05. 2011年8月22日 13:39:11: 22zgcJiTfE
【自民党政権の失政:経済編】 ■国民6人に1人が貧困層、厚労省 【10月21日 AFP】厚生労働省が20日初公表した「相対的貧困率」で、 日本国民の6人に1人近くが貧困状態で暮らしていることが明らかになった。 2006年の貧困率は15.7%で先進国の中でも極めて高い水準。 相対的貧困率は、全人口の可処分所得の中央値の半分未満しか所得がない人の割合。1997年は14.6%だった。 長妻昭(Akira Nagatsuma)厚生労働相は同日会見し、 日本の貧困率が、経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)加盟国の中でも 最悪レベルだと述べた。 http://www.afpbb.com/article/economy/2654974/4790843■「日本衰退は自民の責任」みんな・渡辺氏 みんなの党の渡辺喜美代表は23日、宇都宮市内での講演などで、 政党支持率の動向に関して「民主党がひどい体たらくなので自民党に揺り戻しが起こっているが、 日本の長期衰退(の要因)をつくったのは自民党だ」と批判した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101223/stt1012231742001-n1.htm ●日本以外全部成長 このグラフを見たらさすがに真顔になるんじゃないかと思う。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/?SS=nboimgview&FD=593736002 経済は需要と供給の少ない方で決まる。デフレ下では供給>需要。 この場合は需要側の政策で経済成長が出来るのに、それをやってこなかったということ。 その結果がこのグラフということか。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20100221/1266751275 日本はまったく経済成長していないが、日本以外はどうなっていますかというと、 まったく成長しているし、まったく消費したくてしょうがないんですね、みんな。 例えば90年代以降の20年間で、だいたいOECD加盟国の名目のGDPは倍になっているんですよ。 このままでは、とうとう2016年に韓国、2017年に台湾に日本は抜かれます、1人当たりGDPで。 もはや、日本はフロントランナーではありません。 ここ10年、停滞を続けたせいで、日本の1人当たりの所得水準であるとか、生活水準のポジションが、 英米の下、韓国、台湾の上という感じになっています。 だんだん「張り出し先進国」みたいになってきちゃったんですね。(飯田泰之・荻上チキ) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/?P=1 ◆図:各国の名目GDPの推移 (日米英独仏) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg ◆図:日米中 名目GDP推移 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091208/199855/091209_01.jpg (13年間連続、年間自殺者数3万人以上、自殺率主要先進国1位) http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm ■20年前は中国の名目GDPは日本の1割強だった。 しかしここ20年間、日本はここデフレでまったく成長していない。 具体的な数字だと、1991年の名目GDPは474兆円、そして2009年のGDPも474兆円なのだ!驚くべき数字だ! ちなみに、日本以外のG7先進国では、名目GDPは年率4〜5%の成長をしている。 仮に91年以降、他のG7先進国と同じ経済成長率であったら、09年度は1028兆円となっていたのだ。 そう仮定すると、なんとこの失われた20年間で554兆円もの付加価値を失ったことになるのだ。 つまり失われた20年がなければ、今の給料は2倍以上になっていたのだ。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110126/plt1101261614001-n1.htm ■1人当たりのGDP「台湾に抜かれる日本、8年後には韓国も逆転か」−韓国 2010 国際通貨基金(IMF)は、今年末に日本の1人当たりの国内総生産(GDP、購買力平価換算)は3万3478ドル、 韓国は2万9351ドルとなる見通しを明らかにした。 台湾の1人当たりのGDPは、3万3800ドルとなり、史上初めて日本を上回ると見られている。 購買力平価は、各国の物価の違いを修正するため、自国通貨と外国通貨の購買力の比率を換算し、 より実質的に評価・比較するための為替レート。 韓国のメディアは、アジア各国の1人当たりのGDPが、これまでアジアの最大経済国だった日本を追撃していると報じている。 今年の日本の1人当たりのGDPは、10年前の約1.3倍の水準だが、アジアの新興国は、これよりも速い速度で成長を見せている。 韓国は10年間で1人当たりのGDPが1.8倍となり、日本の水準を脅かしている状態。 今の傾向が続けば、2018年には日本を上回るとの見方を示している。 また、中国の購買力平価換算GDPは、今年現在7240ドルで世界96位、名目基準1人当たりGDPは3999ドルで97位となっている。 中国は国全体のGDPは、本年中にも日本を抜き、世界2位に浮上すると予想されるが、 国民一人一人で見た場合には、先進国の水準に大きく及ばないという事実が、この指標で浮き彫りとなったと伝えている。 また韓国メディアは、国際競争力の比較でもアジア主要国が日本をリードしているとし、 国際経営開発研究所(IMD)が5月に発表した「2010年 世界競争力年鑑」でも、 シンガポールが1位、香港2位、台湾8位などアジア各国が上位に名を連ねた。 韓国も23位となり、27位の日本を追い越したと報じている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100907-00000022-scn-bus_all ■[話題]片岡剛士『日本の「失われた20年」 デフレを超える経済政策に向けて』紹介文 第四回河上肇賞本賞受賞作をもとに全面改稿した大作の刊行 ■日本の経済政策の「失われた二〇年」 「失われた二〇年」に終始一貫して影響を及ぼしているものは何か。 それは物価上昇率の停滞であり、一九九〇年代後半以降生じているデフレである。 デフレは消費や投資といった内需の停滞につながり、雇用環境を悪化させ、更に為替を通じて輸出にも影響する。 デフレが持続しているのは、一九九〇年代後半以降の日本の経済政策がデフレ脱却に失敗しているためである。 確かに二〇〇一年に日本銀行は量的緩和政策を導入し、 二〇〇三年から二〇〇四年にかけて財務省が行った円売りドル買い介入が基点となって、日本経済は回復へと転じた。 しかしこれは、デフレからの完全回復を伴っておらず、 先に述べた「実感の無い」景気回復をもたらして現在の深刻な不況へとつながっていく。 そしていまだ日本の経済政策はデフレの払拭に正面から取り組んでいない。 一方、世界金融危機の震源地であった米国は、日本の失敗の経験を生かして急速かつ深刻な信用危機を沈静化し、 将来デフレが続くとの予想を払拭して、資産価格の回復や実体経済の回復という形で着実に景気回復への道を歩んでいる。 紆余曲折はあるだろうが、米国が日本と同じ道を辿る可能性は低い。 新たな一〇年の始まりを迎えた段階において日本経済に求められているのは、 デフレを超える経済政策を策定し、実行することに尽きるのではないか。 眼前に広がっているように見える「陰鬱な未来」を払拭するには、 経済政策の「失われた二〇年」から脱却することが必要なのである。 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20100220#p2 しかし民主党と自民党の支持率が逆転してるけど、 いまの自民党の経済政策の潜在的可能性は、民主党よりもいわゆる「官僚」よりになっている罠。 たぶんマクロ経済政策だけ切り取ったら民主党よりも潜在的にはひどいと思う。 困ったものだ。 http://twitter.com/hidetomitanaka/status/6151030844690433 民主党の経済政策を批判するのは当然だけど、 その批判の仕方がまるであさっての方向向いてるようでは自民党も評価できないしなあ。 目くそが鼻くそを笑ってるようなもん。 http://twitter.com/sunafukin99/status/12291749854584832 【自民党政権の失政:少子化編】 ■自民党が少子化を加速させた http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212656/?SS=nboimgview&FD=47651877 自民党は少子化対策に完全に失敗した。 これはアンチが言っているのではなく、元閣僚クラスの自民党議員自身が認めている。 自民党信者も言い訳はできまい。 自民党は、子ども手当てを批判するなら、もっと有効な対案を出さなきゃ。 「児童手当に戻りましょ」じゃ、何の解決にもならない。 ■子ども手当撤回を迫る自民党は さながらチンピラ、ヤクザのイチャモンだ 国民との約束を裏切った民主党は「子ども手当」という名称まで引っ込め、児童手当を完全復活させるつもりだ。 「恥を知れ」と言いたくなるが、自民党もここまでヤクザだとは思わなかった。 民主党の足元を見て、次々に年収制限のハードルを上げて、 ついには「子ども手当」の名称撤回を迫り、それも「今年秋から」と迫っていた。 最終的に年収制限は960万円、児童手当は来春から復活となったが、ちょっと待って欲しい。 モメているのは特例公債法なのである。赤字国債を出すのであれば、無駄を削れというのが自民党の主張で、 だとしたら、「子ども手当」の名称なんかどうでもいいはずだ。 自民の注文は民主党に「子どもは社会で育てる」という理念、哲学まで撤回しろ、と迫るものだ。 これは民主党の理念に共鳴して、選挙で票を投じた民意までも踏みにじるものだ。 いい気になって、まるでチンピラのイチャモンだ。 「岡田幹事長は『妥協すればするほどハードルが上がる』と嘆いていましたが、 自民党がつけ上がるのはメディアが政局を煽っているからです。 ねじれ国会というのは、時に、与野党が真摯に議論し、いい案が生まれることもある。 現に米国では与野党の法案のいいところを取った折衷案ができることもある。 しかし、こんなふうに政局一辺倒になり、メディアもそれを面白がると、どうにもならない。 民主主義は深まらず、ねじれの弊害ばかりが出てくるのです」(ジャーナリスト・神保哲生氏) http://news.livedoor.com/article/detail/5766672/ |