★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK116 > 186.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の公務員は数も給与も低いというのは本当なのか
http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/186.html
投稿者 星と月 日時 2011 年 7 月 04 日 16:27:04: vebXXayRfpINQ
 

計と称して数々の公務員達の勝手なブログなどで日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類に入るとかの世論操作が氾濫している。これらの数字の基本は全て信用できない、なぜならば全ての情報は公務員側が持ち管理しているからである。それが゜自分たちの都合の悪いものを完全に出す訳がない。あらゆる意味で嘘である。

まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか。それは準公務員扱いになっている独法や特殊法人でも同じである。さらにこれらの特殊法人や独法が勝手に株式会社として関連会社を多数作り、それが実質的な省庁の天下り先になっているものが無数にある。これらは株式会社という隠れみので全容は一切分かっていない。最近ではもっとひどく、産業革新機構などという株式会社として巨大な国の投資会社を作り上げている。

これを国以外の地方公共団体の範囲に拡大した場合に、一体どれだけの人数が税金というもので雇われて、総額で幾らの人件費と経費が使われているかは実際に言われているものの何十倍にもなっている事は容易に想像がつく。公務員、準公務員、隠れ公務員、そこに雇われている正規社員よりはるかに多い非正規社員というカラクリを見ないで正確な数字を語ってはならない。一度でもこれらの組織で働いた非正規の人々の多くはその実態を知っている。多数の契約社員が実務を行い、正規社員たちはのうのうとしたままで雑務などからは完全に解放されている。民間では考えられない無駄な作業やファイルの山を法律を盾に作り、それを管理するために膨大なカネと時間を費やすという愚を全ての組織が行っている。この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。間違いなく近い将来に滅ぶだろう。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年7月04日 16:51:28: Pj82T22SRI
>日本の公務員の給与は高くないとか、人数も世界で最も少ない部類

人数も給与水準も、国力と乖離したギリシャよりは遥かにマシなのは間違いないな
しかし、もっと削れないかと言えば、違う
非正規の割合を増やし、不必要なサービス(無駄な国会対応など)をカットしていけば、かなり削減できる
特に地方議員は無給で、会議参加費だけで十分だ


02. 2011年7月04日 17:05:46: yWl53pnn8Q
「隠れ公務員」を正確にカウントしても、おそらく日本の公務員数は少ない。
日本では病院は民営が圧倒的に多いが、外国では公立が殆どだから職員はみんな
公務員だ(英国などは逆に公務員数から除外していたりする)。JRもNTTも
郵便事業も外国ならみな公務員にカウントされる。教員の数も、日本は先進国中
で最低水準。

ただし、「正規」職員の待遇はどう考えても良すぎるね。明治生まれの
国家公務員が亡くなって何十年も経つのに、その子供(70代)が障害者で
障害年金をもらっていると、公務員共済から年金の割増分が支給されたりする。

日本の場合、公務員は仕事ではなく身分に対する報酬という意味合いが強い。
なので、巨大津波のような非常事態では文字通り命を賭けた働きをする人も
出てくる。逆にそこまでの覚悟がない人は公務員になるべきではないだろう。


03. 2011年7月04日 17:12:09: yxstEvnWG6
>ただし、「正規」職員の待遇はどう考えても良すぎるね。
>日本の場合、公務員は仕事ではなく身分に対する報酬という意味合いが強い。

臣ですから、民と違う。
そういうことでしょう。


04. 2011年7月04日 19:50:12: mEDoM0uCGg
>巨大津波のような非常事態では文字通り命を賭けた働きをする人も出てくる。

俺の町では、防災無線で避難を呼びかけていた人が放送しながら死んだ。
教育委員会は逃げずに最後まで状況把握につとめて、その最中に全滅した。
ある職員は津波の直撃を受けそうな避難所にむかって逃げるように呼びかけるため、津波に向かって走って行って死んだ。

地方公務員ってのはそういうものだ。
しかも全然給料高くないぞ。
なんて言っても岩手県だ。
県民全体が全国の2/3。
公務員の給与水準も全国最低レベルだ。

それでも仕事をするんだよ。
しかも命をかけてな。

ここでグダグダ言っているような連中が、思っているものじゃない。
これは断言できる。

震災が、大津波がそれを証明した。

それでも公務員の給料が高いと本気で思っているんなら、それは民間が低すぎるんだよ。
民間を上げろ。
地方民間はたしかに少なすぎる。

岩手県民なら、どんな仕事でも給料は2倍に増えたって良いんだ。

何故、給料をあげろと言わない。おかしいだろ。


05. 2011年7月04日 20:04:52: 1ZbkqzM76o
まぁ、公務員の年収と民間の所得を比較して何かがおかしいと思わないほど
金に困ってない自宅警備員が阿修羅の主流だから。

06. 2011年7月04日 20:21:50: V2o8ClmL4M
>>04

普段の給料を半額にして、非常時に命の危険を冒しても職務を全うした人には高額の特別報酬を支給したらいいんじゃないですか?


肝心なのは日本が破たんしかかっていて、困窮している国民に更に増税しようとしている状況であるという事。
【本当かどうかは知らないが財務省がそう言ってます)

がんばろうが立派だろうが、ない袖はふれないのです。


民間会社なら、一人で会社の売り上げを倍増させた功労者でも、会社自体が倒産すれば1円ももらえない。仕方ないのです。


民間人にだって他人を助けようとして亡くなった人はたくさんいると思いますよ..
1円の補償もないけれど。


07. 2011年7月04日 20:51:17: eAqWhqoDZM
>04嫌なら辞めたらどうだい!

08. 2011年7月04日 22:43:00: uKFoqoJusE
海外に比べ公務員数は少ない、人口当り1/2程度と少ない
だが給与/人は世界ダントツ、国際標準の2倍以上と高い
公務員数を少なくせざる得ない、理由ですね。

だから
公務員の平均給与を海外並みにすれば、介護福祉、環境安全、教育などの要員を倍増できる
すなわち雇用は400万人増える
賃金は海外並みにできるはず、できないのはお金亡者の公務員が財政と福祉を食い物にしていると言って良い、
地方議員はさらに酷い、社会のダニなのでしょうか、公務員も同じようなものでしょうね。
福祉を食い物にしているのだから、日本の将来はお先真っ暗ですね。
▼公務員地方議員の「給与/人」国際比較
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1.3.6.htm#A/


09. 2011年7月04日 22:55:42: rWmc8odQao
「この国は間違いなく社会主義国家に成り果てている。」

国なら一般会計に対し「特別会計」
地方なら普通会計に対し「公営事業会計」
そのあたりが闇ですよね…

独立行政法人に政府系公益法人は蓮舫氏が改革してくれるはずだったのですが…
http://www.cao.go.jp/gyouseisasshin/contents/04/charitable-corporation.html


10. 2011年7月04日 23:52:56: GvSeEbKVfA
公務員は泥棒だ。ごくつぶし構成員の大多数をしめている。必要の無い仕事を組織的に捏造する犯罪者集団だ。例外は万に一だ。顔を見れば分かる、いわゆるチンピラのほうが、自衛できる分、まだましだ。規則に基づきかつあげ(徴税)し、庶民の生活にぶら下がる寄生虫だ。

11. 2011年7月05日 00:12:58: Pj82T22SRI
>>06 民間人にだって他人を助けようとして亡くなった人はたくさんいると思いますよ

全くだ
ただ日本の公務員は、高齢の基幹従業員ばかりが残った衰退大企業のようなものだから給与が異常に高いというわけでもない

多少、正規職員の給与を下げて、非正規の人数を増やし、不必要で無意味に高い
随意契約の外注(天下り先確保)を辞めさせる方が税金の効率は高いかもしれない

あと日本の一番の問題は、市民(つまり地方議員)による監視が全く機能せず、特に地方では自主財源がないので中央からの交付税へのタカリ構造が定着し、
無駄な歳出への歯止めが効かなくてモラルハザードに陥いりがちなことだな

ちなみに北欧など海外は人数は圧倒的に多いが、末端業務従事者が多いため給与は低い

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

OECD諸国の公務員について各国を比較してきた(公務員数は図録5192、中央・地方比率は図録5192a、女性比率・高齢比率は図録5193、公務員数と財政規模による大きな政府か小さな政府かの総括図は図録5194)。 ここでは、同じくOECDデータにより、公務員の給与水準を概ねうかがうことができるデータを掲げることとする。給与には政府による社会保障負担や諸手 当も含まれているので、公務員に対する待遇として含まれていないのは低家賃の公務員住宅など限られたものであろう。(出所はOECD,Government at a Glance 2009 ) 公務員が多い国ほど、公務員の給与総額(人件費総額)も多いはずであるが、この2つの相関図を描いてみれば、一般傾向からどれほど離れているかで給与水準が推定されると考えることができる(原データは公務員数比率、給与比率)。 図に見られるとおり、公務員数比率と公務員給与比率はほぼ比例している(2つの指標は年次が異なるので厳密な分析ではない。ただ大きな民営化などがなければ両者とも毎年そう大きく変わらない性格のデータであるので比較が可能)。 一次近似直線から上方に乖離している国は、給与水準が高いと見られるが、ポルトガルがかなり高くなっているのが目立っている。この他、財政危機が叫ばれているギリシャ、スペインといった国も相対的に給与水準は高くなっている。 小さな政府を標榜する米国は、この図では、公務員比率、公務員給与比率ともに中位のレベルにあり、小さな政府とはいえない。これは地方公共団体、地方自 治体の公務員が多く、その給与も決して低くはないためである。東京新聞は「役人天国アメリカ」という国際面の連載で、強力な組合を背景に地方公務員の給与 が民間水準より高く、老後保障も手厚い場合が目立つこと、また自治独立の精神から小さな自治体が非常に多く(人口、面積とも日本より小規模なニューヨーク 州の自治体の数が約3400)、それだけコストは高いことを報じた(2010年12月25〜27日阿倍伸哉記者)。 他方、一次近似直線より下方の国は、給与水準が比較的低い国と見られる。ノルウェー、チェコ、ドイツ、スロバキアといった国では、相対的に給与水準は低いことが分かる。日本についても、この直線より下であり、給与水準が高いとは言えない。ただし、図録5193で見たとおり、日本の公務員は高年齢化が相対的に進んでいないので、勤続年数の長い高年齢公務員が少ないせいもあって、給与水準が相対的に低く出ている可能性もある。同一年齢、同一役職で給与水準がどうかは、そのための調査をしない限り分からない。 データから見ると、日本の公務員数は労働力人口との対比で最少なので、日本の政府サービスの範囲が他国並みの大きさであるとすると、日本の公務員は「少 数精鋭」あるいは「政府サービス実施のための一人当たりの負荷が大きい」と考えることも可能であるが、だからといって以上のように給与水準が世界と比べて 高いわけでもなさそうである。この図は日本の公務員が公務員以外と比較して恵まれているかどうかを示したものではない。日本の公務員が給与的に恵まれてい るとしたら、それでも、海外の公務員が恵まれている程度以上ではないことを示しているのである。また、ここで対象となっている公務員は地方自治体職員、教 員、警察官などを含んだ広い範囲の公務員であることにも注意が必要である(図録5192参照)。 なお、公務員に支払っている給与総額(対GDP比)から大きい政府か小さい政府かを判断するとすると、日本はOECD諸国の中でも最も小さい政府といえる。 比較した国はOECD諸国に属する24カ国、具体的には、スウェーデン、オランダ、フィンランド、フランス、ハンガリー、英国、ベルギー、チェコ、ポル トガル、ノルウェー、カナダ、イタリア、米国、ドイツ、オーストリア、ポーランド、スペイン、日本、スロバキア、ギリシャ、アイルランド、韓国、スイス、 メキシコである。(追加コメント) この図録は2010年10月9日から11日にかけてネット上で大きな反響を呼んだ。日本の公務員は恵まれているかという点についての関心の高さを物語ると云って良いであろう。 当初のコメントでふれておらず、この図は不当であるという批判の論拠となっている点について言及しておこう。 図を見れば、日本の公務員比率は5%であるのに対して、給与比率は6%となっている。ところが、スウェーデンでは公務員比率28%であるのに対して給与 比率は15%である。労働分配率(国民所得に対する雇用者報酬の割合)はどの国も7割前後であることを考えると、日本の公務員の1人当たりの給与水準は相 対的に高いと結論づけられる。日本の公務員の給与が雇用者全体と同じ水準であれば、5%×0.7=3.5%しか給与比率がならない筈であるのに、実際の 6%はこれの1.7倍(6%÷3.5%)なのである。スウェーデンは同じ値が0.8倍(15%÷19.6%(=28%×0.7))なのだ(国民所得を GDPと同じとし労働分配率を0.7で計算)。 図の1次近似線は公務員の数が少ないほど、給与水準が高くなるというOECD諸国における一般傾向をあらわしていると考えられる。公務員比率が5%の日 本の様な国と公務員比率が28%のスウェーデンの様な国とでは、公務員の職種の内容がまるで異なっていると考えなければならない。日本では民間が行ってい る教育、保健医療、福祉などの分野の多くが公務員によって担われていると考えなければ帳尻が合わない。実際、女性比率の比較では日本は20%、スウェーデ ンは49%(図録5193参照)である。小学校の教師の女性比率が日本では高いと思われているが諸外国は日本よりさらに高いのである(図録3852参照)。男女の給与水準の差や勤続年数の差、パートタイマーの比率の違いなどが一般傾向を生んでいると考えられる。 従って、いわゆる省庁や役場・役所職員など本来の公務に公務員の範囲が限られて来るのに応じて、相対的な給与水準は高まっていくのがOECD諸国の一般 傾向であることを図の1次近似線はあらわしていると考えられる。こうした傾向のなかで日本の公務員が恵まれた給与を得ているとして、その程度が一般傾向か ら見て特段に恵まれている訳ではないと当初のコメントは云っているのである。 ネットでは余り指摘がなかったが、この一般傾向を直線近似させることが正しいとは限らない。下に一次回帰直線と対数回帰曲線の2つを対照させた。対数回帰を傾向線として採用すれば、日本の公務員の給与水準は一般傾向から乖離していないと云うこととなる。(2010年10月7日収録、10月12日追加コメント、12月28日米国コメント追加)
 


12. 2011年7月05日 00:20:17: Pj82T22SRI
>勤続年数の長い高年齢公務員が少ないせいもあって、給与水準が相対的に低く出ている可能性

日本の国家公務員の場合、世界比較で賃金が低めに出る理由の一つは、定年が早い兵の割合の高い自衛隊員が多いこともあるな


13. 2011年7月05日 11:23:36: uKFoqoJusE
>>11
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
から
公務員給与比率/公務員数比率
日本を1.00とすれば
米国0.64、ポルトガル0.89、英国.0、80、ドイツ0.58、フランス0.52、スウェーデン0.48
グラフを数値化して計算、

公務員の平均給与は日本は高いですね。
市長や地方議員の賃金については海外より可成り高いデータもある。

日本は公務員数は少ないのに財政赤字は世界ダントツ、
「民にできるなら民に」は情報のすべてが企業機密で闇の中になり、税金に群がり、天下りも増え、税金の無駄遣いになっているのでは
すなわち日本は役人天国なのです。
公務員の賃金下げ公務員数を倍増すべきなのです。



14. 2011年7月05日 13:58:35: Pj82T22SRI
>>13 公務員の賃金下げ公務員数を倍増

きちんと業務と支出内容への監視さえできていれば、それでも良いが
賃下げは、日頃の意見とは矛盾してないか?


15. 2011年7月05日 20:30:53: uKFoqoJusE
>>14
官が民より偉いと思うこと自体が日本を駄目にしているのです。
賃金でも同じとこと。

公務員の賃金と数を海外並みにすべきとの提案です。

「民にできることは民に」と言って民を下請けにしている、それで天下り、日本は役人天国なのです。
民を下請けにするのでなく、福祉介護、環境安全、教育の要員を倍増すべきなのです。
賃金も民より上なのは、やはり公務員が財政や福祉を食いものにしていると言って良いのです。
特に公務員にボランティア感覚があれば賃金が民より上にはならないのです。

企業も日本は輸出超過大国、これは競争力に見合う賃金を払っていないからで、海外並み競争力に見合う賃金を支払うべきとの提案ですよ。

日本は島国なので国民は井の中の蛙になっているのです。海外に目を向けましょう

特に日本の公務員数は海外の1/2程度で少ないのに財政赤字は世界ダントツ、
これが日本最大の問題ですね、解決すのためにも海外に目を向けましょう。


16. doradora1968 2011年7月06日 05:03:34: edFTVy/8IiUNU : uMXMdeVcjs
http://pics.livedoor.com/u/osouji62/7778473/large
OECD統計

http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
日本と世界の公務員平均年収

高すぎるから少ないわけ。


17. 2011年7月06日 17:11:44: uKFoqoJusE
公務員数が少ないから民に下請けに出す、
それで天下り、利権が絡む、税金の無駄が多くなる
介護保育、教育、環境安全など現場労働者の公務員を倍増すべきだ、

公務員の賃金が高いのは2重の損失になる。



18. あきちゃん 2011年7月14日 15:25:19: zm7Xd3jEU/X1k : GVjk1KG4oU
いままで生きてきてこんな公務員になりたいと思える人がいましたか。
小学校の先生で自分が生きていく規範や崇拝できる人がいましたか。
むしろ小学校や中学の先生にたいしてはウラミがある人のほうが多いと思います。
日教組などは胸に手をあてて静かに自分のことを顧みてみてください。
こんな公務員達でも共済年金とか退職年金とか国民に分かりにくい一目で分からない、自分たちでもよく分からないような仕組みを作ることだけはうまいのです。
 つまりバカなのに公務員みんなで老後を生きていくことがうまいのが公務員。

格差社会は公務員と国民の間にあるのです。事業で大金持ちになった人、それは
格差と言えないのです。そのうち貧乏になりますから。

いつか公務員のなかから年金について暴露せざるを得ない状況や暴露する人
が出てきて大騒ぎに成ることを期待しています。
この投稿にぱっと一目で分かる公務員の実際の年金支給額の例が掲載されることを期待しています。

ちなみに私も2年間に満たない短い自衛隊生活でいま共済年金をもらっています。
親戚兄弟にも、もと通産省役人や高校の教師などがいます。


19. 2011年9月03日 23:27:25: frDvaA9B1c
<まず、公務員の数というものに契約社員とか派遣社員は入っているのか?>

この理屈は一理ありますが、同時に大きな矛盾を含んでませんか?
というのも、多くの自治体で派遣や契約職員、アルバイトの方を雇っているのは事実です。でも、彼らを公務員の数に加えるなら、彼らの給料も公務員給与算出のデータに加算しないといけないですよね。(私の職場でも月収10万程度の非正規の方が相当数働いてます)。
つまり、非正規職員を公務員とカウントするなら、公務員の平均年収は、今より大幅に下がるわけです。その点は、どうお考えでしょうか?


20. めいたろう 2011年9月06日 17:31:10: TjZrDexyl0VEM : B56Emdtft2
>19
数値上の平均給与は問題ではありません。
国民負担にならないのならば数千万でも構わないのです。

問題は稼ぎのない業務に従事している人々の給与の総和が、税収を圧迫しているという現実にあります。全就労者が税金で生活をしたら、自由経済国家は成り立ちませんね。労働対価は一定時間勤務したからといって得られるものではなく、利潤が得られて始めて収入となります。公務員の方々はどうもその部分がお分かりでない。

ギリシャ危機が叫ばれますが、彼の国にはアテネやエーゲ海など無二の世界的観光地があり大きな収入資源となっています。ユーロ導入によって為替差益が減り苦しくなっていますが、いわゆる超富裕層のスポンサーが多くある状況に変わりはありません。

対して日本には観光資源はおろか天然資源もありません。高度成長期と変わらず原料を輸入し加工製造して輸出するほか道はないのですが、第三国の追い上げは激しく過去のような伸びは期待できません。今後は、欧米豪などと同等の公務員レベルを維持できる筈がないのです。

これを打破するためには「稼ぎのある労働人口」を増やすこと。例え返金給与が下がったとしても、税収は増加し、一人当たりの税負担は減ります。GDPは増加し、国内消費も増えます。貯蓄高は減少しますが、もともとが欧米平均に対して高すぎます。国債利率は微変動に収まり、為替は正常レベルに落ち着くでしょう。


21. 2011年11月07日 23:15:38: aSDobWQUKM
公務員の数は確かに名目上他の先進国より多くはないのです。
しかし派遣、パートの人件費を人件費として扱わず。物品として処理しています
よって、人件費の総額は以前より下がっていません、肝心な、正規の公務員の
年収はまったく下がっていません、いまだに公務員が自分たちの給料が
安いと思っているというのだから、あきれてしまいます。たとえばアメリカ
と比べれば、公務員の数は日本の2倍、ですが、給与は4分の1です。
つまり日本の公務員の給与は半分にすれば正当な給与といえます。
民間の給与より1.5倍も高い給与を盗る公務員は考えられません。
何方か被災地での公務員が命を張って仕事をしているのだから。給与を
倍にしても良いと言う方がいましたが、
現在福島の原発で働いている、東電の2次、3次下請けの技術者がいったい幾らで
働いているのか、ご存知でしょうか。特殊技能を持った技術者が一日。
1万から1万3千円ほどですよ。次の仕事のこともあり。低賃金でも
働くのです、おかしいと思いませんか。



22. 2011年12月18日 10:53:02 : PiLwMksi4k
>21>>13のソースからは、対GDP比の公務員給与比率からいえば、アメリカの約10%
に比べ日本は約6%と少なく、むしろ公務員給与が自国経済にとって負担が小さ
いと言う意味においてなら、日本のほうがアメリカより優っているようなのです
が、いかがでしょうか?

それでも一人当たりの公務員給与が日本の場合民間と比べ高いとおっしゃるのなら
それは、民間が不当に労働者の賃金を下げている証左となりえませんか?


23. 2012年2月05日 16:24:11 : uaultuXnMA
確かに地方公務員のトシ喰った人たちは高給取りだ。私の知っている信州小都市のオバチャン係長は推定年収七百数十万。同年輩の民間女性のの五・六倍だ。しかも私らボランティアとの会議で遅くなるとチャッカリ自分だけ残業手当を申請している。コッチはボラだからタダだよ。でも問題にはならない。同僚上司がかばっちゃうのだ。このあたりの仲間意識、相互扶助習性は強固なものだ。今度の人件費8パーセントカットもダマされるな、2年限定。2年たてばもとに戻る。その代償に貰う労働3権は未来永劫だ。実にずるい連中。赤旗日曜版に、日本の公務員は世界一安給料で世界一働いてるようなことが書いてあるが、だ まされてはいけない。あなたのお隣の市役所係長の暮らしを良く見たまえ。連中の飲み会はファミレスみたいなつつましいとこじゃない。ベラボウに高い小料理屋だよ。オバチャン係長も小料理屋の常連。一説によると、食糧費おかいう予算を流用しているそうだ。

24. 2012年3月07日 21:09:32 : 68LorgvCUM
民間女性?パートのおばちゃんでしょ?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK116掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK116掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧