http://www.asyura2.com/11/senkyo113/msg/940.html
Tweet |
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3150.html
(現代ビジネス2011年05月31日)
(「日々担々」資料ブログ)
2011-06-01(00:00)
「国民の意思」として「国家の意思」を形成し「何が何でも再生エネルギー」の気概で挑戦を
10万部のベストセラー『日本中枢の崩壊』著者の現職経産官僚が緊急寄稿
経済の死角 古賀茂明(現代ビジネス2011年05月31日)http://bit.ly/jOq518
福島第一原子力発電所の事故収束の見通しがまだ立たない。多くの被災者が今も避難所で耐乏の生活を強いられている。帰れるかどうかもわからない、帰れるとしてもいつなのか皆目見当もつかない。
事故を収束させるための費用、その後の廃炉のための費用、いずれもおおよその規模さえわからない。まさに人知を超えた災害の規模である。
その惨劇を目の当たりにして、原子力発電推進政策を根本から問い直そうという機運が盛り上がっている。当然のことだ。
他方、原発依存を改めると電力供給に支障が生じ、経済活動が停滞し、雇用が減少して国民生活に大きな影響があるから大きな変更は不可能だ、という現実論も根強い。
■ここまでやれば原発ができるのは当たり前
脱原発が可能なのかどうか、その鍵を握るのが再生可能エネルギーだ。水力を除いて我が国電力供給のわずか1%という今の規模を数十倍にしていかなければならないが、現実論者は再生可能エネルギー推進には数々の高いハードルがあると言う。
太陽光で原発1基分を補おうとすれば、東京ドーム何個分もの土地が必要、風力発電は低周波、風切り音、渡り鳥などの問題、地熱は国立公園、環境、温泉業者との調整、初期投資の膨大さの問題、太陽・風力は出力の安定性の問題があって、大きな期待をかけるのは無理だという。
では、原子力はどうだったのか。
戦後我が国はゼロから出発して原発大国となった。
はじめは技術もなかった。莫大な研究開発予算を投入した。機器の輸入のため関税を免除した。必要な予算は電気料金に上乗せして国民が気がつかないうちに徴収した。漁業権者や地元住民との調整のために政府が前面に出た。
反対デモがあると機動隊を投入してまで抑え込んだ。反対する学者は札束でびんたを食らわせて沈黙させたとまで言われている。
しかも、事故情報はもちろん、重要な情報はことごとく隠ぺいされてきた。「企業秘密」を盾に電源ごとの詳細なコスト情報は公開されず、仮定計算で原発が一番安いと教え込まれてきた。
そして今、事故の後始末を政府丸抱え、莫大な国民負担を前提としたスキームで解決しようとしている。ここまでやれば原発が出来るのは当たり前だ。
■電力会社はすべての情報を公開せよ
つまり、「何が何でも原発推進」。これが『国家の意思』だった。しかし、当時は自民党独裁の時代。『国家の意思』=『自民党の意思』だった。これから原発を巡る利権の構造が次々と明るみになるであろう。そんなことが『国民の意思』だったのか。答えは「否」だ。
再生可能エネルギーは原発に比べると明らかに差別されてきた。電力会社の不当に高い送電料金や事実上事業を制約する接続約款。環境問題、地元対策などでも政府の後押しはなかった。そして、何かというとその弱点が政府によって強調される。
もし、原発並みの意気込みで国家を挙げて再生可能エネルギーの推進に賭けたとしたら、夢物語と言われるグリーンエネルギー革命も決して夢ではないだろう。過去のトレンドを延長してその可能性の芽を摘み取る議論はたやすい。しかし、今、国民に問えば多少の時間はかけても原発から再生可能エネルギーに舵を切る時だという判断が下るのではないか。各種世論調査はそれを示している。
過去の自民党に代わる政党はない。今こそ、『自民党の意思』に代わる『国民の意思』としての『国家の意思』を形成し、「何が何でも再生可能エネルギー」という気概で新たな挑戦を始める時が来ている。
何から始めるのか。
まず、全ての情報の公開から始める。正しい判断には正確な情報が不可欠だ。安全に関する情報だけではない。東電のみならず、全電力会社の経営情報を全面公開すべきだろう。役所が持っているエネルギーに関するあらゆる情報も公開する。これらを各界が分析評価してさらに議論を深める。
電力会社は全く競争をしない稀有な会社である。国民を人質に取ったビジネスだ。企業情報と言っても普通の会社とは違う。国民全体の情報だと考えるべきだ。コスト情報の公開で電力料金の大幅引き下げにつながる可能性も高い。
『何が何でも情報公開』、まずはそこからスタートしたい。
6月1日夜10時より古賀茂明×田原総一朗の対談をUst中継する予定です。こちらからご覧ください=>http://www.ustream.tv/channel/gendai-biz 公式ハッシュタグは #gendaibiz です。
古賀茂明(こが・しげあき)
1955年、東京都に生まれる。経済産業省大臣官房付。1980年、東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。大臣官房会計課法令審査委員、産業組織課長、OECDプリンシパル・アドミニストレーター、産業再生機構執行役員、経済産業政策課長、中小企業庁経営支援部長などを歴任。2008年、国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任し、急進的な改革を次々と提議。2009年末に審議官を退任したあとも省益を超えた政策を発信し、公務員制度改革の必要性を訴え続けたためか、2010年秋、参議院予算委員会で仙谷由人官房長官から「恫喝」を受ける。
2011-06-01(00:00)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK113掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。