★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK117 > 884.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
消費税を上げれば日本は破滅の道を歩む事になる 古賀茂明氏 | 現在でも財政危機ではない、消費税は0%にできる 菊池英博氏
http://www.asyura2.com/11/senkyo117/msg/884.html
投稿者 極楽とんぼ 日時 2011 年 8 月 14 日 00:59:48: /lwF1HCtYSDhs
 


■■■
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3599.html
「日々担々」資料ブログ 2011-08-13(07:24)
(日刊ゲンダイ2011/8/12)

消費税を上げれば日本は破滅の道を歩むことになる
[現役幹部官僚が実名で証言!誰が日本を壊したのか?(古賀 茂明)]


消費税を上げることを「責任政治」と言い、それに政治生命をかけている国会議員もいるようだが、私は消費税増税路線を突き進んだら、日本は沈没すると思っている。
考えてもみて欲しい。高齢化による社会保障費の急増は、消費税を5%、10%上げて解決できるレベルではないのである。15%にしても、当座しのぎにしかならない。本気で累積債務を減らそうというのであれば、25%は必要になる。経済成長率が上がらない中、そんな大増税をしたら、日本経済は破綻である。
しかし、事態はそうした最悪シナリオに向かって突き進みつつある。官僚と政治家が既得権益を壊さず、従って、成長分野への集中投資や規制緩和が進まず、この調子では経済成長が見込めないからだ。
この先、日本はどんどん、人口が減っていく。労働力が減れば、その分GDPの成長は落ちる。効率的な経済運営、投資をして、その分を補っていかなければ、経済の規模は坂道を転がるように落ちていく。もちろん、税収は上がらず、財政赤字は膨らみ続ける。
こうなると、いつか、格付け機関が国債格下げを表明する。怖いのはその先だ。物分かりがいい日本国民のことだ。「ついに来るべき時が来た」と慌てて、あっさり、大増税に応じてしまう。
これが破綻の第一歩だ。
経済成長率を上げる政策とパッケージでなければ、消費税の増税は無意味だ。いや、消費には確実にマイナスになる。つまり、増税はしたのに税収は一瞬増えてもまた減少する。それじゃあ、また増税しましょう、ということになる。またまた、景気が落ち込む。また、増税という繰り返しになる。日本経済は負のスパイラルに沈むことになるのである。
そんな展開になれば、海外企業は日本市場なんて見向きもしない。日本企業もどんどん、海外に逃げていく。日本ではモノが売れない上に人件費などのコストがかさむ。法人税も高い。規制があって自由に活動できない。日本では勝負にならないのである。


◆物分りのいい国民だけに心配だ

日本は焼け野原のようになってしまうのではないか。この間、日本人は不況と大増税、未曽有の失業に耐えなければならない。そうしないと、国の財政が破綻する。だから、耐える。こうした従順さが私は怖い。
耐えたところで10年後には本当の破綻がやってくるからだ。国債が大暴落し、円の価値がなくなり、日本はIMF管理下に入るような事態になる。円安になっても、輸出企業はみんな海外に出ているから恩恵はない。物価だけがベラボーに上がり、国民は文字通り、路頭に迷うことになるのである。
だからこそ、いま、改革が必要なのだが、絶望的な状況だ。若手の官僚が「変えたい」と思っても、自分たちの既得権益の確保しか頭にない上層部は彼らの声に応えない。失望した若手官僚は辞めていく。政治家が頼みだが、この連載で書いてきたように自民党には期待できず、民主党には裏切られた。
いま、若い人の中には「いっそのこと、早く破綻してくれ」という声があると聞く。私にはその気持ちがわかる。散々耐えて、ふんだくられて、「やっぱりダメでした」ではやりきれない。だったら、早くIMFに来て欲しい。そうなれば、予算の無駄を徹底排除し、高齢者優遇の仕組みを根本から変えられる。既得権も排除する。もちろん、その前に思い切った公務員制度改革も行われる。給与カットだけでなく、大幅なリストラまで実施され、天下り温存なんてできなくなるはずだ。そこまでやれば、若者や、やる気のある企業が思い切り自由に活動することができるようになり、再生の道が開ける。

やはり、日本にもギリシャのようなハードランディングが必要なのだろうか。そんな国にした官僚と政治家の責任は限りなく重い。


──────────────


■■■

〔転載始め〕

こうすれば日本は蘇る!現在でも財政危機ではない、消費税は0%にできる。予算委員会公聴会 菊池英博公述人 〔飄(つむじ風)
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/793.html 
投稿者 明るい憂国の士 日時 2010 年 6 月 19 日

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2010/06/post_d4e1.html
2010-06-18 16:21

こうすれば日本は蘇る!!−予算委員会公聴会− 


こういう至極当然な見解が流布しない?
どうしても国家破綻を企図している輩がいる
増税論議は、国民を欺いている
それを主導するマスコミ・大企業・官僚は結託している
それに乗っかる菅総理はおかしい?


 そうではないか! 下に掲載の動画は、政権交代後予算委員会ので公聴会だ。政権交代したからこういう話が、国会で堂々聞ける話だ。しかし、誰もおそらくは知らない。投稿者も動画で視聴するのは、初めてだ。


写真 菊池英博氏
http://hyouhei03.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/06/18/7b10c030e8d6e8981aff53be55af15d0.jpg
 飄(つむじ風)様より転載

 熱心なメール氏がいたから、たどり着いた。少々荒っぽく感じられるかも知れないが、殆ど真実だろうと思われる。国債発行額が純債務であろうはずがない。その内訳は、資産であったり、貸付金であったりする訳だ。


 どこの会社が倒産して、借入金額=純債務額などと公表されることがあろう。それなら破産管財など不必要だ。これは会計のちょっとの知識で理解できる。それと同じ、単純な真実が問われないのだ。


 それを隠して、今にも国家破綻を吹聴して、増税を論議する。増税を実行すれば、経済は破綻するに決まっている。経済は減税でしか拡大しない。消費税など格差拡大の真犯人だ。大体、大企業程、輸出企業程消費税はびた一文払ってはいないのだ。その倍する還付金を懐に収めている。


 国民は騙されている。国民が騙されるのは、情報偏向があるからだが、菅総理大臣が騙されるはずがない。魂を売ったからに相違ない、と考える論拠でもある。しかも、この公聴会は民主党が政権交代したからこそ、国会で公開されたものとなると、変節も甚だしい。


 そのような変節がどこから生じたか? 普通、平均以上に頭が切れる政治家が、騙されたなどと言うことはないはずである。一介の市井の人間が、真実追求の志も持てば、情報化時代であるから、すぐさま真実の情報に触れることが出来る。にもかかわらず、そう言う政治家が何時までも騙されるはずがないではないか。


 意図的なものである。利権的なものである。猟官的な地位名誉欲に由来するものである。騙す側に脅かされているのである。否、もっと言わせて頂くなら、一緒に騙そうとしているのである。国民を騙そうとしている共同共謀正犯である。


 とくと、視聴して頂き、じっくりと考えて頂きたい。大多数は、騙される側の国民であるから、真剣に考えて頂きたい。


●こうすれば日本は蘇る 1/3

http://www.youtube.com/watch?v=CIl6mzxb45I&feature=youtu.be
http://youtu.be/CIl6mzxb45I

●こうすれば日本は蘇る 2/3

http://www.youtube.com/watch?v=iyh8r_DhkWw&feature=related
http://youtu.be/iyh8r_DhkWw


●こうすれば日本は蘇る 3/3

http://www.youtube.com/watch?v=yIq1-DhQugg&NR=1
http://youtu.be/yIq1-DhQugg


──────────────


【転載開始】衆議院2010年2月24日予算委員会公聴会に菊池英博(公述人 日本金融財政研究所所長)
[001/003] 174 - 衆 - 予算委員会公聴会 - 1号平成22年02月24日
(http://ugyotaku.hp.infoseek.co.jp/KikutiHidehiro/KikutiHidehiro.htm#top)


○菊池公述人 菊池でございます。
  本日、公述させていただきます資料をお手元につけてございます。クリップでとめてありますが、一枚、こういうレジュメ、A4の表裏になっております。それから、多く図表を使っております。私は、きょうは図表をかなり使いながら御説明申し上げます。私は、現在でも日本は財政危機だとは思っておりません。どういうふうにしたらいいか、そういうことは全部、公表されているデータをきちっと分析すれば明らかであるという趣旨に立っておりますので、データを少し多目に用意いたしました。
 それから、僣越ながら、私が書きました「消費税は〇%にできる」というのがございますが、この中身がきょう申し上げる一つの趣旨でございます。

  それでは、このレジュメに基づきまして申し上げたいと思います。
 私は、きょうは公述人の六名の最後のしんがりでございます。皆様方、大変お疲れと思いますけれども、こうすれば日本はよみがえるというのをきょうお話しいたしますから、ひとつ御清聴をいただければと思います。
 やはり今、国民が本当に求めているのは、大きく、チェンジなんです。民主党さん、それから連立政権が成立したということは、そのチェンジを何に求めるかということでございます。ですから、それはこの後半、私なりの意見を申し上げますけれども、それは先生方の場合、特にきょうは与党の方中心になってしまいましたけれども、御如才ないことだと思いますが、私が強く申し上げたい、具体的なことをきょう申し上げたいと思います。

 レジュメに基づきまして、時間の制約もございますので申し上げます。
 まず、二〇一〇年度予算、これは私は賛成でございます。
  二〇〇九年度歳入、これは、自公政権による税収入の大幅な見込み違いで、歳入に占める国債発行額が税収を上回るということになりました。これは、敗戦直後の一九四六年以来、六十三年ぶりの事態。これはまさに経済敗戦です。まさに日本は第二の敗戦を迎えた。完全な敗戦だととらえるべきです。第一回は武力で間違えた。第二回目は経済敗戦。これは壮大なる経済の失政です。実は、二〇〇一年から始まりました小泉構造改革というのは暗黒の十年だったんですよ。どこに原因があったか。これが二番目に書いてあります。
 まずは本年度予算でございますけれども、税収が九兆円も激減する中で、連立三党が選挙のときから三党合意で共通政策を掲げまして、その中で可能な限り実現されたものとして、実は大変高く評価しております。
  特に、コンクリートから人へと具体的に中身もちゃんと整理されておられますし、それから地方交付税の増額、しかも一兆円の予備費を使っておられる。こういうところにまだ含みを持っておられます。それから、埋蔵金を活用された、十・五兆ですね。それから、国債発行は四十四兆に抑えられた。

 いろいろな面で大変御苦労の結果だと思いまして、私はこの予算案に対しては賛成でございます。九月十六日に新政権が発足いたしましてから、短期間に本当によくおやりになられたと思いまして、私は高く評価しております。
 二番目に、税収激減は小泉構造改革とその後の自公政権の当然の帰結だと私は思っております。
  デフレというのは今に始まったことではございません。この後、データで申し上げますけれども、まさに一九九八年以来、GDPデフレーターはずっとマイナスです。長期デフレ。既に恐慌型のデフレに入っております。長期デフレの元凶は、

1.財政デフレ、2.金融デフレ、3.リストラデフレ、この三つに集約できると私は思います。

 まず第一に、基礎的財政収支均衡策というのをとってまいりました。これは二〇〇二年からですね。実は、デフレのもとで緊縮財政をとるということ自身は、これは歴史的に見て絶対失敗しているんです。昭和恐慌もそうです。大恐慌もそうです。これはもう教訓で、こういうことをやるということは、おおよそ経済の歴史のイロハを知っている人では考えられないことです。
 それともう一つは、日本の体質に合わない均衡財政の政策をとった。この後、データで申し上げますけれども、実を言いますと、日本は均衡財政というのは合わないんです。それをとって、そして目標を定めようとした。それで、交付税交付金、こういうものをこの二〇〇一年度から八年間の間に六十兆を削減しています。この数字は二〇〇〇年度をベースにしまして、毎年ずっと削減していますから、全部累計いたしますと、二〇〇八年度まででちょうど六十兆になります。ですから、地方はからからになる。最近では、もうシャッター通りどころではありません。そういう状況になってしまったのは当然です。

 それから二番目には、金融三点セットの強行。これは、ペイオフ、時価会計・減損会計、それから自己資本比率規制ですね。ともにデフレのときにこういうことを強行すれば、金融はどんどん縮小します。特に時価会計。竹中さんがやられたことは、デフレをやっておいて、それで時価会計・減損会計を適用して、資産がどんどん下がりまして、不良債権をどんどんつくり上げる。つくり上げて自己資本を落とさせる、そして銀行をつぶす。UFJ銀行なんかは、あれは意図的につぶしたんです、私ははっきり本に分析してありますけれども。そういうことをしていったから、結局は金融機能がどんどん縮小している。これが二番目のことです。

 三番目には、無謀な規制緩和、特に二〇〇二年の労働法の改定です。これは、説明さえすれば解雇が自由になったんですね。これはまさに戦前ですよ。あるいは十九世紀かもしれません。
  ですから、そういうことで、結果は十年マイナス成長、十年デフレから恐慌型のデフレ。まさに構造改革というのは悪魔の改革です。事態を真剣にきちっと認識すべきだと思います。

 それで、現在はGDPは四百七十兆円程度ですね。これは一九九一年並みです。つまり、二十年前です。それから、税収三十七兆、これは一九八五年、つまり二十六年前。こういう形になってしまった。これは実は極端な投資不足というのがあります。この後、データでお話ししますけれども、経済のエンジンである投資が不足している。それから、まさにガス欠状態で失速ということですね。ですから、まずこれから重要なことは、いかにしてこの基本的な経済を持ち上げるかですよ。

 どうしてこんなことになったかといいますと、この二〇〇一年からの構造改革のベースというのは、アメリカのレーガン・モデル。レーガンが一九八一年以降ずっとやってまいりまして、その後、二〇〇一年からはブッシュですね。そうした共和党のモデルをそのまま、言うならば、まねごとでまねてきた。ですから、法人税、所得税を引き下げる、社会保障をカットする。その反面、消費税を上げよう、上げようと思ってきたわけです。

  そういうことで、結局、新自由主義とか市場原理主義、これをやったおかげで、実を言いますと、アメリカはレーガンの時代、皆さん御存じのとおり、一九八一年からレーガンが大幅な減税をやり、法人税も下げ、所得税も下げました。軍事拡大をやりましたから、歳出の増加もふえました。その結果、双子の赤字、貿易収支それから財政が赤字になりましたね。それで、一九八五年には債務国になったんですよ。だから、この考えをとれば、まさにその典型的な母国であるアメリカが債務国に転落しているわけです、日本だって危なかったんです。今だって国家陥没の危機に達しています。

 ただ、幸いなことに、戦後六十三年ぶりの、税収が国債よりも少ない国なんですけれども、我々は、現在二百五十兆から三百兆の対外債権、海外に金を貸しているんですよ。世界一の金持ち国家なんです。これは全然、敗戦国だけれども、違います。これをいかに活用するかということですね。
 それでその次、三番目は、日本はもはや平成恐慌、それから四番目は、クリントン・モデルが参考になると書きました。
 ここのところはちょっと図表をごらんいただけますか。恐縮ですが、めくっていただきますと、こういうのがございますね。カラーで下が黄色くなっていまして、上に図表がございます。ちょっと小さくて恐縮ですけれども。
 私は、こういう平成恐慌というような意見を持っておりますので、どういう根拠かということをしっかりと申し上げたいと思います。


まず、左の上、上が昭和恐慌、下が平成恐慌です。実は非常に似ております。違いは、昭和恐慌というのは二年間でどかんと来た。しかも、平成恐慌は、実は始まったのは一九九八年からデフレなんですけれども、実際には二〇〇一年、小泉構造改革になってから加速されまして、まだ続いているんですよ。国民は真綿で首を絞められているようになって、ゆでガエルという表現がございますね、まさにゆでガエルで、微温の中でカエルがいい気持ちだと思っているうちにだんだんと干上がっちゃうという例がございますが、そういうような状況です。

 左上を見ていただきます。昭和恐慌は、実はこのときも、一九二五年からGDPデフレーターはマイナスでした。上のグラフの赤線で右下に点線がとんとんと落ちているのがGDPデフレーターの数字でございます。これは一九二四年を一〇〇にして、二五年から前年に比べてマイナスになってきましたから、それをこういうふうに指数化したものです。

 それで、一九三〇年に、当時の浜口雄幸、この方は大蔵省出身の憲政会の首相です。この方と、それから日銀出身の井上準之助大蔵大臣、この二人の方がタイアップして昭和恐慌ということをして、財政を、思い切って、前年に比べて五%、一〇%削減しました。その左上のグラフで黄色になっていますね。一〇、一五と落ちています。これで落ち込んで、それで結局、その下を見てみますとマイナス三〇とありますでしょう。つまり、デフレが始まってからもう三〇%もデフレになった。

 そこで、一九三一年九月に満州事変が起きたんですね。それで、その後、浜口さんも井上さんも二人とも暗殺されていますけれども、その後、政友会が政権をとりました。言うならば、政友会というのは党人派ですから、今回民主党さんが政権をとったのと同じように、官僚政治から党人派政治といいますか、そういう政治的な変換があったことは事実です。そして、今度は高橋是清が財政を中心にどんどんと支出をする。同時に、金本位制を緩めて、金融を緩め、金利も下げるということにしました。上のグラフの黄色が、三一年のところからぐっと上がっていますが、これが二二とか二〇とかありますが、これは財政支出の前年度比です。

 一方、下をごらんいただきますと、平成恐慌というのは、まさにこれと類似して考えますと、これを横にずっと伸ばしたような感じでして、GDPデフレーターと言われるこの赤ですね、これが一九九八年からマイナスで、既に現在はもう二〇%に達しています。非常に怖いのは、昨年十―十二の経済の速報値が出ましたね。そのときのGDPデフレーターはマイナス三%です。これは初めてです。デフレは一挙に進みます。

 それから、その下のところの黄色にありますね、これが投資項目でございまして、公共投資、それから地方交付税交付金をどんどん削減して、三〇%の削減。そうすると、数字の上で昭和恐慌に非常に似てきております。ただ、昭和恐慌のときはどかんと来たから、我々は満州事変なんかが起きて大変だと思ったんですが、今は、ゆでガエルみたいになっているということではないか。真綿で首を絞められているような状態ですね。

 その下をごらんください。日本は政府投資で民間資本を補完する経済体質だ。ここに実は日本経済を見る一つのポイントがあるんです。
 先生方は十分御存じと思いますけれども、グラフ化してみますと、これは、一番左が一九七三年、第一次石油危機のときから始まっています。それで、上のグラフは、赤いのが歳出額、その下が税収です。ですから、第一次石油危機以降ずっと歳出額の方が多いんですよ。つまり、財政はいつでも赤字です。この赤字分は、実はほとんどが建設国債なんですよ。

 どうしてかといいますと、第一次石油危機以降、日本は大変に輸出が伸びましたから、国民の預貯金がふえました。だから、この国民の預貯金を民間企業では使い切れなくなったんですよ。そこで、それを何とか国内で回さないといけないから、そういう面から公共投資というのが大きくクローズアップされて、それが社会資本の充実となってきたわけです。これははっきり言って大変成功でした。成功だったから、その一番下に、名目GDPが下から右に上がっていますね。こういうふうにして安定成長がずっと継続したんですね。

 それで、バブルで確かにこれはつまずきました。だから、その後、税収が減った。税収が減ったから、さあ大変だというので、一九九六年に橋本財政改革を発表して、九七年に増税と公共投資を削減するという財政改革をやった。ここで、がくんと経済が、今までのこういうパターンがとまってしまった。それで金融恐慌も起きました。

 それから、九九年から二〇〇〇年にかけて、小渕内閣のときですけれども、公共投資を出したりして一時は成功したんです。ところが、二〇〇一年から小泉内閣が構造改革と称してやったことは、前の橋本改革と同じことです。さらにそれを極端にやった。さっき申し上げております。国内を締めつけて、基礎的財政収支を一時は黒字というふうにしましたけれども、それは結局、輸出に伴う税収が主で、二〇〇八年のリーマン・ショックによって一挙にそれがついえた。それで、これがまさにワニの口のように開いちゃった。

 まさにこれで言えることは、日本はやはりまだまだ貯蓄があります。輸出が伸びていますから、貯蓄もこれからふえます。減ると言う人はいますけれども、高齢化に伴い減るということはあっても、まだまだ貯蓄は流れとしてはふえると私は思っています。ですから、そういうことを考えますと、やはりこういうふうにして、民間投資では賄えないものをしっかりと政府投資でやっていかなきゃいけないことは事実です。

 ただ、問題は中身です。
 その次のページをごらんくださいますか。右上の二ですね。この右上の二は、はっきり言いまして、国民がいかに今までだまされてきたかということです。
 二〇〇二年から七年ぐらいまで、イザナギ以来の好景気だなんて言われましたね。しかし、これは実質成長だったんですよ。実質成長というのは、これに書きましたとおり、デフレが進んでいるときには、デフレの裏返しにすぎないんですね。

 そこのグラフの下の方に、右下に点線ですとんと落ちているのがGDPデフレーターの推移です。一九九七年を一〇〇にしていきますと、ずっと下がりまして、今、ここのところではどかんと落ちましたから、右下に一三とありますけれども、これがもう一七、八まで、いずれ、すぐ二〇%になると思います。
 実質成長というのは名目成長からGDPデフレーターを引いたものですから、GDPデフレーターがマイナスですから、マイナス、マイナスでプラスになっちゃうんですよ。それで結局、実質成長だ、実質成長だと小泉さんがやった。特に自公政権時代、ついこの間までそうですが、言ってきた。しかも、イザナギ以来の景気拡大だと言ってきましたね。

 実を言いますと、イザナギ景気というのは一九六五年からほぼ五年間続きました。名目GDPは倍増しました。しかし、毎年減税しながらも、税収も二・二倍ぐらいになった。本当にイザナギ以来なら、税収も上がらなきゃいけないんですよ。上がっていないでしょう。
 論より証拠で、これはもう本当に国民がだまされた。本当に、自公政権というのはそういう意味では国民だましもいいところです。きょうお差し上げしました私の本の第一章は「国民はこんなに騙されている」と書いてある。全部客観的データです。

 その下をごらんください。
 名目GDP国際比較。これはやはり、一九九七年を一〇〇にして見ますと、一番右下でどかんと落ち込んじゃっている。今はもう四百七十だ。しかし、これは早晩、すぐ四百五十に落ちると思います。

 その次のページをごらんくださいますか。どうしてこうなっちゃったのかということです。
 実は、これは基本的には投資が足らないんですよ、経済の理屈からいいまして。
 それで、この投資が実際に名目GDPあるいは我々の国民生活にどの程度プラスになっているかという判断をする基準は、御存じと思いますが、純投資という概念があるんですね。純投資というのは、設備投資の増加から減価償却を引いたものです。

 それでいきますと、上のグラフは民間です。右の方を見てみますと、小泉デフレのときには少し上がったり下がったりしましたけれども、今はどかんとおっこちちゃった。それから、下は今度は公的資本、つまり公共投資の増加ですね。これを見ていきますと、この左上から右下に落ちている赤い線、これは公共投資の増加です。毎年落としてきました。それから、下から黒で右上にとろとろ上がっているのが資本減耗額、つまり減価償却。二〇〇七年からこれが逆転しています。

 つまり、完全に国家陥没の段階に入っているんです。ここに大きな問題があって、だから、民主党さんの、連立政権の方針で、まさに生活第一、そちらの方へお金を回していこう、この考えは正しいんです。もっとここにウエートを置かなきゃいけないということは、こういうところではっきりしています。
 その次のページをごらんくださいますか。

 実は、こういうときにどうしたらいいかというので非常に参考になるのは、アメリカのクリントン元大統領が一九九三年から五年で財政赤字を解消した、こういうのがございますね。これは余り日本では言われていないんですけれども、これを見てみますと、非常にはっきりと方法がわかると思います。


 まず、クリントンのモデルの上を見てみますと、まず、歳出総額、毎年三・二%。それを義務的経費と裁量的経費ということにして、問題は、歳出総額のふえた分を、その下に社会的共通資本と書いてありますけれども、これは政府投資、政府が有効需要喚起のために支出している数字です。道路・輸送、それから地域開発、教育訓練、ここに集中したんですよ。実にこれを八年間続けたんですよ。それで結果的には経済が活性化した。それから民間投資も出てきた。それから、ITなんかについては、当時出ましたけれども、投資減税を積極的にやっています。

  それで、その左下のグラフですね。
 時間の関係がありますから細かいことはちょっと御説明できませんが、このグラフは、右の方のところに一三三とありますけれども、財政支出というのはこの八年間で一・三三倍になっているんですね。ところが、中身を社会的共通資本とか公共投資に集中した結果、一・四六とありますね、一四六。だから、中身のウエートをそういう投資項目に集中して、その結果、その上の名目GDPが同じように比例して上がってきているということになります。

 それで、右下が財政赤字の解消です。クリントンの財政政策、その上の右の方に書いてありますが、毎年、歳出額を年平均で三・三%ふやした。アメリカはこのころ財政赤字で、しかも債務国ですよ。日本は債権国なんですよ。それでも、アメリカは債務国だけれどもこれをやった。
 それから、社会的共通資本、そういうようなところに政府投資をやって、有効需要を喚起した。

 中小企業に対しては投資減税をやった。
 それから、財政健全化のために、所得税の最高税率が三一%だったのを三六%に上げる。それで、さらに付加価値税というのを課しましたから、実は最高税率は三九・六です。所得税を上げたんです。累進課税を強化した。それから、法人税も三四から三五に上げました。それからまた同時に、加速償却分を調整するというようなことをした。

 要するにアメリカの民主党の考え方は、今、オバマも同じなんですけれども、有効需要が足らなければちゃんと政府がそれを喚起するようにしますよ、そのかわり、景気がよければ所得が上がるでしょう、法人所得も上がるでしょう、そうしたら、税率は上げておくからちゃんと政府に返してくださいね、こういう政策なんです。だから拡大均衡していくんです。

 その次を見てくださいますか。その次のページをめくってください。
 そうすると、皆さんの方からは、いや、そんな金は日本にないよ、財政赤字だとおっしゃいますね。しかし、そんなことはありません。私は、この表から、日本は財政危機じゃないということを申し上げます。
 純債務で見た日本の財政、左の方をごらんいただきますと、粗債務とありますね。そして、粗債務の下には八百四十七とありますでしょう。この数字は実は、二〇〇八年十二月末なんです。これは金融資産との関係でこういう形にしておりますが。

  これで見ていきますと、上の五百四十五というのは一般会計なんです。その下は特別会計なんです。特別会計が実は三百二兆ある。この特別会計というのは、実は国民の債務じゃないんですよ。先生方が十分御存じのとおりだと思います。

 その下をごらんください。もっと内訳にしていますね。そうすると、これは何かといいますと、政府が集めたお金を財政投融資で貸す、あるいは短期証券で集めたお金でアメリカの国債を買ったり、それから外貨を買ったり預金したりしている。そうすると、最終的に特別会計の債務を払ってくれるのは、右下のところに書いた最終借入人なんですよ。だから、これは全然国民の債務じゃないですよ。ですから、八百兆だ八百兆だ、大変だ大変だともう十何年前から言い続けていますが、全然オオカミが来るはずはありませんよ。
 ですから、先生方にお願いしたいのは、チェンジは、まずこれを変えてもらいたい。発表をやめることです。特別会計は別計上する。そうすれば、現在大体五百四十兆ぐらいです。少し今回上がるといったって、それはその右にあるとおり社会保障基金等でかなりカバーされていますから、純債務という形で見れば、真ん中辺にある三百九兆、現在大体三百兆ぐらいです。

 その次のページをごらんください。その次のページは、私の意見を裏づけるようにして、上には加藤寛さん、税制調査会長を十年もやられた方が産経に、純債務で見れば二百五十兆、債務の半分は二重計上と書いていらっしゃる。財政危機じゃないと。加藤寛さんがおっしゃるんだから間違いないんですよ。

 それで、その下を見ていただくと、私がさっき申し上げたとおり、日本の資金循環を見ますと、お金が余っているというのはこの数字でわかるわけです。一番左が個人ですね。これは、家計、企業、政府、海外と来ますと、最終的に余るのは一番右に行くんですよ。そうすると、これは、あの二〇〇二年のときには百五十兆ぐらい。ところが、小泉構造改革で国内をぎゅんぎゅん締め込んだものですから、余った金はどんどん海外へ行って、二〇〇六年には三百兆。今、少し下がっても二百五十兆あります。これだけの金はあるんですよ。

 こういうことを言いますと、反対する人は、いや、それはみんな使っているじゃないかと。とんでもない。使っているのもありますよ、アメリカの国債を買ったり。でも、証券投資した分なんか、日本の景気がよくなれば戻ってくるんですよ。十分使えます。
 それで、時間の関係で、恐縮でございます、最後にもう一度、一枚のメモに戻っていただけますか。最初に申し上げた一枚のメモの裏をごらんください。

  まず、民主連立政権は何をチェンジすべきなのか。今申し上げました。一番チェンジすべきなのは、やはり金融財政政策の全面的転換、デフレからの脱却だと思います。今までも、例えばアメリカ大恐慌もそうですし、それから昭和恐慌もそうです、政権がかわったときに何をチェンジしたかというのは、財政金融政策をチェンジして、国民にデフレから脱却しろと安心感を与えることです。まだちょっとこれからの段階でしょうね。これを一つぜひお聞きしたい。それから、その辺につきましては、今申し上げた財政危機でないということもきちっと国民にも言っていただきたい。
 それから、冒頭に申し上げた金融三点セットというのも、実はペイオフなんかでも、アメリカなんかでは今、全面停止しています、ヨーロッパでも。日本はこれをやっています、時価会計、減損会計。

 この辺のところは亀井大臣がかなり頑張っておられるようですけれども、本当ならこれはストップすべきです。アメリカは停止していますから。アメリカという国は大人なんですよ。こういうのをつくっておくけれども、いざというとぱっと変えちゃう。日本は、一生懸命でまじめなんですね。守り過ぎて、それで結局、首を絞めているのは末端、末端というか一般の企業です。

 それで、最後にデフレ解消策ですが、まず輸出大国から社会大国、これはもう既に内需拡大ということをおっしゃっておられますけれども、そういうことにしていただきたい。
 輸出大国というのは、皆さん御存じと思いますけれども、現在、輸出しますと消費税は五%還付されますから、依然として輸出業者には五%の補助金が出ているんです。だからみんな輸出するんですよ。私は、輸出がそう伸びることは否定はしません。しかし、国内をもっとグレードアップすることを考えるべきだと。

 それで、中心になるものが、医療とか医療産業、脱石油、環境、教育、農業ですね。特に、今いろいろと、既にもう昨年暮れに民主党さんが長期戦略を出されていますから、それは私は結構だと思います。ただ、焦点としては、医療、エネルギー、脱石油、それから環境、こういうものに焦点を絞って一つのプロジェクトをつくって、もう五年、十年単位ぐらいです。それでこれは、まず社会的インフラをつくり民間投資を呼ぶような形、これをぜひやっていただきたいと思います。

  重要なことは、消費よりは投資なんですよ、今足りないのは。投資を喚起しなければ経済は成長しません。ですから、消費減税をしろということを言う人がいますけれども、私は、消費減税をする余裕があるなら投資減税です、そっちの方にやるべきだと。
 それで、私が考える五カ年の二百兆プランといいますのは、毎年四十兆を五年継続する。そして、政府投資で三十兆、それから投資減税等で十兆、こういうものを続けていただくのがよろしいんじゃないかと。財源は、そこに書きましたとおり、私は、特別会計の埋蔵金、今まだ七十兆ぐらい、この三月末にも出ると思いますが、可能な限り、例えば五十兆なら五十兆捻出する。

  それから、特別会計は全面的に今見直しをされておられると思いますけれども、原則特別会計は廃止されるといいと思います。それによって、そこからきちっと捻出したお金で投資勘定に向ける、一般会計ですね。
 それから、あとは、法人税、今三〇ですね、これを四〇%に引き上げる。中小企業には投資減税をする。所得税の最高税率を四〇だったのを五〇に引き上げる。高所得者には控除削減をする。低所得者は減税する。それから、地方税のフラット税制、今一〇%フラットですが、これはぜひ累進課税の一五%、二〇%に引き上げていただく。こういうことによって、所得の再配分機能を強化していただく。

 それから、政府が投資する以上は、ちゃんと法人税も所得税も上げるんですよ。今、金持ちは裕福で、六本木族みたいなのがたくさんいるでしょう。あれはツーマッチなんですよ。この前、菅副総理があそこにはたくさん減税していると言うけれども、そのとおりだと思います。
  それで、最後に申し上げたいことは、こういうふうになりますと、私の計算では、名目GDPは四―六%、実質で三―四%、五年目には六百五十から六百八十兆。今民主党さんが十年で考えられているのは五年でできます。税収は五年目で七十から七十五兆。純債務で見た国民負担率というのは五年で四五%ぐらい、今これは七〇ぐらいいっているんですけれども、落ちます。

 最後に申し上げたいことは、未来にすくむな日本人、危機唱えるよりも行動をと。やはりしっかりと、もうみんな、何か評論家みたいなのがたくさんいるでしょう、あれが大変だ、これもだ。何かこうやりたいと言うと、ああでもない、こうでもない。これじゃだめなんですよ。本当に日本は、そういう意味では苦境に弱い国だなと私はつくづく思います。もともとそうじゃなかったと思うんですけれども。ですから、ぜひ、危機唱えるより行動を、そのリーダーとしてこの連立与党が多くの国民を指導していただきたいと思います。
 どうも御清聴ありがとうございました。(拍手) 【転載終了】

投稿者 飄平 日時 2010-06-18 16:21

〔転載終わり〕

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月14日 01:07:45: mEDoM0uCGg
だいぶ具体的になってきたな・・・。

02. 2011年8月14日 06:09:23: G1I1VUNFjQ
「埋蔵金発掘・総予算200兆円超の全面組み替え」を以下に加えた上で、以下の順番で政策を実施すべし。
■成長(金融緩和・景気対策)→再分配強化→効率向上(構造改革)→財政再建。
この優先順位は譲れない。
各党、各政治家の採点もこのパターンに当てはめれば大筋で間違いないはず。
http://twitter.com/helicopter_muku/status/12937214263
http://twitter.com/helicopter_muku/status/12751693511
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/12753523597
(1)借金が返せなくなる云々は、政府統合BS、民間金融資産、保有者が国内主体、自国通貨建債務である等から誤りである。
(2)財政政策の景気刺激効果はきわめて小さくなっている。したがって財政出動をもとめることには賛成できない。
   財政支出先はインフラ整備と再分配を軸に考えるべき。
(3)借金が返せなくなることはない(内国債だから)し、全てを返す必要もない(純債務約300兆が発散しなければよい)。
   しかし、国債費が大きくなるということは「広くとって(税金)」、「一部にわたす(償還)」ことであるから逆再分配であり、問題だ。
(4)現下の経済環境で財政を出すのは仕方ない。しかし、その支出先は貧困層やその手前の層への緊急支援を中心とすべきである。
   (低所得者の支出性向を考慮しても)景気刺激効果はそれほど大きくはないだろうが必要なことである。
(5)中期的な財政規律のために税制の再考が必要だ。
   財政再建の原資は「2%インフレと2%成長で毎年4.5%の税収増」「80兆円の相続財産への広い課税」
   「累進課税の90年代半ば水準への復帰」その後に消費税だと思う。
あとテクニカルな論点としては一刻も早く納税者背番号制が必要です。徴税のためにも再分配のためにも。
(飯田泰之=駒澤大学准教授。内閣府・参議院・財務省の客員を歴任。専門は経済政策・マクロ経済学)
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/6549998985
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/6550184785
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/6550260249
http://favotter.net/user/iida_yasuyuki&mode=best
■財政の主な役割は、公共財の供給や再分配ツールに転換させる必要がある。・・・
貧困問題への対応や規制改革にともなう激変緩和に使うべきもので、景気浮揚に割り当ててはいけないと思います。
(リカード中立命題やマンデルフレミング効果により財政政策の景気浮揚効果は薄れてきているとのこと)
(飯田泰之・月刊『Voice』2月号130ページ)
■「失業者支援 新たな安全網『一本化早く』 制度つぎはぎ&窓口バラバラ」について
(石川和男=東京財団研究員、内閣府・規制改革会議専門委員)
詰まる所、『社会保障番号』と『負の所得税』を早急に構築すべきだという話。
http://blog.canpan.info/ishikawa/archive/685

03. 2011年8月14日 09:29:37: 9DvrvdtObA
経団連が消費税UPに熱心なのは、
所属大企業製品の海外輸出比率が高いからだぜ!
下請けから仮受けた税は、大企業にストックされる。

野田は『国民の生活が第一』の反逆者だ!


04. 2011年8月14日 11:44:45: wLBMgueseI
「消費税は0%にできる」という
日本金融財政研究所所長菊地英博氏の主張は、説得力がある。
消費税増税を叫んでいる連中は、菊池氏の爪の垢でも煎じて飲めばよい。

05. 2011年8月14日 14:16:31: 7VvUXOTtDo

地方は、経済が死んでる。
金がまわらない。金を使わない。
居酒屋、コンビニ、食堂、飲食店、店舗、どんどんつぶれている。

消費が喚起される政策を!


06. 2011年8月14日 21:34:48: kDCdyhjkn6
> 「消費税は0%にできる」という
> 日本金融財政研究所所長菊地英博氏の主張は、説得力がある。
> 消費税増税を叫んでいる連中は、菊池氏の爪の垢でも煎じて飲めばよい。

「原発を全て停止しても停電しないが、停止はさせない」と同レベルの既得権益集団のエゴですね。

そいつら国賊が救国の顔をして国を滅ぼす。


07. 2011年8月15日 00:28:52: mEDoM0uCGg
06は財務省さまですか? それとも、その尻馬に乗った財界の犬あるいは広告やさんですか?

財政に余裕があるってのは国の会計決算をまとめただけの事実だ。
財務省統計が出ているから自分で目を通せ。


>既得権益集団のエゴ

今時な、既得権益集団ってのは、小さな政府を喧伝して飯を食っていた似非学者や似非ジャーナリスト、利子収入で飯をくっていた一部の金持ちとそれにひっつくコバンザメたちのことを言うぜ。
菊池さんたちの主張は、こいつらの正反対だ。

そうやって言葉をすり替えれば欺けると思ってるんだろうけど、それほどの馬鹿は少なくなってんだよ。

仕事見つけろ、真面目に働け、06。
俺んとこで瓦礫の寄せ方やるか? マリコンやる気があるなら歓迎するぞ。


08. 2011年8月15日 02:00:59: 6yhJFDvCjk
増税しても景気が良くならなければ足りないからと言い訳できる。もしくは増税という責任を果たしたとも言える。

逆に維持もしくは減税して景気が悪くなったら言い訳が出来ない。


楽したいもしくは責任から逃げるために増税に走るのではないでしょうか?


09. 2011年8月15日 03:37:01: tJXJJazKUo
久しぶりに中身のある資料が出てきた。

民主党、実行あるのみだ。

小沢さんに任せて日本を復興させよう。

頑張れ 小沢さん


10. 2011年8月15日 04:13:34: 5w61zXRqa6
>>5
使わないんじゃない、使うモノがないんだ。
労働力はあっても仕事がない
すると労働力は買い手市場。
「いくトコないでしょ、社保付いてるだけいいでしょ。」
ってな感じで手取り10万で扱き使われる。

11. とんくま 2011年8月15日 06:51:16: Sl8itkF5PjX5Y : iLJru4a2Kk
> 06. 2011年8月14日 21:34:48: kDCdyhjkn6
>> 「消費税は0%にできる」という
>> 日本金融財政研究所所長菊地英博氏の主張は、説得力がある。
>> 消費税増税を叫んでいる連中は、菊池氏の爪の垢でも煎じて飲めばよい。
>
>。ヨ原発を全て停止しても停電しないが、停止はさせない」と同レベルの既得権益集団のエゴですね。

言いかえれば、
「(原発)消費税を全て(停止)0%にしても(停電)財政破綻しないが、(停止)消費税0%にはさせない」

特別会計は、先進国では類を見ない既得権益隠しの仕組みです。
菊地英博氏の繰り返しですが、

> 重要なことは、消費よりは投資なんですよ、

> ...そして、政府投資で三十兆、それから投資減税等で十兆、こういうものを続けていただくのがよろしいんじゃないかと。
> 財源は、...、特別会計の埋蔵金、今まだ七十兆ぐらい、この三月末にも出ると思いますが、可能な限り、例えば五十兆なら五十兆捻出する。

> ...原則特別会計は廃止されるといいと思います。それによって、そこからきちっと捻出したお金で投資勘定に向ける、一般会計ですね。
> ... それから、あとは、法人税、今三〇ですね、これを四〇%に引き上げる。中小企業には投資減税をする。所得税の最高税率を四〇だったのを五〇に引き上げる。...それから、地方税のフラット税制、 ...、これはぜひ累進課税の一五%、二〇%に引き上げていただく。こういうことによって、所得の再配分機能を強化していただく。


12. 2011年8月15日 09:36:58: uPPRT26TNQ
よっぽど、忘れっぽくなければ、日本が急に悪くなったのは、
小泉政権からだって、気づくと思う。
その反省を自公はまるでしていない。
それなのに、野田財務大臣は、大連立視野?
バーカ。
どう考えても、反小沢ではダメだ。
親小沢政権を成立させて日本をつくりなおすしかない。

だってさ、民主党内の反小沢が本当に力があれば、
新党つくって出て行くだろうが。
新党つくっても、どこも連立してくれないほど
能力が低いんだぜ。
今の菅執行部は。
菅執行部は、能力が低すぎて、民主党出て行くことも
できないんだよ。



13. 2011年8月15日 10:06:21: y7baVAoFUE
江戸幕府が300年も続いた大きな理由の一つは武家の家督を長男にしか継がせない、即ち非生産階級の人間を増やさない制度を堅持したことにあると思う。
しかし、今の日本は様々な理由をつけて非生産業務(付加価値0業務)が作られ、それに従事している人の比率が膨張している。
しかもそこでの管理者には高額の報酬が支払われている。こんな社会で経済が疲弊しないわけが無い。
江戸時代ですら、飢饉即ち生産が低下するごとに武士により改革と称する耐乏・緊縮政策がとられたが、それが成功したことはなく、結局は生産の回復が全てであった。
上からの規制強化や課税の強化で社会が活性化したことなど歴史上皆無である。
高学歴に人達が雁首揃えて何をやっているのだ。どんな田舎の主婦でも「入るを計って出づるを制す」で家計をやっている。
阿呆な出費を抑えることが先であるのは論を待たない。

14. 2011年8月15日 10:20:46: uPPRT26TNQ
>>12
この部分間違いました。
すいませんでした。

>だってさ、民主党内の反小沢が本当に力があれば、
>新党つくって出て行くだろうが。
>新党つくっても、どこも連立してくれないほど
>能力が低いんだぜ。
>今の菅執行部は。
>菅執行部は、能力が低すぎて、民主党出て行くことも
>できないんだよ。

菅執行部らは、代表選挙に負けたら、新党つくって出て行って
もらいたいですね。
その方がすっきりする。


15. 2011年8月15日 10:30:17: wLBMgueseI
経産省大臣官房付古賀茂明氏の言う「公務員制度改革」を実行すれば、
消費税5%、10%に相当する金額は軽く捻出できるだろう。
政府は、古賀氏を重用すれば、消費税増税をする必要はなくなるだろう。

16. 2011年8月15日 10:48:33: xRqnlt7QHM
税制論議をする場合、旧来税金のお世話になってきたものと、あまり税金のお世話になってきた経験のないものでは、論理の仕組みがまったく異なる。国民はまず真実を知ることです。
至極初歩的な   国の  総資産-総負債=???????????こんなことすら秘匿しているのですから。民主党が政権をとったのはそこにこそ意味があっのです。
しかし、何一つ解明されていません。ふくまでんの特別会計の洗い出しも官僚のサボタージュに会って幕切れになってしまいました、ここから20兆円ひねり出すといった小沢の証言は事実なんです。これやられたらやばいのです。日航機事件の本質がはっきりするより怖いのです。すさまじい当時の政治家、官僚、財界の悪がいっせいに飛び出すのです。蓮肪はだませても小沢はだませないのです。小沢は不気味に言い放った言葉「政権についたら財源なんかいくらでも出てくるる」しかし根彼は政権につけないまま幽閉されてしまいました。
ほんとのことが知りたい。それには官僚制度を変えるしかない。
提案は立法と行政、司法の三権ぶんりつと官邸の機能強化です。

17. とんくま 2011年8月15日 11:38:28: Sl8itkF5PjX5Y : iLJru4a2Kk
> 16. 2011年8月15日 10:48:33: xRqnlt7QHM
同意です。

税制論議をする場合、
特別会計の洗い出しは、何よりも優先すべきです。

阿修羅のどこかで教えていただきましたが、
政府・財界よりと思われる日経調ですら、
2003年のレポート
http://www.nikkeicho.or.jp/report/2003/nara_teigen.pdf
調査報告 2003−1 ISSN 1342−4173
有効に機能する財政を築くために
で、
「本報告書では、日本の財政が財政の基本原則から乖離し、複雑かつ不透明で、こ
のままでは既に膨大になっている赤字を更に累積しかねないシステムであることを
指摘している。」(序 より)
「日本では統一性の原則を守らず、一般会計という予算の他に、特別会計とい
う複数の予算が存在し、財政操作によって財政赤字が実質的にどの程度あるの
か、国民には理解できなくなっている。」(6ページ)
「日本の特別会計は現在、37 も存在する。こうした特別会計の数は、他の先進
諸国に比べても異常に多い。しかも、財政法で規定している特別会計の設置要
件に該当するのか、必ずしも明らかではない場合が多い。」(6ページ)
等と、指摘しています。


http://www.nikkeicho.or.jp/top/profile.htm
日経調とは 

○ 社団法人 日本経済調査協議会(略称:日経調)は、
...
、1962年3月13日、経済団体連合会、日本商工会議所、経済同友会、日本貿易会の経済界4団体の協賛を得て任意団体として設立されました(1967年8月31日に社団法人格を取得)。
 所管官庁・担当部局は、内閣府 政策統括官(経済財政−運営担当)です。



18. 2011年8月15日 11:44:54: 2FsppRw6OI
消費税UPは、マスゴミが懸命に国民をあおり、世論を誘導し、賛成者を増やそう

としている。これで得をするのは、官僚達であり、マスゴミを含め、一部大企業で

ある。生活苦に喘ぐ、一般国民は、早く彼らの陰謀に気づかなければ、取り返しの

つかない事になる。公務員給与の減額、天下りの禁止、無駄な財団法人の統廃合、

どれも中途半端で、白旗を揚げているのが、今の菅内閣。

一般国民の税負担を減じ、生活の向上・安定を計るのが、政治家最大の使命である

今の政治は、国民生活は二の次、既得権益者の保護にのみ目が行っている。

国民も安易に、「仕方がない」の考えを止める必要がある。



19. 2011年8月15日 12:10:38: 8Md2pqF94Q
菊池さんと植草さんを参謀に据えて亀井さんが経済政策の大鉈を振るえば
最強だと思うのは私だけかな?
それで小沢総理なら日本は本当に蘇りそう。
そうはさせない勢力があるから今の現状なんだけどね。

20. とんくま 2011年8月15日 12:13:53: Sl8itkF5PjX5Y : iLJru4a2Kk
18 さん
> 公務員給与の減額、天下りの禁止、
も検討課題かもしれませんが、

財政改革・税制改革をし、国民の生活第一を取り戻すには、
特別会計・特殊法人の洗い出しは、何よりも優先すべきと思います。

別のスレッドにも同様の趣旨を書きましたが、私は以下のように考えます。

国家公務員の総人件費は約6兆円(給与は約3兆円)で、給与の減額を含む人件費削減を実施しても数千億円程度が精一杯、特別会計の埋蔵金、今まだ七十兆ぐらい、から得られる額よりはるかに小さいし、
必要な公務員まで削減される恐れが多い。
また、ドサクサにまぎれて地方公務員の削減に及べば、弊害はさらに大きくなる。
公務員の仕事は、民間では採算が取れないもの、効率優先では機能不全に陥るものが多い。

天下りは、特別会計、特殊法人を整理すれば当然減り、
省庁の権限もそれに伴い見直されるであろうから、民間への天下りも受け入れ側のメリットが減り(天下り自体が)自然と減ってくるでしょう。



21. 2011年8月15日 13:51:34: QGo6OlqiMk
野田首相、岡田幹事長、前原協力で、増税策の消費税アップは決定。この流れはすでに自民党との大連立で打ち合わせズミ。マスコミの応援団も了承ズミ。これに抵抗できる勢力はあるのか? 小沢氏も裁判でそれどこではないだろう。原発、消費税アップなど権力者の庶民の懐をねらうやり方はいつの時代も同じだなあ~ww 

22. 2011年8月15日 14:56:55: BIum64ZW5c
>>20

一緒にやればいいではないですか。
特別会計・特殊法人の洗い出しと公務員給与削減。

やれる事は何でもやりましょう。
国家公務員の総人件費だけで考えずに地方公務員で考えれば莫大な財源ですよ!!

公務員の数を減らさなくとも一人当たりの給与を減らせばいいんですよ。
地方だと民間の2倍以上ですから、半分くらいを目安に。

それと共済年金には確か2兆円以上の一般会計からの繰入があったはずです。
共済年金自体廃止して国民年金にしたらどうでしょう?

最近自己都合退職した検察官僚の退職金でびっくりしたのですが、退職金も豪華なもののようですね。国家の財政が大変だというのが信じられないくらい。

この非常時なので退職金上限を1000万とか決めたらいいと思いますよ。


これで景気が回復して、財務省が「財源がない」と言わなくなったら徐々に上げていけばいいと思いませんか?


23. 2011年8月15日 15:26:42: XD15mP8UQo
>だったら、早くIMFに来て欲しい。
>そうなれば、予算の無駄を徹底排除し、高齢者優遇の仕組みを根本から変えられる。>既得権も排除する。もちろん、その前に思い切った公務員制度改革も行われる。

IMFは財務省の息のかかった機関であり、日本に対して消費税の引き上げを要求している機関。IMFの管理下になったら逆に消費税の引き上げが行われる。まさか古賀茂明氏がこのことを知らないわけがないだろう。
彼の消費税や公務員制度改革の考え方は中川秀直や渡辺喜美などのいわゆる”上げ潮派”と同じである。
今後、古賀氏はみんなの党と連携していくんじゃないかな。


24. 2011年8月15日 16:05:44: QDOXlxmHrs
明治維新では廃藩置県を断行し、厳しく云えば寄生虫的存在だつた武士は全員お払い箱になつた(その後各地で反乱がおきたが)

それに倣つて、現代の武士階級-公務員を一旦全員くびにし、やる気のあるものだけを50%採用すればよい、勿論議員も国地方を問わず半減する(特権階級を撲滅)

このくらいの荒療治をしないと、日本の下落は止まらない。


25. 2011年8月15日 16:24:45: 2fbNRG7mfc
韓国はいいな、過去に失敗?戦略だと思うけどいつの間にか通貨価値が半分以上に暴落してる。
これにより戦略前より好景気、輸出国として何とかやっている。
日本も円レートを下げる戦略をやるべきで今の状態で財政再建ということは更なる円高になる要因を作るわけで先を読めば国民が苦しむだけでその分更なる円高になってデフレがすすむ。当然公務員、公共料金は世界一を更新し続ける。ここで円レートが半分になればまずは輸出産業が好景気になり給与所得も平均1000万をこえそれにより関連して国内企業も業績UPしていくと思われる。公共料金、公務員給与も突出することを免れ全体的に調和が取れる。国の通貨の価値を高めるのはインフラをはじめ教育等々莫大な資金と時間が要るが反面価値を下げるには赤字国債をもっと急激に出ししかも減税すれば円安になるか?簡単で短期間も可能か?GDPの2倍の1000兆円でもだめならまづは3倍を短期間にやることが肝要。通貨は相対評価なので世界が非常識なら日本もそれにあわさないとバカを見る。相対的中庸が肝心!

26. 2011年8月15日 20:19:58: kE2w04bGFc
>消費税を上げれば日本は破滅の道を歩む事になる 

個人的に日本は破滅すればいいと持っているので、諸費税上げに
賛成です。明日、日経225先物朝一で売ります。


27. fykui31 2011年8月15日 23:20:19: UUIgSQNWfg/Bo : vdFgtECOXk
自分もある意味で26さんと同じ考えですが
日本政府、財務省、日銀が真剣にこの国を思うならば、
消費税だけでは不十分です。円高誘導も必要です。
日本国は失っても、日本国民、日本の領土は残ります。
日本には裸一貫からやり直す力があると信じています。海外に技術が流出する前に、
残念ですが、世界の経済ルールは常に不平等であり、強者がルールを決めます。
丸裸の日本は外交で勝てません。日本政府は日米安全保障があるからと、飽きるほど
言ってますが、日米経済保障を加えろ言いたくなります。


28. 2011年8月16日 05:13:29: GithJeMKBY
皆さん参考にしてください、
特別会計の闇、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1220587926/?q
で確認してください。
兎に角特別会計を開示することが1番ですな。
クロスオーナー制度も改正すべし。
日本の弊害です。
前に進む為に改正は必要ですぞ。

29. 2011年8月16日 12:11:14: hj5sogWyEs
もともとプラザ合意以降の消費税(庶民増税)&法人税・金持ち減税の流れが今の内需の冷え込みを招いたと思いますね。
この国のGDPの6割は個人消費ですもん。
大多数を占める消費者に転嫁してるんだから当然。
収めた消費税160兆円は丸々法人税・金持ち減税の穴埋めに回ってるんだから財政も良くなる道理なんてない。
しかも税による再分配も減ってる。
労働法改悪や持ち合い解消&株式の反日外人売りにより社員にすら利益分配されない仕組みに。
増えたのは内部留保と米国への投資と役員報酬と株主利益だけと。
これじゃあ悪くなる一方だ罠。
日本企業の強みは厚みのある中間層による分厚い内需にあったのにな。
まあプラザ合意以降の改革とやらは全て日本弱体化、日本人奴隷化に目的があると俺はおもってるけどね。
で、その走狗やってんのが小泉や菅と言った朝鮮・韓国系や竹中や前原と言った被差別部落系だな。
日本に恨み持ってるんだから嬉々としてやるだろうさ。
で、露・中との接近を妨害してる訳だ。
半島に取っては日ロ、日中の接近は悪夢だしなw
消費税上げてもおそらく法人税減税の穴埋めに消えるだけだろうさ。
財政悪化も防げないし、内需は更に落ち込んでデフレ不況加速する罠。
日本を潰したいのならそうすればいい。
プラザ合意以降の歴史から日本人は何も学ばないのか?
奴ら売国奴の言ってる事は全て因果関係逆である事に何故気付かない?
構造改革したから今の悲惨な現状があるんだぜ。
円高なら内需拡大策しかあるまいて。
それが少子化対策にもなる。

30. 2011年8月16日 21:47:41: InMaNky1UQ
>消費税を上げれば日本は破滅の道を歩む事になる 古賀茂明氏


どうせこの国のことだから破滅しますよ。

原発事故で、日本の官僚の頭がいいとかいう神話も崩れ去った。

全て反対派の警告どおり。

そしてまだまだ巨大地震は続く。


31. 2011年8月18日 22:35:03: EwPR2irWWc
>>30
だね、
この有様じゃあ人工地震やられ放題だ

ちなみに消費税に関しては、導入の際も、税率を上げた際も、
見事に税収が減ると言う輝かしい実績が有るので、

恐らく、10%くらいまで上げれば、日本の財政は一気に悪化するでしょう


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK117掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK117掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧