★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK113 > 940.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「国民の意思」として「国家の意思」を形成し「何が何でも再生エネルギー」の気概で挑戦を 古賀茂明氏(現職経産官僚)緊急寄稿
http://www.asyura2.com/11/senkyo113/msg/940.html
投稿者 極楽とんぼ 日時 2011 年 6 月 01 日 02:54:29: /lwF1HCtYSDhs
 

http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3150.html 
(現代ビジネス2011年05月31日)
(「日々担々」資料ブログ)
2011-06-01(00:00)

「国民の意思」として「国家の意思」を形成し「何が何でも再生エネルギー」の気概で挑戦を


10万部のベストセラー『日本中枢の崩壊』著者の現職経産官僚が緊急寄稿

経済の死角 古賀茂明(現代ビジネス2011年05月31日)http://bit.ly/jOq518

 福島第一原子力発電所の事故収束の見通しがまだ立たない。多くの被災者が今も避難所で耐乏の生活を強いられている。帰れるかどうかもわからない、帰れるとしてもいつなのか皆目見当もつかない。

 事故を収束させるための費用、その後の廃炉のための費用、いずれもおおよその規模さえわからない。まさに人知を超えた災害の規模である。

 その惨劇を目の当たりにして、原子力発電推進政策を根本から問い直そうという機運が盛り上がっている。当然のことだ。

 他方、原発依存を改めると電力供給に支障が生じ、経済活動が停滞し、雇用が減少して国民生活に大きな影響があるから大きな変更は不可能だ、という現実論も根強い。


■ここまでやれば原発ができるのは当たり前

 脱原発が可能なのかどうか、その鍵を握るのが再生可能エネルギーだ。水力を除いて我が国電力供給のわずか1%という今の規模を数十倍にしていかなければならないが、現実論者は再生可能エネルギー推進には数々の高いハードルがあると言う。

 太陽光で原発1基分を補おうとすれば、東京ドーム何個分もの土地が必要、風力発電は低周波、風切り音、渡り鳥などの問題、地熱は国立公園、環境、温泉業者との調整、初期投資の膨大さの問題、太陽・風力は出力の安定性の問題があって、大きな期待をかけるのは無理だという。

 では、原子力はどうだったのか。

 戦後我が国はゼロから出発して原発大国となった。

 はじめは技術もなかった。莫大な研究開発予算を投入した。機器の輸入のため関税を免除した。必要な予算は電気料金に上乗せして国民が気がつかないうちに徴収した。漁業権者や地元住民との調整のために政府が前面に出た。

 反対デモがあると機動隊を投入してまで抑え込んだ。反対する学者は札束でびんたを食らわせて沈黙させたとまで言われている。

 しかも、事故情報はもちろん、重要な情報はことごとく隠ぺいされてきた。「企業秘密」を盾に電源ごとの詳細なコスト情報は公開されず、仮定計算で原発が一番安いと教え込まれてきた。

 そして今、事故の後始末を政府丸抱え、莫大な国民負担を前提としたスキームで解決しようとしている。ここまでやれば原発が出来るのは当たり前だ。


■電力会社はすべての情報を公開せよ

 つまり、「何が何でも原発推進」。これが『国家の意思』だった。しかし、当時は自民党独裁の時代。『国家の意思』=『自民党の意思』だった。これから原発を巡る利権の構造が次々と明るみになるであろう。そんなことが『国民の意思』だったのか。答えは「否」だ。

 再生可能エネルギーは原発に比べると明らかに差別されてきた。電力会社の不当に高い送電料金や事実上事業を制約する接続約款。環境問題、地元対策などでも政府の後押しはなかった。そして、何かというとその弱点が政府によって強調される。

 もし、原発並みの意気込みで国家を挙げて再生可能エネルギーの推進に賭けたとしたら、夢物語と言われるグリーンエネルギー革命も決して夢ではないだろう。過去のトレンドを延長してその可能性の芽を摘み取る議論はたやすい。しかし、今、国民に問えば多少の時間はかけても原発から再生可能エネルギーに舵を切る時だという判断が下るのではないか。各種世論調査はそれを示している。

 過去の自民党に代わる政党はない。今こそ、『自民党の意思』に代わる『国民の意思』としての『国家の意思』を形成し、「何が何でも再生可能エネルギー」という気概で新たな挑戦を始める時が来ている。

何から始めるのか。

 まず、全ての情報の公開から始める。正しい判断には正確な情報が不可欠だ。安全に関する情報だけではない。東電のみならず、全電力会社の経営情報を全面公開すべきだろう。役所が持っているエネルギーに関するあらゆる情報も公開する。これらを各界が分析評価してさらに議論を深める。

 電力会社は全く競争をしない稀有な会社である。国民を人質に取ったビジネスだ。企業情報と言っても普通の会社とは違う。国民全体の情報だと考えるべきだ。コスト情報の公開で電力料金の大幅引き下げにつながる可能性も高い。

 『何が何でも情報公開』、まずはそこからスタートしたい。


6月1日夜10時より古賀茂明×田原総一朗の対談をUst中継する予定です。こちらからご覧ください=>http://www.ustream.tv/channel/gendai-biz 公式ハッシュタグは #gendaibiz です。


古賀茂明(こが・しげあき)
1955年、東京都に生まれる。経済産業省大臣官房付。1980年、東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。大臣官房会計課法令審査委員、産業組織課長、OECDプリンシパル・アドミニストレーター、産業再生機構執行役員、経済産業政策課長、中小企業庁経営支援部長などを歴任。2008年、国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任し、急進的な改革を次々と提議。2009年末に審議官を退任したあとも省益を超えた政策を発信し、公務員制度改革の必要性を訴え続けたためか、2010年秋、参議院予算委員会で仙谷由人官房長官から「恫喝」を受ける。

2011-06-01(00:00)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年6月01日 22:25:46: zxRwWYtUnA
古賀氏のような有能な官僚がいるのに、トップに出て来るのは保身と天下り先にしか興味のない役人ばかり。

アメリカを尊敬しはしませんが、しかし、大統領が変わると各省の高官の首もすげ替えられると言う流動性は見習うべきでは。


02. 2011年6月04日 00:39:29: tCTeyFIUac
>脱原発が可能なのかどうか、その鍵を握るのが再生可能エネルギーだ。水力を除いて我が国電力供給のわずか1%という今の規模を数十倍にしていかなければならないが、現実論者は再生可能エネルギー推進には数々の高いハードルがあると言う。


 再生可能エネルギ-の拡大ということは、残念ながら国民がどのくらい「電気料金」の値上げに耐えられるかということなのです。

再生可能エネルギーは、あまり知られていないが、実際に使われることは無く、地の底に投棄される。これを専門用語で「限流」という。

「買取制度」というのは、光発電パネルなどを設置してない総ての国民が電気料金値上げで負担するということです。

結局、電気料金値上げの話なのです。

メガソーラ-構想などというのが、よく言われるが、こうした事は結局 国民が、そのために「電気料金の値上げ」負担を受け入れるということです。

エネルギー問題ではなく、電気料金の値上げに国民がどこまで耐えられるかという国民負担、この一点に特化されることなのです。

エネルギーであったら、もし異常気象が続いたら、原発が停止したらと同じことになり、「安定供給」という点からは、はずされるべきことです。


03. 2011年6月04日 20:42:53: tCTeyFIUac
「再生可能エネルギ-」の拡大ということは、残念ながら国民がどのくらい「電気料金」の値上げに耐えられるかということに尽きるのですがそれだけではありません。

参考までに、電気は契約による供給を受ける商品です。契約した分は使用するのが大切です。もし節電できるなら「契約」を低減すべきでしょう。

商用電力(交流)に於いて、一般に「発電電力」が公表されることは殆どなく、「発電電力」の多くは「販売電力量」のことのようです。

交流発電に於いては「発電電力量」は余裕をもって多く発電されています。交流発電は、「同時同量」といって、発電量と消費量(負荷)は「瞬時・瞬時同量」です。

発電は「発電計画(供給計画)」(電気事業法)で行われる一方、負荷は変動します。

交流発電では負荷が必要です。多めに発電されて、負荷を通らなかった(節電)電力は地の底に投棄される。

電気事業法でも電気の「品質」が規定され、このために電気というものは発電と、同時に、相当する負荷があることが必要なのです。(同時同量)

発電電力量  >> 販売電力量

交流電力は動いていて、一瞬たりとも溜めておけない。系統連係にある太陽光発電等(「再生可能エネルギー」)から「売電」〈逆潮流という〉した瞬間に、地の底(ア−ス)に(限流)投棄されるという事がある。(注;交流はゼロボルト(アース)に向かって流れる。)

交流との系統連係の難しさです。「エネルギー」として使われるのでなく、一瞬に「ごみ」となって棄てられるようでは「エネルギー政策」の柱とは到底なりえないでしょう。

70年代の「サンシャイン計画」以来、様々な構想が出てきては消えていった。「国民の意思」、「国家の意思」もいいけど、その前に電気事業法が求める「安定供給」等を含めて、これらの基本的な検証が不可欠といえるでしょう。



04. 2011年6月06日 02:53:46: rWmc8odQao
金子勝氏
「6月2日、ドイツの国会議員ウルリッヒ・ケルバー氏が再生可能エネルギーの固定価格買取制度によるコスト引き下げや新分野ねの支援などの成功についてで説明しています。結局、人々や地方の中小企業の声が政治を動かしたように思います。衰退を食い止める意思です。」
https://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/77425429857828864

結局「地方をなんとかしたいという、住民、法人の意思。そしてその本気度」だと思います。


05. 2011年6月07日 08:46:18: tCTeyFIUac
>>2.>>3

太陽光発電等の「再生可能エネルギー」からの余剰電力の買取制度は、「再生可能エネルギー」の拡大のための不可欠の施策です。

一方太陽光発電等からの余剰電力を買取ることは、棄てる電気を生むために新たな費用を負担するということです。

電気とは、基本的に発電と消費は一体でなければいけない。この観点が抜け落ちているのが「「再生可能エネルギー」の「買取制度」だと思います。

需要を増やすことなく、需要を減らして捨てる電気を純粋に増やしているのだから、電力会社がありがたがるようなものではない。

従って電気料金に付加して(電気料金値上げ)、すべての需要者に請求されるしかないのだ。

発電所の仕事を減らすということは、自然エネルギーには基本的にできないことなのである。発電機を同期運転から解列したところで燃焼炉が蒸気圧を維持するために稼動しているのです。二酸化炭素は出っ放しの状態になっている。

蒸気タービンを動かす圧力を得るには、数時間前からの燃焼による昇圧プロセスというものが必要なのだ。

電力会社ではいつ、どの送電系統で電力需要が増えるのかを予測することができない。そこで炉の燃焼を維持して蒸気圧を保っていなければならないのです。

太陽光発電等「再生可能エネルギー」の「買取制度」とは、交流商用電力系統に疑似交流化した直流を繋ぐこと(逆潮流)です。

交流は多く発電し、負荷からゼロボルト(アース)に流れます。交流電力は一瞬たりとも貯めておけない。

交流に直流電源を繋いでも、貯めて置けない交流成分の方が系統外(アース)へと払い出されてしまうのです。これを「限流」という。

太陽光発電などは、送電系統の末端で系統の棄てるべき余剰電力を発生させている。

本来発電した分はそこですべて消費するクローズで解決するのが本当。メガソーラにしても、周辺で消費する施設が不可欠んはずなのです。

テレビで、被災地に太陽光発電パネルをたくさん設置して「メガソーラ」を作るとして、地域住民に感想を聞いていた。

住民は、いいけど、ここは何もないよ、イノシシとか熊が出る位だよ!」といっていた。

つまりエネギーの消費ニーズが無いという重要な事を言っている。

本来近くに団地だとか消費施設が必要。直流ではせいぜい1キロ位にしか送れないもの。(送電線で発熱で消滅してしまう。)

近くにエネルギ‐の消費ニーズが無いのに、お金を掛けて国民負担で、交流に直流を繋ぐ「買取制度」は邪道。

本来「再生可能エネルギー」は、「地産地消」であるべきだと考える。

太陽光発電等の「再生可能エネルギー」を国民の負担(電気料金値上げ)で、交流系統に接続することは、国民の負担で棄てる電流を作るというエネルギー的には意味のないことです。

国民負担で、ただ関係業界を潤すだけでは国民の理解は得られないでしょう。


06. 2011年6月08日 16:03:29: tCTeyFIUac
基本的に「再生エネルギー」は、「自然エネルギー」が「再生」するわけではなく、また不規則なもので火力、原子力の代わりにはなりえない。

発電所の立地には必ず対応する「需要」〈消費〉が無ければならない。

『メガソーラ構想』等には、基本的にこの一番重要なこの「需要」の視点が欠落しているのだ。(同時同量)

孫社長が言ってるような「メガソーラー構想」が意味を持つには「地産地消」が不可欠だろう。

漠然と、需要も無しにただ「売電」できるからたくさん設置してしまおうということのようだ。

放射能が残っている被災地だとか、すべて熊やイノシシが出没するのではないにしても、いずれも『消費地』になり得ないものばかりです。

「再生エネルギー」は、交流のようにエネルギーを広範囲に送ることができない。(直流は疑似交流化して繋いだとしても、長距離送電に適さない。)

また、「食糧の自給」のためには、太陽光パネルを耕作放棄地に設置してしまうのは適当とは言えない。

国民が負担させるとなれば、国もこうしたメガソーラー立地には適切に規制を検討するべきだろう。

電気は発電と消費(負荷・ニーズ)が一体でなければならない。電気の消費地になるというのは必ず、周辺には人も住み地価も高いのだ。

太陽光発電は面積効率が著しく低く広大な土地が必要。昔は駅前から広大な桑畑などが広がっていてよく性犯罪や恐喝被害などがあった。

需要も無しに漠然と「発電」が不足してるらしい?から、売電もできるから、という程度でやってもらいたくない。

メガソーラーには、近隣に大団地、商店街、学校等の消費地(地産地消)があってしかるべきで、そうした需要を作ることがなければならない一方、逆に土地の有効活用という点からは問題が残る。

この国難にあたって、費用を国民に負担させて、特定の業界等の利益を図るような動機不純なものではないとしても、「国家の意志」を、「国民の意志」とするためには、さらなると基本的かつ十分なる議論と説明が必要ではないでしょうか。



07. 2011年6月09日 14:50:41: tCTeyFIUac
今話題になっている「再生可能エネルギー」は、《買取制度・売電》よって成り立ち、《売電》は電気を使うすべての国民の負担(電気料金値上げ)に依って成り立つもの。

したがって「再生可能エネルギー」の《買取制度》は、以下交流についての十分な理解が前提でなければならないと思いますので、少し細かくなるが若干ふれます。


「売電」の決定的な問題それは、乗せる《系統連係》べき相手の交流というインフラが、実は非常に安定を求めるシビアなシステムだということです。

そもそもの問題は、交流システムが本質的に太陽光などの電力を受け入れるようになっていないということにあるのです。

少し専門的で細かくなるが、交流発送電というのは、送電電流を安定化させる、仕組みになっているのです。

この送電電流を安定化させる仕組みのことを専門用語で《限流機構》というのです。

   「限流機構」は、免疫のように、外乱を有害なものとして遮断するのです。

電力会社の送電系統から見ると、新たに流入してくる太陽光などの電力などは、安定していた送電系統の電圧を不安定化させる外乱なのです。

交流系統に太陽光発電などの直流を繋いだ時、それを外乱として遮断(限流)する、つまり系統外(アース)に投棄してしまうのです。

したがって心臓移植における自己免疫のように作用します。

この限流は、アースで行われ、コンピュータ等で行うものでなく変更できないものです。

「再生可能エネルギー」が、こうした交流の特性に依って電力会社には何の得にもならないことが、国民負担に依る《売電制度》ということによるのです。

「再生可能エネルギー」は、クローズでは有益だが、交流と系統連係(売電)した瞬間にゴミとして捨てられてしまう誠にもったいないものなのです。

「再生可能エネルギー」が有益であるためには《地産地消》でなければならないということと、そのためには近くで《消費》できなければならないのび、「再生可能エネルギー」論にはこの重要な論点が欠如していると思います。

・以下参考までに交流の特性と限流機構について・・
電力会社の送電系統から見ると新たに流入してくる太陽光などの電力などは、安定していた送電系統の電圧を不安定化させるのだ。クールビズなどで節電に励んだ結果が捨てる電流を増やしていたというのは、交流というインフラが送電電流を安定化させる仕組みになっていたからだった。この仕組みのことを限流というのである。電力消費が減って系統の電圧が上昇するのは、消費する予定だった電力が消えた時(フェランチ効果)と増えた時(逆潮流)である。発電所では需要予測に基づいた電力の安定供給を行っている。負苛の消失(スイッチオフ)が発生すると発電機群では安定した稼動状態(同期運転)が保たれているため、送電系統上で電力が増加してしまうことになる。それを放置したままの状態にしておくと、やがて電圧を上昇させてゆくのである。送電系統の電圧が高くなるのは当然の結果だったのである。限流機構とは、この電圧の上昇を回避して送電系統に一定の条件を与えるための措置だった。

  太陽光発電は、送電系統の末端で余剰となる電力を発生させていたのである。電力会社がありがたがるようなものではなかったのだ。需要を減らして捨てる電気を増やしているのだから、PVからの余剰電力を買い取ることは、捨てる電気を生むために新たな費用を負担するという意味になっていたのである。
消費者がせっせと電気を消してまわっても、一旦発電された交流電流はそこに止まっていることができない。停止した電気は、もはや電流とは呼べないものなのだ。(電気を水道と同じだと思ってはならない。スイッチを切った時に電流がそこで止まっているのなら、壮大な無駄が発生するようなことは起きていなかった) 節電で余った電気をそのままにしておいたら、電圧は高まって危険な状態になるだけでなく、プラスとマイナスが接触しショートすることさえあるのだ。発電機が消費者の行動に合わせて自動的に止まったり起動したりする、ということではない。交流で発火事故が多いのは、性質を異にする電気が単線をシェアし合っているからである。そこで安全性を確保するという目的で、節電で余剰となった電気を地の底へ払い出すという方式が採用されている。これを電力会社では限流と呼んでいる。送電系統を安定化させておくための方便として、いろいろなところでアース端子から過剰となった電圧を逃がすための措置がとられている。安全性を保つことで、高品位の電力が安定的に遍く供給されるようになっているということなのだ。節電しても二酸化炭素を減らすことができていなかったのは、交流の性質を当事者全員が認識していなかった所為である。電力会社だけがこの事実を知っている。負苛変動に際してフィードバックがすぐに働かなかったのは、交流という送電システム自体が引き起こしていたことだった。

発電機が生み出している電力単位で一斉に節電をしなければ、発電機の出力を解除することはできない。発電機の回転数で周波数が決定されているからだ。日本の電気の品質が優れて高いものになっているのは、周波数が厳密に維持されるよう細心の注意が払われているからである。メードインジャパンという表記は、日本ブランドの価値の高さを示すものになっている。たとえ周波数と電圧の変動を許容することができたとしても、二酸化炭素の発生を抑制することは不可能だった。なぜなら、発電機が止まっていても、燃焼炉が止まっていたことを示す資料は発見されていないからである。


08. 2011年6月12日 20:51:10: tCTeyFIUac
(参考)


日本が選択しなかった道 あれこれ・太陽光発電の有効利用 (失われた選択)  http://blog.livedoor.jp/plan_es/archives/51155210.html


日本が選択しなかった道 あれこれ・風力発電の限界 (誤った選択)      http://blog.livedoor.jp/plan_es/archives/51158592.html



09. 2011年6月13日 08:56:54: tCTeyFIUac
今、「国民負担」による前のめり論が取り沙汰されるが、正しく伝えられておらず、実際の事との間にはだいぶ違いがあるのだ、

再生可能エネルギ‐(直流)の系統連携(売電)をしようとする「交流送電」とは改めてどんな電気なのか重要なポイントについて。

商用交流発電では消費に対し余るほど多量に発電されている事は殆ど知られていない。 

    発電電力 >> 販売電力


交流というのは「同時同量」と言って、これを維持するため莫大な無駄に依って、棄てることに依ってその「品質」が維持される。

「交流送電」には大きな問題が隠されている。送電線の末端を接地させていなければならず、送電ロス等を含めて、発電量の50%近くの大量の電気が地中へ流され続けているのだ。(下記参照)

「再生可能エネルギ‐」(直流)の系統連係の場合も同じ。滞ってしまう電気は、一瞬たりとも溜めておけない、交流系統にとどまることなく瞬時に系統外(アース)へ限流されるのです。

   
電力会社が作っている電気は、流れることではじめて電流となり役に立つものとなる。川が海へと流れ下るように、電気も電圧の勾配にしたがって地中深くへと落ちてゆくのだ。(交流はゼロボルトに向かって流れる。)

送電の途中で電気が使われると、その分だけ電気エネルギーが放出される。この使われた電気を負荷という。海の水はやがて雲となり雨となって地表へと落ち、川の流れになって再び海へと下ってゆくが、電気にはこのリサイクルの仕組みがない。

電力会社が作っている電気は、流れることではじめて電流となり役に立つものとなる。川が海へと流れ下るように、電気も電圧の勾配にしたがって地中深くへと落ちてゆくのだ。送電の途中で電気が使われると、その分だけ電気エネルギーが放出される。

この使われた電気を負荷という。海の水はやがて雲となり雨となって地表へと落ち、川の流れになって再び海へと下ってゆくが、電気にはこのリサイクルの仕組みがない。


 
 ⇒「交流・大規模集中型 」の発送電系統は、「再生可能エネルギ‐」という   「直流・小規模分散型」のを繋ぐようになっていないのだ。発・送電分
   離についても同じことがいえます。
   原点に戻って、「地域密着型」(地産地消)として活用すべきでしょう。

(参考)
●高圧化された交流送電という形態が生み出していた損失は、高い確率で40%から65%の範囲におさまっているとみてよい。発電した電力のおよそ半分が、利用できない劣化したエネルギーとなってポテンシャル状態へ遷移している。
●熱エネルギーとなった段階で、その50%が使えないエネルギーとなって劣化しているということです。
●実際の発電効率は最も優れているとされる原子力発電でも、33%にとどまっている。通常の大型の火力発電なら、単独で25%を超えているものは見当たらない。
●その内の50%が送変電ロスで消えているということなのです。
●電力の供給形態は、出力を安定的に維持する目的をもつベース電源と、需要の増減に対応するためのミドル電源、そして季節的な変動要因の影響をうけて需要の急増に対応するためのピーク電源との三種類に分かれている。
●この内定常的に発電を続けているベース電源の比率が65%になっていることから、深夜の需要総量である50%を差し引くと、15%の電力が使われずに捨てられているということになる。
●交流電流は周波数という動態を常に安定して維持していなければならない性質をもっているため、それがどこであれ止まっていることができない。
●消費が増えても困らないだけの発電が実行されていれば、供給する電力には高い品質が常に保たれている。問題だったのは、消費が減ったあとの深夜の時間帯におきていた需給落差の存在である。
●電力会社では、需要が減って過剰になった送電系統が受ける電圧の上昇を防ぐため、余ってしまった電流を地下へと投棄する仕組みを作っている。
●電力の安定供給が可能になったのは、この接地するための技術が進化して、送電系統全体を安定化させておく限流という仕組みが、いたるところで導入されるようになったからです。
●限流とは、消費者が電気製品のスイッチを切ったときに、送電系統に余分の電圧を与えないための安全弁となる仕組みのことです。
●実際にやっていることをみると、それは余った電流を地下へ捨て去るという措置であるに過ぎない。
●このことから、消費者サイドで温暖化を防止するために省エネ節電を行っても、捨てるための電流を単に増やしただけだった、ということがみえて空しい限りです。
●節電で効果があるのは光熱費の抑制であり、発電燃料の削減、「温暖化」等を止める効果はゼロなのです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/55770599.html


・省エネと発電
 http://16066108.at.webry.info/200802/article_19.html


10. 2011年6月18日 04:27:10: FWi6Zycw4w
そんなに直流がダメならなおさら地熱だな

>地熱は国立公園、環境、温泉業者との調整

これはgoogleも出資した高温岩体地熱なら問題にならない


11. 2011年6月19日 00:33:18: tCTeyFIUac
原発の原子炉一基の出力はだいたい100万KW程度です。

参考までに、最高は浜岡原発5号機の138万KWだそうです。(浜岡原発の合計出力は362万KW)

一方、ガスタービンと蒸気タービンをコンバインしたガスタービン発電機システムが今脚光を浴びていて出力130万KWです。

大型原発原子炉1基分です。

東京電力千葉や、東北電力新潟は144万KWです。

六本木ヒルズの地下6F、1万u(100m四方の面積〉には、ガスタービン発電システムがある。

小型ガスタービン発電機6基と、廃ガスで動く蒸気タービン依りなり、3,8万KWを発電している。

この空間だと100uの平均的住宅100軒が建つ。

家庭用太陽光発電はだいたい公称3,7KWだから、これで単純計算して最高でも370KWで桁違いに低い。
〈実際は さらに太陽光発電の発電量は公称値の4割以下とされる。〉

太陽光だと地下にはおけない。(巨大ビルの屋上はいろいろなものがって、アパートのように屋上にも置けない。)

一般に、自然エネルギーを夢物語に語られるが、信頼性に欠けることに加え、出力が小さすぎるのです。

  ・風力は、公称出力の1割以下
  ・太陽光は、公称出力の4割以下
 
と考えればいい。

太陽光発電の場合、公称出力は外気温25℃での値。
外気温がそれより高くなるにつれ発電効率は低下していく。

太陽光発電は、沖縄でも北海道でも、家庭用でもメガソーラーでも殆ど変わらず小さいのです。

それは、太陽光が強くないと発電できないが、外気温が高いほど発電効率が低くなる
という太陽光発電モジュールの本質的特性に依るのです。

一番効率が高いのは真夏ではなく、5月頃なのはこのためです。

太陽光発電というのは太陽熱発電ではなく、家庭用であれ、メガソーラーであれ5月頃を超えないのです。


太陽光発電というのは、それほど発電が大きいものでなく、そのうえ天気や気象、昼夜に左右されるもの。


決定的なのは面積効率が極めて低い(2段、3段は不可)、たとえば福島原発と同じ出力を得ようとすれば、
単純計算で、30兆円と、この狭い国土で、そのためにのみ東京ドーム3,3万個分の土地が必要とされる。

狭い日本にとって面積効率が低いのは致命的。

メガソーラーといわれるのはだいたい1500KW,土地は5万u程度。
東北電力が今作っている八戸メガソーラーは1500KW, 4,9万u

六本木ヒルズ地下のガスタービン発電システムの5倍の土地で、その3、9%の出力。実際はもっと低いはず。

比較的コンパクトで高効率で地下にも設置できるガスタービン発電システムなら、すぐ解決してしまい期待されている。

なにしろジェットエンジンで
発電機を駆動するのだから。

そして、都市ガスやLNGでよく、安く安定的に手に入るというのだから。

風力の場合、風速25mを超えるとロックされる。風車の設計最高風速が16m/秒だとすれば、風速が半分の8m/秒では

発電量が半分でなく、その3乗である1/8になるのです。(風速の3乗に比例する。)

設計速度でいつも毎日同じような風速の風が吹くという条件がないと、風車の稼働率は大変低くなって定格出力は出ないのです。

原発に問題はあるにしても、その代替の必要性は別としても、その代替が「再生可能エネルギー」と結びつくかというと、
まったくそういうわけではないのです。

その中でガスタービン発電が有望視されているのです。



12. 2011年6月19日 09:07:45: tCTeyFIUac
(参考)

◆原子力発電の対抗馬、ガスタービン発電 について
 http://zin-blog.seesaa.net/article/195198997.html

◆ガスタービンに春到来の予感 日経
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


13. 2011年6月21日 16:38:48: tCTeyFIUac
太陽光発電など「再生可能エネルギー」と称される「自然エネルギー」の売電などは、不規則・不安定な発電の売電である。

特に国土の狭い日本では太陽光や風力は不適です。又その発電能力はいずれも公称値の数%にすぎないのです。

自然エネルギーの売電とは、その「余剰電力」の売電という、酔っ払いの思いつき以上にいいかげんなものである。

その不確実性・不規則性が「系統連係」(売電・逆潮流)した場合の電気の有効利用を不可能にするのです。

ゼロボルトに向かって流れる交流系統は、そうした酔っ払いの思いつきみたいなものを受けれるようになっていないのだ。直にはじかれるものなのです。

「余剰電力」を売電するなどというのでは、基本的に交流電力の大原則である「同時同量」を満たすものでない。

交流は特に発電だけでなく、発電と消費の一致が不可欠なのです。

「同時同量」を満たさないと、系統内で「余剰電力」を発生させ電流を滞留させる。

余剰電力は一瞬でも系統内に留まって(滞留)いられない。

よって、系統外(ゼロボルト・アース)へと限流・投棄されるのです。

適当に売電《系統連係》された物は、売電の瞬間に、地の底に投棄されるのです。


太陽光発電で売電したものにその分の電気料金が振り込まれる。

それは電力会社がまず支払う。

電力会社は、太陽光パネル等を設置してない需要家を含めすべての需要家に電気料金(付加金)として請求書を送る。

電気を使う総ての国民が買取費用を負担する。


「再生可能エネルギ‐」の拡大は、国民がどれだけ、そのための電気料金値上げに耐えられるか。そのことは外国でも同じです。

ただその一点に帰着するのだということを頭にいれておくべきです。

今、現在政権滞留中の菅総理が、園栄作に突然この「売電」を際限なく拡大させる法律の制定に熱心になってるようです。

これはエネルギ‐の利用不能を知らずに、際限の無い国民負担増を強要する悪法です。


通ってしまったらたいへんなことになるでしょう。

騙されないように注意!!



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK113掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK113掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧