http://www.asyura2.com/11/senkyo113/msg/145.html
Tweet |
菅首相のやることが菅内閣のやることとなっている。つまり合議のうえでなく首相の思い付きが先走っている。合議してもなにも生まれないのかもしれないが、智恵を集めるということは大切で、そのために内閣制というものもあるのである。
菅首相は、エネルギー政策についてゼロから見直すといった。だが、脱原発とはいっていない。浜岡原発を停止したが、一時停止であり、また再開することは決まっている。なぜ浜岡か。それは首都圏に直接影響するからである。それが証拠に海江田氏は、その他の原発については問題はないと言明している。
浜岡原発停止の記者会見で、菅首相は、エネルギー政策を見直すとはいったが、脱原発とは言わなかった。原発の他に自然エネルギーなどを追加するといっただけである。原発についてはより安全なものにして推進するといっていた。以上から判断すると、菅首相は原発そのものについては現状維持あるいは推進であるようである。浜岡の停止もその範囲内でのことのようである。
なぜ、全国にある原発を見直すといわないのか。老朽化した原発、断層の近くや上にある原発を直ちに止めることをしないのか。それは、電力不足への配慮などではないだろう。それに天木直人氏のブログによると「今度の白紙撤回宣言は、玄葉政調会長や岡田幹事長に知らされていなかったという」つまり菅首相の独走だというのである。
福島原発事故はいまだに進行中である。その被害は日に日に拡大しつつある。神奈川では茶の葉に基準以上の放射能が確認されたという。このような放射能汚染は更に拡大していくにちがいない。工程表は発表されたが、あのまま信用する人が少ないだろう。人々は政府や会社や官僚や御用学者を信用していない。菅首相が迷走することを止めねばならない。
http://plaza.rakuten.co.jp/mz5na/diary/
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK113掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。