http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/636.html
Tweet |
(回答先: 大阪・議会政治の破壊をすすめる橋下徹維新の会(ゆきひろ社会科日記) 投稿者 元引籠り 日時 2011 年 6 月 06 日 22:02:33)
私の卒業時には国歌が強制された記憶は無い。むしろクラッカーを鳴らしたりが当たり前だが,自分らの式典と言う実感があった。
「強制でない事が望ましい」と発言した人物も居るように,この問題は自然に受け入れる形で無いと意味が無い。決められた様式を強制せねば威信を保てないなら、国としても死に体ではないか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用ここから)
余録:国歌斉唱のマネジメント
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110607k0000m070146000c.html
「もしドラ」こと「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ですっかり有名になった経営学の大御所P・ドラッカーの主著「マネジメント」だ。その一節である▲「アメとムチによるマネジメントはもはや有効ではない。……マネジメントの手に、もはやムチはない。アメさえ人を動かす誘因となりえなくなった」。ドラッカーは現代社会の組織にあって人を強制によって動かすのはマネジメントの名に値しないというのである▲大阪府内の公立学校の教職員に行事の際に君が代を起立して斉唱するよう義務づける条例が先ごろ府議会で成立した。橋下徹知事が代表を務める首長政党が提案した条例で、知事は条例での義務化は「思想良心ではなく、組織マネジメントの問題だ」と説明している▲おりしも学校長の起立斉唱命令を合憲と認めつつ、強制には慎重さを求める補足意見も付した最高裁判決が先ごろあった。国歌や国旗にごく自然に敬意を表するマナーはすでに社会の奥深く浸透しているのに、組織管理を振りかざしての突然の力業はやぼではないか▲府議会では自民党も反対した条例化だった。こと組織マネジメントが問題ならば、条例による一律の強制はむしろその無能を示すものに違いない。ドラッカーがいうマネジメントの課題は「誰もが自らをマネジメントの一員と見なす組織を作り上げる」ことである▲知事は違反者への免職もふくむ処分条例案提出を検討中という。「人が最大の資産」もドラッカーの言葉だ。高校野球の女子マネにマネジメントを学ばねばならぬ教育界にならないよう願う。
【関連記事】
早稲田塾:「ドラッカー」米で短期集中講座…高校生対象に
ドラッカー:手紙・サイン本、発見 「清里開拓の父」ラッシュと親交
AKB48:「Everyday、カチューシャ」が初週133万枚 ミスチルの記録を15年ぶり更新
早稲田塾:米で高校生にドラッカー講座 20人対象に ゆかりのスクール教授協力
毎日新聞 2011年6月7日 0時01分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用ここまで)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK114掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。