を握ることになるのは間違いなさそうだ。仙谷氏も手ぐすねを引く。
「前原グループが政調会長を取ったのは大きい。仙谷氏は前原氏に協力し、政調を通じて若手との接点を持とうとしている」
同グループの中堅議員はこう語る。
小沢一郎元代表のグループは2人が入閣したことで「撃ち方やめ」の雰囲気だが、小沢氏側近は仙谷氏への警戒を緩めていない。
「仙谷氏が糸を引き、前原氏を通じて政策決定権を握ろうとするはずだ」
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK118掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。