★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK110 > 232.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
核燃料貯蔵プール注水についての提案
http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/232.html
投稿者 一国民より 日時 2011 年 3 月 18 日 09:16:46: ipzyK8SHgw1G6
 

内閣総理大臣殿

核燃料貯蔵プールの燃料棒冷却のためにヘリコプターで水を注入しようとしている様子をテレビで見ましたが、殆ど霧になってしまって、効果が有ったようには見えない。
そこで提案したい。

例えば長さ200メートル(数値は一例で、実地の必要な数値を使う)のホースの一端に長さ100メートルのロープを付け、そロープでホースをヘリコプターで吊り上げ、上空から注水を必要とするプールへホースの先端を入れる。
そして、ホースの他端から注水すれば、ヘリコプターからの散水よりは有効に注水できるのではないか。
ホースの先端には重りを付けて注水時に飛び上がるのを防がねばならない。

ヘリコプターで出来ない場合は、長い梯子を装備した梯子車で、ホースの先端をプールへ入れる方法も有るかも知れない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月18日 09:32:39: UjWyVMDoPI
ホースを通る水圧で、たぶんヘリはコントロール不能、墜落するのでは?

02. 2011年3月18日 09:47:13: i7CGvypOTw
>>01
> ホースを通る水圧で、たぶんヘリはコントロール不能、墜落するのでは?

ホースの先端をプールへ入れた後は、ロープをヘリから切り離し、その後で注水すれば、ヘリにはホースの水圧は掛かりません。


03. 2011年3月18日 10:35:38: dgpmMZmKrY
消防訓練時にホースに通水するとホースは暴れ、その先端にはかなりの力がかかります。筒先をプールに固定することは現状では困難でしょう。それよりは第2案のはしご車のほうが可能性は高いと思います。はしご車の先端の筒先は通常は消防士が放水方向を操作しますが、今回は事前に角度を計算して固定してから、はしごを伸ばすことになるでしょう。しかし、この場合にもはしごを高く伸ばすにははしご車を安定させるために安定足を伸ばさなければなりません。これが車外仕事になるので、よほど手早くやらないと被爆量が安全基準を超えてしまいます。しかし、今は消防士に期待するしかないでしょう。

04. 2011年3月18日 11:13:52: i7CGvypOTw
>>03.
> 消防訓練時にホースに通水するとホースは暴れ、その先端にはかなりの力がかかります。筒先をプールに固定することは現状では困難でしょう。

確かにその通りです。
先端が暴れ無いように送水量を減らす必要があります。
減らした分、何本かのホースを使えば良いと思います。

> しかし、この場合にもはしごを高く伸ばすにははしご車を安定させるために安定足を伸ばさなければなりません。これが車外仕事になるので、よほど手早くやらないと被爆量が安全基準を超えてしまいます。

確かに大変な作業です。
原発用の作業ロボットを開発しておくべきでした。


05. 2011年3月18日 12:30:21: 8HikxGtgtU

 技術的には どんな対策も有効ではなくなっている

 今やっていることは アリバイ作りだけだ

 ===

 後は 原子炉ちゃんの ご機嫌しだい 成り行き任せです〜〜
 


06. 2011年3月18日 12:31:46: 8HikxGtgtU

 >原発用の作業ロボットを開発しておくべきでした


 動きませんね 放射能で 誤動作します

 だから 人手で 原子炉はメインテナンスしているわけです
 


07. 佐助 2011年3月18日 12:34:15: YZ1JBFFO77mpI : qY1KNtvLQc
「設計ミスと見えない利権構造の悲劇」
冷却機能に冗長回路がないのは考えられない,二重三重の冷却冗長回路を儲けることは常識です。
冷却用ポンプや発電機などに防水されていない,(海水整地用ロボットなどは昔からある)
暗視付きタイプの作業ロボット,無線式(ラジコン)大型放水車や無線ヘリなど準備不足(昔からある)
圧力容器や周辺に各種センサーと防水応力ゲージや水位計流量計などが装着されてない。

津波による冷却機能装置(ポンプや発電機など)や電源が破壊したことも大きいが無線操縦タイプの暗視カメラ付き大型放水車や作業ロボットを準備しておけばよかった。しかし利権に絡むコストも影響あったのだろう,しかし冷却機能に冗長回路は欲しかった。


08. 2011年3月18日 12:35:14: 8HikxGtgtU

 被ばく量だけなら 大したことはない

 東海村JCO臨界事故でも  死んだ人は3名だろう

 事故の時 3名を救助した人もいる

 決死隊が 臨界を止めに行ったし その人たちも 生きているのではないか
 


09. 2011年3月18日 12:37:26: 8HikxGtgtU

 発電機は 4台設置しなければならないのに 1台しか設置されていなかった

 当然 燃料も1台分でしょうね〜〜〜

 ===

 ほかにも 調べれば いっぱいの 手抜き工事なんですよ〜〜〜
 


10. 2011年3月18日 15:27:41: i7CGvypOTw
>>06.
>> 原発用の作業ロボットを開発しておくべきでした
> 動きませんね 放射能で 誤動作します
> だから 人手で 原子炉はメインテナンスしているわけです

チェルノブイリ原発爆発事故の時に、ソ連政府はドイツ政府にドイツで開発した無人走行マニピュレーターの借用を申し出、大型飛行機でチェルノブイリ原発へ運び、事故の処理に役立てています。

その種の情報は日本でも知られているはずですが、多分、日本は原発事故は他人事として、原発用の作業ロボット開発には力を入れなかった。
今ある原発を動かし続けるのならば、今からでも 原発用の作業ロボットを開発すべきです。

>>07
> しかし冷却機能に冗長回路は欲しかった。

全くその通りです。
事故時の非常用電源のヂーゼル発電機も人の背よりも高い巨大なもののようですが、
大型トラックで運べるものも準備すべきと思います。

>>08
> 被ばく量だけなら 大したことはない
> 東海村JCO臨界事故でも  死んだ人は3名だろう

核物質の量が東海村JCOのバケツ数杯と、福島原発のプール何台分と、量に大差があり、危険性は比較にならない。


11. 2011年3月18日 16:08:22: vHZy1p1Ixo
ガ、ガンダムだ。ガンダムを呼べ!!

[削除理由]:この投稿に対するコメントとしては場違い。別の投稿にコメントしてください。
12. 2011年3月19日 19:55:22: dgpmMZmKrY
消防の活躍で第3号炉に対する注水はかなり効果を上げそうです。ところで1100㎥の水槽に1200㎥の注水を予定しているようですが、水槽に溢れた水はどうなるのでしょうか。その水は放射能を浴びた水でしょう。海に流れれば海洋汚染の原因にならないことを祈っています。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK110掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK110掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧