★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK111 > 223.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」(週刊現代)
http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/223.html
投稿者 otoppi 日時 2011 年 4 月 06 日 10:46:36: cUHXG0u8x2am6
 

外国人記者が見た「この国のメンタリティ」「優しすぎる日本人へ」
2011年04月06日(水) 週刊現代 経済の死角
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2372

 ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。

 大地震が起きても大きな混乱を見せない日本人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日本人を冷ややかな目で見てもいる。
なんて温かい人たち

「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。

 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコンの翻訳機能を使っての会話でしたが、この上ないほど優しくもてなしてくれました。まさか外国から来た記者に、被災地の方がここまで温かくしてくれるとは思いませんでした」

 被災地で日本人の優しさを知ったと語るのは、英国のデイリー・テレグラフ紙の記者で、'08年には名誉あるBritish Press Award≠受賞したアンドリュー・ギリガン氏だ。ギリガン氏は約1週間に亘って被災地を取材した。

 未曾有の大災害に襲われた日本。その被害状況について、またこれからの日本の行く末について、世界中が強い関心を寄せている。地震発生直後、韓国から50人以上の報道関係者が日本に派遣されたのを筆頭に、海外メディアは一斉に記者を送り込み、厚い報道体制を敷いた。

 被災国ニッポンで、彼らはなにを見て、なにを感じたのか。実際に取材に当たった8人の外国人記者に話を聞くと、この国の素晴らしさが見えてくると同時に、その未熟さも浮き彫りになってくる。

 冒頭のギリガン氏は、

「日本行きの飛行機には120人ほどの乗客が乗っていましたが、そのうち20人ぐらいは報道関係者でした。皆、日本の被害がどの程度のものなのかはっきりとはわかっていないようでしたが、まさかこれほどのものとは誰も思わなかったのではないでしょうか」

 と語るが、彼ら外国人記者が最初に直面したのは、想像を絶するような被災地の惨状だった。

「その後、私は陸前高田市に向かったのですが、そこで私を待っていたのは、見渡す限りの残骸と、完全につぶれた町でした。少年たちが倒壊した自宅で持ち物を探していましたが、見つかったのはバスケットシューズ片方と、野球帽だけ。取材中は、記者はできるだけ感情を押し殺さなければならないと思いますが、それでも胸が痛む場面がいくつもありました」

 オランダのテレビ局のレポーター、ハンス・ヴァン・ダー・スティーグ氏も「宮城県の多賀城市、七ヶ浜町で見た光景は、予測もできないほど悲惨なものだった」と話す。しかし、彼が「それ以上に印象に残った」と言うのが、被災地の人々の懸命な姿だ。

「被災地で会った日本人はみな落ち着いていて、感情を露にすることがなかったのには驚いた。もし自分の家が流されていたら、ここまで冷静でいられるだろうか。外国人である私たちの存在をイヤがることもなく、むしろ自分たちの話をしっかりと取材して、海外に伝えてほしいという気持ちを持っていた」

 アメリカの公共ラジオ局NPRのジェイソン・ボービエン記者は、スマトラ沖地震、ハイチ地震、ハリケーンカトリーナの被災地を取材した経験の持ち主だが、「津波で町が粉々になってしまったが、日本人は徐々に復興に向けて動き出している。本当にすごいことだと思う」と話す。
「仕方がない」という心性

 スティーグ氏やボービエン氏のように、日本人の冷静さや前向きな姿勢に驚くとともに、感銘を受けたという意見は、ほぼ全員が共有している。「12日に東京を離れ、22時間かけて仙台に着いたが、その悲惨さは見るだけで圧倒されそうになった」という英国のザ・タイムスの東京支局長であるリチャード・ロイド・パリー氏もまた「それでも被災地の人々の回復力と精神力に、自分も刺激を受けた」と続ける。

「日本には16年間住んでいますが、また新しい日本の魅力を発見した気分です。なぜ彼らは災害時でも寛容で、冷静なのか。イギリス人なら、窃盗はするだろうし、ケンカもする。なのに、日本人はこの悲惨な状況に必死で耐えている」

 パリー氏は、被災地で取材をするなかで、ある日本語をよく耳にした、という。

「なぜもっと要求すべきことを要求しないのか、なぜ忍耐強くいられるのかと尋ねたとき、彼らは『仕方がない』と口々に言いました。この言葉は普段聞くと、諦めのようなニュアンスがありますが、しかし彼らは希望を持ってこの言葉を使っていたように思います」

 中国大手メディアの記者も、「困難に直面していたのに、人々はじっと救援物資を待っていた。信号が機能しないため交通整理をしている方がいたのですが、話を聞くと、彼は地震で父親を亡くしたとのことでした。それでも『この状況下で、自分だけが苦しいわけではない。だからいま自分で頑張れることを頑張るしかない』と答えたのです。

 日本という国の底力をみたような気がします」と話すが、「仕方がない」という言葉を胸に、ピンチのときこそひとつになろうとする日本人の姿は、外国人記者の心を打ち、世界中で驚きと賞賛を呼んでいるのである。

 しかし、一方で日本人は地震で起こったあらゆる物事を「仕方がない」の一言で片づけようとしてはいまいか---外国人記者の口からは、そんな鋭い意見も聞かれた。前出・パリー氏はこう言う。

「避難所では皆ギリギリの生活をしている。被災者は皆頑張っているというのに、(物資もロクに届けられないとは)政府はなにをしているのか、と思うときがあった。被災地の人はもっと声を上げて叫ぶべきではないか。これがイギリス人だったら、政府の注意を引くためにもっと暴れていると思います。ここにも日本人の『仕方がない』精神が表れている気がしますね」
なぜ、おかしいと言わないのか

 地震発生から数日後、国民の不安と疲れはピークに達していたが、その時によく聞かれたのが、「枝野幸男官房長官は100時間寝てないんだ。彼も頑張っているんだから『仕方がない』」といった言葉だ。

 日本人はこの言葉で政府への不満を押し殺していたように思えるが、とりあえず寝ないで頑張る姿を見せていれば、国民やメディアは納得するのか、と海外記者たちは一様に驚いたに違いない。客観的に見れば、パリー氏が言うように政府の対応には問題があり、もっと声を上げるのが当然だろう。

「日本人は常に地震に備えて訓練をしてきた。それが被害を最小限にとどめたことは間違いなく、本当に素晴らしいことだ」と語ってくれた韓国・中央日報のキム・ヒョンキ支社長も、日本政府の対応について意見を聞くと「大変な問題があった」と鋭く指摘する。

「今回の地震対応で、菅総理はほとんどリーダーシップを発揮しなかった。もっと迅速に対応できたはずだが、自分自身で決断できないために、支援体制を整えるのが遅くなったのではないか。さらに、国民へのメッセージも不十分。関東地方は電力不足に見舞われていますが、ひとりひとりの努力のおかげで、停電が避けられている。これに対して、ひとこと『国民の皆さんのおかげです。ありがとう』と謝辞を述べるべきなのに、菅総理はずっと自分のことだけを話していたのではないでしょうか」

「ありとあらゆる手を打っている」「命がけで取り組む」「私の陣頭指揮のもとで」---。菅総理の言葉は、たしかに国民に向けたものではない。謝辞も言えない首相を、なぜ国民は許しているのか。外国人記者の厳しい目は、おそらく日本国民にも向けられている。

 キム氏はさらにこう続ける。

「報道も通り一遍のものが多い気がします。被災地の取材でも『頑張りましょう』という声ばかりで、政府の対応を批判するような被災地の声は、あまり報じられなかったのではないか。日本には『他人に迷惑をかけるな』という文化がありますが、この文化のおかげで、確かに大きな混乱は起こりませんでした。これは良いことだと思いますが、一方でこの文化のせいで、おかしいと言うべきところをおかしいと言えない空気を作り出しているのかもしれませんね」

 確かに、冷静に考えれば政府の対応をはじめ、今回の地震では「おかしい」と思えることが少なくなかったはずである。しかし、日本国民は「仕方がない」と我慢しているのか、あるいは政府も被害者だと同情してしまったのか、なにも声を上げようとしない。

 特に原発問題について、外国人記者は率直に「日本政府の対応には問題があるし、日本政府の情報は信用できない。それなのに、日本人は政府を非難しようともしない」と疑問を呈する。

 福島第一原発からそう遠くない福島県郡山市で取材を行っていたイギリス人の新聞記者、ロバート・メンディック氏も、

「原発から離れており、日本政府が『ここまでは被害が及ばない』と宣言している場所だったが、できれば長居はしたくなかった。私たちは日本政府が発表する原発情報より、やはりイギリス政府から発表される情報のほうをより信じていました。私がもし日本に住んでいたら、家族のことを考えて一緒に避難していたでしょうね」

 と日本政府への不信感があったと明かす。

 さらに前出のアンドリュー・ギリガン氏は「日本政府の発表する情報は後出しばかりで不明瞭だった。それも内容がコロコロ変わっていた」と指摘したうえで、こう続ける。

「イギリスであれば、メディアが政府に情報公開をするよう強い圧力を掛けていただろうし、大臣クラスが何人も辞任していておかしくない事故だ。例を出すなら、イギリスでも10年ほど前、タンクローリーの運転手たちが数日間にわたるストを行い、石油の供給がストップしたことがあった。

 たった数日のことなのに、店が全部閉まった。これが引き金となって首相の退陣を求める声が高まったが、言うまでもなく日本ではそれ以上のことが起きているのに閣僚は誰も辞めようともしないし、きちんとした説明をしようともしない。欧米と比べると国民と政府・政治家の間にいい意味での緊張関係がないのだろう。日本の政治家は命拾いしたのではないか」

 古い情報を小出しにし、明確な説明を避けるかのような枝野官房長官の姿勢は、自分の国ではあり得ないことだ---。海外の記者は口々にそう言うが、おそらく彼らからすれば、そんな姿勢を許してしまっている日本のメディア、ひいては国民の姿も奇妙に映っていることだろう。
どうして許してしまうのか
ほとんどの外国人記者が日本政府の原発情報を信じなかった〔PHOTO〕gettyimages

 ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファックラー氏は、政府の原発対応と同じく、東京電力の対応にも問題があったと見ている。

「原発にトラブルが発生してからの東電の対応には、間違いがたくさんあったのではないでしょうか。東電には中央省庁から天下った役人が多くいるため、官僚的な体質になっているのでしょう。

 誰も責任をとろうとせず、誰も誠意のある情報開示をしない。'55年体制下の日本では、こうした場面がよく見られましたが、今回はその最悪のケースを見ているようでした。

 アメリカであればメディアやNGOが、ここまで無責任な企業を許していないでしょうが、不思議と日本のメディアや国民の多くは、東電の責任追及を行う気がないようにも見えますね」

 政府や東電の対応の遅さが原発被害の拡大を招いた以上、これは天災ではなく人災である。それを政府も東電も「想定外の災害だったから」の一言で片づけようとしている。他国であれば決して許されることのない強引な論理を、日本人はなぜ許してしまうのか。なぜもっと不満の声を上げないのか---。海外メディアの記者たちは、その「優しさ」と「仕方がないの精神」に驚くと同時に、戸惑っているようにも見えた。

 地震に見舞われた日本の惨状と、その惨状に耐える日本人の姿を海外メディアが報じることで、世界中が日本に支援の手を差し伸べていることは事実だ。前出の中国人記者が「中国のネットでこんな書き込みがありました。

『もし日本と中国が戦争になれば、私は最前線で戦う。しかし、日本が災害に見舞われたときは、最前線で彼らを救いたい』と。

 中国国民の多くは、なんとか日本を支援する方法はないかと真剣に考えています」と説明するように、世界の国々は日本のことを本当に心配してくれている。

 しかし、彼らは温かい手を差し出す一方で、厳しい視線を日本に向けていることも事実だ。そして彼らは同時にこうも思っている。本当は日本国民自らが上げなければいけない声を、なぜ海外メディアが代弁しなくてはならないのか、と。私たちはこのまま「優しすぎる日本人」で居続けていいのだろうか。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月06日 11:26:35: 78IL90wTo6
 決して日本の国民が黙している訳でない。東京や地方都市でも菅内閣への抗議デモをしているが、日本の堕落した新聞とTVはまったく報道しない。政府から金をもらっている日本の記者クラブの連中が、政府に迎合して国民の怒りの連携を断っているのだ。

02. 2011年4月06日 11:58:37: ubpPH9UsfI
正論を言うと、叩き潰そうとする人たちがいる。みんな、周りの様子うかがいしながらでないと動けない国民性。江戸時代に、五人組とかの相互監視のシステムがまだ生きているような気がする。協調性に富むといえば聞こえがいいが、自分が槍玉に上がるのが怖いだけ。こんな政府になったのは、文句を言ってこなかった自分たちのせい。せめて、マスコミが無視できないような大々的な反原発デモを行うことだと思う。世の中の流れを変えるのは一朝一夕にできるものではない。一人ひとりの少しばかりの勇気が流れをかえることにつながることを信じて、デモに参加しよう!

03. 2011年4月06日 12:17:12: jzeLIVNkTA
私は罹災者の一人です。
「しかたない」は、みんな同じ環境だと云う事だ。
自分たちで動かなければ、待ってても何も解決しない。
政府や地方行政は後追いでついてくるだろう。
寒村に長年住み、行政の応援も少なく、自活だけが自分達の命を守ってきた。
怒る気持ちを第三者に表現するより、そのエネルギーを自分たちの復興に利用した方がよっぽど効果的だ。
2度の地震津波に遭遇した私は、行政も金融も信じない。
そのうち罹災者からも容赦なく資産金品を奪ってゆく。
政府行政の都合の箱モノはそのうち来るんだろうが期待はしない。
ただ、残された者達だけで自力復興をするだけだ。
三陸沿岸に郷里を持つ私は山側にある畑をやめて仮設住宅に提供する事にした。
政府行政は口先だけで何もしてくれないから。


04. 2011年4月06日 13:27:50: FzeUUwUbKU
そういう自分はどうなのだ?週刊現代? 普天間問題では鳩山氏のことをクソミソにけなしておきながら
今回はずいぶんおとなしいけどな!

05. 2011年4月06日 14:35:57: sWFJg5azDU
政府や東電を批判する声はここにも溢れている。
でも、大手メディアが取り上げないだけだ。

06. 2011年4月06日 15:08:19: ibwFfuuFfU
原発の管理など到底できるだけの能力も意思もない政府と電力会社が、全国にまるで雨後の竹の子のように54基も原発を作るのを

「仕方がない」

の一言で片づけてきたためにこんなことになったのだ。今だって地震もなく、日本よりははるかにまともな原発管理をしていると思われるドイツで25万人が反原発のデモに参加してるのに、日本ではたったの500人だもんねえ。


07. 2011年4月06日 17:45:16: 0jCLU8JEtU

長崎の原爆を「しようがない」と言って辞任した大臣がいた。

先の大戦も、政府と軍部の上層部も「仕方がない」と言って戦争に突入した。

襲ってくる自然災害を木と紙でできた家が燃えたり壊れたりすれば「仕方がない」といって再建することで、物事を「諦観」をもって受け入れる国民性が醸成されてきた。

しかしながら、戦争を始めることも、今度の原発の問題も、決して自然災害ではない。お上の言うことや他者の言うことを鵜呑みにしたり盲目的に従ったりしない、合理的に物事を考え、主張し、行動する国民性をもっと育てる必要がある。

TVで流れる「みんなが力を合わせて日本を再建しよう」と言うような美徳が強調され易々として従うようなことを受け入れてばかりでは、強固な民主主義は育っていかない。

自然災害でないものは「仕方がない」のでは無いのだ。国民の意思で変えなければいけないものなのだ。


08. 2011年4月06日 21:42:34: KxnzbwyBXw
週刊現代の記事に感動するとは不覚。けれど支持しないからそのつもりで。
コンビニで立ち読みくらいはしてやる。絶対買わん。

09. 2011年4月06日 23:53:16: FNJBOf949k
>一方でこの文化のせいで、おかしいと言うべきところをおかしいと言えない空気を作り出しているのかもしれませんね」

あえて批判を承知で言いたい。
この国は象徴の天皇制が国民主権の妨げになっている。
天皇のお言葉などいらない。


10. 2011年4月07日 00:58:19: 5tMEMawKjU
関係ねぇよ、朝鮮人

11. 2011年4月07日 05:33:44: 4WV2HM1H9Y

バブルの頃は経済一流、政治は三流と言われていましたが、

現在は国民一流、政治・マスコミは三流、経済二流となりました。

そう、我慢も必要ですが、それだけしているのも間違いである事に日本国民は目覚めないといけない。


12. 2011年4月07日 12:40:52: EzaTi8ZbZs
巨大地震が起こるのは「しかたない」
大津波に町が呑まれるのは「しかたない」
原発が壊れるのは「しかたない」
放射線が大気に飛び散るのは「しかたない」
屋内退避を余儀なくされるのは「しかたない」
被曝野菜が出荷停止されるのは「しかたない」
汚染された水を海に放出するのは「しかたない」
三文作家の都知事が天罰だというのは「しかたない」
狂った政府が放射線基準値を無闇に変えるのは「しかたない」
ベクレルだ、シーベルトだとわざとややこしい単位を用いて民衆をたぶらかしているが、それも「しかたない」
レンフォーが無分別に計画停電するのは「しかたない」
枝豆が直ちに人体への影響はないと言うのは「しかたない」
東大学者が安全だとしか言わないのは「しかたない」
マスコミが原発は恐ろしいと言わないのは「しかたない」
ACの広告は欺瞞に満ちているが「しかたない」
どさくさまぎれに増税を目論む輩がいるのは「しかたない」
復興宝くじで一儲けしようとする役人がいるのは「しかたない」

多くの国民が「しかたない」としか思わないのは「しかたない」

日本人諸君! いまは我慢ばかりしているときではない!


13. 2011年4月07日 13:33:24: qJewcuEY6A
外国の記者もあまりお利口ではないな
東京電力が何処を向いて仕事をしているか
行政(天下り)でありマスメディア(広告)の両者さえ押さえれば
安全の基準さえいかようにもなる
国民?は羊も同然
つまり日本の民主主義は司法、立法、行政
ではなく行政、マスメディアの2権によって立法(国民)が支配されている
似非民主主義国家なのが見えないのか

14. 2011年4月14日 08:41:39: V2o8ClmL4M
東北の人が東電や政府を批判しないのと、
マスコミがそうであるのとは理由は全く別です。

マスコミは「金」の為。
彼らは真実を追求しようとか、放射能汚染から住民を守ろうなんて正義感は
とうの昔に誰かに売ってしまいました。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK111掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK111掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧