http://www.asyura2.com/11/senkyo115/msg/386.html
Tweet |
菅降ろしに原発の影
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-864e.html
(ジャーナリズム)
菅降ろしに原発の影 東京新聞 2011年6月3日
不信任決議や党分裂の最悪の事態こそ回避したものの
「辞意表明」へと追い込まれた菅直人首相。
首相としての求心力は放棄したのも同然だ
それにしても「菅降ろし」の風は、何故今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは。やはり「原発」の影だ。
初の市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか
(佐藤圭、小国智宏)
首相なぜ追いつめられた
今回の「不信任案政局」を振りかえると、菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように
自民、公明両党、民主党内の反菅勢力の動きが激化して言った事が分かる
首相は5月6日中部電力に浜岡原発(静岡県御前崎市)の原子炉を一旦停止するよう要請。
18日には電力会社の発電。送電部門の分離を検討する考えを表明した。
さらに事故の原因を調べる政府の「事故調査・検証委員会」を24日に設置。
25日には外遊先のパリで、太陽光や風力等の自然エネルギーの総電力に占める割合を
2020年代の早期に20%へと拡大する方針も打ち出した
自民党の谷垣禎一総裁も17日、不信任決議案を提出する意向を表明し
公明党の山口那津男代表も即座に同調した
表向きは「東日本大震災の復旧・振興に向けた2011年度第二次補正予算案の今国会提出を見送った場合」
という条件を付けたが
原発をめぐる首相の言動が念頭にあった事は間違いない
実際自民党の石原伸晃幹事長は6月2日
不信任案への賛成討論で
「電力の安定供給の見通しもないまま発送電の分離を検討」
「日本の電力の3割が原発によって賄われているのに科学的検証もないやみくもに原発を止めた」と攻撃
菅降ろしの最大の理由の一つが原発問題にある事を”告白”した。
民主党内でも、小沢一郎元代表周辺が5月の大型連休後、
不信任案可決に向けた党内の署名集めなど、多数派工作をスタートさせた。
24日には小沢氏と菅首相を支持してきた渡部恒三最高顧問が「合同誕生会」を開催。
渡部氏は自民党時代から地元福島で原発を推進してきた人物だ。
日本経団連の米倉弘昌会長はこの間、首相の足を引っ張り続けた。
浜岡停止要請は「思考の過程がブラックボックス」
発送電分離は「(原発事故の)賠償問題に絡んで出てきた議論で動機が不純」
自然エネルギーの拡大には「目的だけが独り歩きする」という具合だ。
自公責任隠し小沢氏便乗か
金子勝慶大教授は、福島第一原発の事故について
「財界中枢の東電、これにべったりの経済産業省、長年政権を担当してきた事項という旧態依然とした権力が引き起こした大惨事だ」
と指摘する。
当然、自公両党にも大きな責任があるわけだが
「菅政権の不手際」に問題を矮小化しようとする意図が見える
金子氏は、不信任案政局の背景をこう推測する。
「菅首相は人気取りかもしれないが、自公や財界が一番手を突っ込まれたくないところに手を突っ込んだ。
自公は事故の原因が自分たちにあることが明らかになってしまうと焦った。
それを小沢氏があおったのではないか」
(関連記事)
自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-8574.html
東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
-「社会的に許されない」=電力会社への経産OB天下り―枝野官房長官
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/1860-ob-8f0f.html
”想定外” は言い訳にならない。
平成4年に原子力安全委員会は、備えを政府と東電に要請した(東大名誉教授)
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/4-ed2e.html
日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
世界最大級原発耐震テスト設備は小泉政権下で売却、スクラップにされていた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK115掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。