http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/150.html
Tweet |
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu238.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
個人所得課税負担率が米国と同じなら16兆円税収増になる
政治家、公務員の賃金を1/2にすれば何ら問題はないのです。
2011年4月23日 土曜日
◆【鹿児島】高すぎる地方公務員の給料【北海道】 2010/07/14(水)
http://logsoku.com/thread/society6.2ch.net/koumu/1279042760/
鹿児島県の上場企業
コーアツ工業 (株)平均年齢 42.8歳 平均年収 4,440千円 年間休日113日
昴(株) 平均年齢 34.1歳 平均年収 4,150千円 年間休日106日
サンケイ化学 (株)平均年齢 46.3歳 平均年収 4,620千円 年間休日127日
(株) タイヨー 平均年齢 35.4歳 平均年収 4,100千円 年間休日115日
(株) Misumi 平均年齢 39.3歳 平均年収 4,220千円 年間休日124日
(株) ミドリ薬品 平均年齢 35.4歳 平均年収 3,720千円 年間休日105日
(株) アクシーズ 平均年齢 47.6歳 平均年収 2,670千円 年間休日120日
(株) マルマエ 平均年齢 33.7歳 平均年収 3,570千円 年間休日 93日
(株) ヒガシマル 平均年齢 36.3歳 平均年収 4,040千円 年間休日110日
南日本銀行 平均年齢 38.6歳 平均年収 5,420千円 年間休日 不明
鹿児島銀行 平均年齢 36.5歳 平均年収 6,500千円 年間休日 不明
阿久根市 年収700万円 ボーナス半額で675万円 年間休日149日(推定)
役所の平均年齢は高いは、筋違い。日本経済の先頭で金を稼ぎ納税する上場企業でこの程度の給料。
ぬるま湯の職場で年収700万円、休日149日はふざけていると思う。
◆日本の財政赤字は金持ち優遇税制と政治家公務員の高賃金が原因 3月6日 点字ブロックの掲示板
http://6713.teacup.com/hattorin/bbs/4666
単にそれだけ、だから財政破綻はあり得ない
例えば個人所得課税負担率が米国と同じなら16兆円税収増になる(08年の実績で単純計算)
それと政治家、公務員の賃金を1/2にすれば何ら問題はないのです。
▼政治家や公務員にはボランティア精神が必要なのです、ボランティアは良い仕事をするようです、お金目当てではないからですね。
お金目当てなら民間に行くべきです。
▼国と民間企業の違い
▽民間企業なら売り上げを増やし儲けて配当金や賃金引き上げが目的なのです、働いて企業が儲かれば賃金は上がり赤字になれば下がるのです。
▽国は違います、強制的に徴収する税金は可能な限り安くして良い国づくりが目的なのです、従って働いても賃金は上がらないのです、ボランティアだからです。国が良くなることが政治家や公務員の報酬なのです。
▼個人所得課税が米国と同じなら16兆円税収増の根拠
個人所得課税負担率をアメリカと同じ12.0%(日本7.6%なので4.4%増)にすれば単純計算で2008年の国民所得384兆円なので(384×4.4%=16.8)
財務省のデータから算出(日本は08年、米国は05年)
▼政治家公務員の賃金は高過ぎ
▽市長、市議 給与日米比較(埼玉との比較)
議員定数 市長給与 市議給与(ドル年額)
さいたま市 71 212,330 134,594(レート106円)
ボルチモア 19 125,000 48,000
ダラス 15 60,000 37,500
ホノルル 9 112,200 43,350
ラスベガス 6 53,422 40,664
ロス 15 177,091 136,222(市長議員とも任期は4年2期に限定 議員数は少ない)
ニューヨーク 51 195,000 90,000
サンフランシスコ 11 161,538 37,584
Washington, DC 13 138,200 92,520
▽州知事、議員 給与日米比較(埼玉との比較)
議員定数 知事給与 県議給与(ドル年額)
埼玉県 94 228,023 148,848(レート106円)
アラスカ 60 75,296 24,012
カリフォルニア 120 175,000 99,000
ハワイ 76 94,780 32,000
メリーランド 188 135,000 31,509
ニ−ヨーク州 211 179,000 79,500
テキサス 181 115,345 7,200
ユタ 104 100,600 日額120
ウィスコンシン 132 122,406 44,233
年間給与(報酬)額、諸経費や特別議会等に関する追加支給を含まない。
次より引用
http://homepage3.nifty.com/gjns/saitama/teisu_hoshu.htm
▼税の集め方使い方日米比較
※軍事に多額の費用がかかる米国ができるのに日本にできない理由はないのです。しかるに
日本は米国さえよりも金持ちに甘く貧乏人に厳しいのです、財務省などのデータ全てで言えるのです。
逆のデータあったら指摘してください、善し悪しや社会の比較でなく税制と予算です、念のため付け加えます
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
▼以下、14例のうち4例の項目だけ
▽米国では課税最低限以下の勤労者全員に現金を支給している(米国の税制EITC)
給付付き税額控除だから低所得者には差し引き現金が支給される、
子供2人の場合、収入が3万9783ドル未満の勤労者には差し引き現金が支給される(参考日本の課税最低限は325万円)
▽生活保護、公的扶助総額GDP比 日本0.3%、米国 3.7%、OECD平均2.4%
▽予算に占める医療費、米国16%、日本6%(日本は皆保険なので別途保険料がある)
(米国では65歳以上の医療保険料(メディケア)は国が負担、予防接種は全て無償なのに日本は16種のうち4種のみ無償)
▽教育予算(05年)GDP比3.4%、米国4.8%、OECD28ヶ国中最低(平均5.0%)
▼軍事に多額の費用がかかる米国にできるので日本でもできるはず、
米国の実態を調査すべきで、日本に課せられた最重要課題だと思うのです。
※米国に比べ「金持ち優遇税制と政治家公務員の高賃金」が出来ない理由と思わざるを得ないのです、
ぜひ調査して国民に知らせて頂きたいのです。
(私のコメント)
いよいよ明日は地方統一選挙の後半の選挙投票日ですが、東日本大震災の影響で争点がぼやけてしまいました。名古屋市から始まった「減税日本」も低投票率がたたって過半数の議席を獲得することが出来ませんでしたが、第一党になり今後が注目されます。大震災で復興財源が問題になっていますが、財務官僚たちは復興財源として消費税増税を企んでいるようです。
新聞の世論調査でも復興の為の「増税やむなし」という結果を連日報道していますが、これもいつもの世論操作でありアンケートの聞き方でどうにでもなることだ。財務省が増税に一生懸命なのは公務員制度改革に対する危機感からであり、公務員の給料を減らす動きが出る前に、増税して財政赤字を減らそうと言うのだろう。
公務員の給与が民間と比較して高すぎるのは明らかであり、冒頭の記事のもあるように、鹿児島県の上場企業の給与平均と阿久根市の公務員の平均給与を比べてみても明らかだ。民間が400万円そこそこなのに公務員は700万円だ。300万円も差があるのはどう見ても異常なのですが、公務員からすると民間もがんばって給与を上げればいいと言う話らしい。
民間企業は利益が上がらなければ給料は上げられないが、公務員は地方議会議員とお手盛りで引き上げることが出来る。地方議会と地方公務員は一体化してしまって財政赤字を拡大させていますが、国からの地方交付税で多くを賄っています。だから日本の市町村はいくら財政赤字でも当事者意識は無く、国が何とかしてくれると思い込んでいる。
しかし国も財政赤字であり、国と地方を合わせれば1000兆円の赤字公債がたまってる。つまり国民の税金が公民の給料に化けてしまったわけであり、赤字公債の償還財源を税金で賄おうとしているのだ。だから名古屋市などで「減税日本」のような運動が起きたわけであり、阿久根市はその先駆けだ。東京でも区議会議員の報酬は月で約60万円ほどですが、役職が付けば報酬は手当てで年収1350万円と倍増する。
区議会議員は一番身近な議会ですが、一度やったら辞められないだろう。国会議員のように途中で解散になることもめったに無く、当選すれば4年の任期は安泰だ。区議会議員選挙の公示以来選挙カーが走り回っていますが、名前を連呼するだけで候補者は乗っていることはまず無い。街頭演説も全く目にしませんが、どのような政策を訴えているのか分からない。区議会のホームページを見ても名前だけであり候補者のリンクは付いていない。
インターネットが未だに選挙に活用できないのは日本ぐらいなものだろう。むしろ選挙活動はネットに限るとしたほうが金もかからず町も五月蝿くならなくて済む。有権者からの一問一答できるようにすれば民主主義も一歩進むのでしょうが、なかなかそうならない。候補者がホームページなどでどの程度の記事を書いているかで候補者の資質もある程度分かるのですが、なぜネットを選挙で活用させないのでしょうか。
国会議員のブログなどを見ても、コメントを受け付けているところはほとんど無く、国民との対話が出来ない。もちろんアラシ等で嫌がらせが多くなるせいもありますが、フェイスブックなどで身元が分かる人のコメントは受けるべきだろう。しかし日本の国や地方の議員は職業化してしまって、当選してしまえば有権者の意見などほとんど省みなくなってしまう。
ネットで区議会議員の議員報酬について調べても、議員報酬が高すぎると言う候補者の数が少ないようだ。議員報酬に触れている候補者でも少ないと言った感じで書かれており、会合などでの出費がかさむと言うことです。しかし名古屋市長の河村氏が言うように地方議会の議員はボランティアでいいのであり、専業化する必要は無い。公務員にしても民間並の給料にすべきであり、阿久根市のように民間上場企業でも400万円ほどなのに公務員が700万円では、公務員が特権階級化してしまう。
昨日も週に48分の会議に出るだけで、年収が1600万円の原子力安全委員会の委員の報酬を書きましたが、政府は何とか委員会と言ったものをたくさん作っては高額の報酬を支払っている。しかし原子力安全員会のように形骸化してしまって機能はしていないようだ。地方議会も似たようなものであり、いったん当選してしまえば高額な報酬と手当てで貴族的な生活が約束される。
明日の区議会議員の選挙ではホームページすらない議員も多く、電話をしてみても本人が出払っていてつながらない。議員報酬の削減を公約しているのは共産党ぐらいのようだ。しかし共産党は党の縛りがきつくて言論の自由が無い。区議会議員ごときが1000万円もの報酬を貰って庶民の生活が分かるのだろうか? 公務員も同じで700万円も給料を貰っていたら400万円の民間サラリーマンの気持ちが分からないだろう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK112掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。