http://www.asyura2.com/11/senkyo108/msg/690.html
Tweet |
日めくり ▽インターネットの記者会見 47NEWS
http://www.47news.jp/topics/himekuri/2011/02/post_20110223175128.html
▽インターネットの記者会見
最近、民主党の小沢一郎元代表の記者会見を、インターネット上の動画配信サイト「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が伝えた。記者会見を主催したのは「自由報道協会(仮)」。上杉隆氏を暫定代表とし、現在は仮称ということで「(仮)」が付いているが、あらゆる人たちの記者会見を主催する新たな団体「自由報道協会」の設立を目指し、まずは設立準備会として立ち上げられたという。
私が小沢氏の記者会見を知ったのは「ツイッター」だった。この団体の主催の下で「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が小沢氏の記者会見を伝えるという「つぶやき」を見たからである。
1年前あたりから、インターネット上の動画配信サイトを使って、自分の意見などを主張する政治家が増えてきている。小沢氏のこの記者会見の前日には、枝野幸男内閣官房長官が首相官邸で初の「オープン記者会見」を開いており、その模様も「ニコニコ動画」で生中継された。
枝野氏の会見は、内閣記者会に加盟していない報道機関やフリーランスの記者の出席も認めているので「オープン記者会見」というのだそうだ。小沢氏の今回の記者会見も「自由報道協会(仮)」の主催の下で誰でも参加できるオープンな記者会見だったという。
小沢氏の記者会見は、ニュース番組の映像等で詳しく報じられることもなかったようだが、私は「ユーストリーム」により数日経った後でも記者会見の全てを見ることができた。自分で録画しなくても、インターネットさえつながれば、いつでもどこからでも、最初から最後まで記者会見を見ることができたのは新鮮だった。こうした手軽さが、これからの時代のニーズにマッチしているように思う。
現在、情報を得る手段は新聞や雑誌、テレビ、ラジオだけではなく、インターネットにまで広がっている。インターネット上の情報はかつては文字や写真が中心だったが、動画サイトの「ユーチューブ」や「ニコニコ動画」「ユーストリーム」などの出現により、映像、音声による情報収集も可能になった。
インターネットメディアによる生中継では、サイト視聴者からの質問が事前に集められ、その中から幾つかの質問が、その場にいる記者により代読されることがあるので、実際に自分が記者会見に参加している気分になれて面白いのではないだろうか。インターネットでの会見はこれからどう発展していくのか、今後の動きに注目したい。(2011年2月27日 47NEWS編集部 角田明日香)
▽インターネットの記者会見
最近、民主党の小沢一郎元代表の記者会見を、インターネット上の動画配信サイト「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が伝えた。記者会見を主催したのは「自由報道協会(仮)」。上杉隆氏を暫定代表とし、現在は仮称ということで「(仮)」が付いているが、あらゆる人たちの記者会見を主催する新たな団体「自由報道協会」の設立を目指し、まずは設立準備会として立ち上げられたという。
私が小沢氏の記者会見を知ったのは「ツイッター」だった。この団体の主催の下で「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が小沢氏の記者会見を伝えるという「つぶやき」を見たからである。
1年前あたりから、インターネット上の動画配信サイトを使って、自分の意見などを主張する政治家が増えてきている。小沢氏のこの記者会見の前日には、枝野幸男内閣官房長官が首相官邸で初の「オープン記者会見」を開いており、その模様も「ニコニコ動画」で生中継された。
枝野氏の会見は、内閣記者会に加盟していない報道機関やフリーランスの記者の出席も認めているので「オープン記者会見」というのだそうだ。小沢氏の今回の記者会見も「自由報道協会(仮)」の主催の下で誰でも参加できるオープンな記者会見だったという。
小沢氏の記者会見は、ニュース番組の映像等で詳しく報じられることもなかったようだが、私は「ユーストリーム」により数日経った後でも記者会見の全てを見ることができた。自分で録画しなくても、インターネットさえつながれば、いつでもどこからでも、最初から最後まで記者会見を見ることができたのは新鮮だった。こうした手軽さが、これからの時代のニーズにマッチしているように思う。
現在、情報を得る手段は新聞や雑誌、テレビ、ラジオだけではなく、インターネットにまで広がっている。インターネット上の情報はかつては文字や写真が中心だったが、動画サイトの「ユーチューブ」や「ニコニコ動画」「ユーストリーム」などの出現により、映像、音声による情報収集も可能になった。
インターネットメディアによる生中継では、サイト視聴者からの質問が事前に集められ、その中から幾つかの質問が、その場にいる記者により代読されることがあるので、実際に自分が記者会見に参加している気分になれて面白いのではないだろうか。インターネットでの会見はこれからどう発展していくのか、今後の動きに注目したい。(2011年2月27日 47NEWS編集部 角田明日香)
▽インターネットの記者会見
最近、民主党の小沢一郎元代表の記者会見を、インターネット上の動画配信サイト「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が伝えた。記者会見を主催したのは「自由報道協会(仮)」。上杉隆氏を暫定代表とし、現在は仮称ということで「(仮)」が付いているが、あらゆる人たちの記者会見を主催する新たな団体「自由報道協会」の設立を目指し、まずは設立準備会として立ち上げられたという。
私が小沢氏の記者会見を知ったのは「ツイッター」だった。この団体の主催の下で「ニコニコ動画」と「ユーストリーム」が小沢氏の記者会見を伝えるという「つぶやき」を見たからである。
1年前あたりから、インターネット上の動画配信サイトを使って、自分の意見などを主張する政治家が増えてきている。小沢氏のこの記者会見の前日には、枝野幸男内閣官房長官が首相官邸で初の「オープン記者会見」を開いており、その模様も「ニコニコ動画」で生中継された。
枝野氏の会見は、内閣記者会に加盟していない報道機関やフリーランスの記者の出席も認めているので「オープン記者会見」というのだそうだ。小沢氏の今回の記者会見も「自由報道協会(仮)」の主催の下で誰でも参加できるオープンな記者会見だったという。
小沢氏の記者会見は、ニュース番組の映像等で詳しく報じられることもなかったようだが、私は「ユーストリーム」により数日経った後でも記者会見の全てを見ることができた。自分で録画しなくても、インターネットさえつながれば、いつでもどこからでも、最初から最後まで記者会見を見ることができたのは新鮮だった。こうした手軽さが、これからの時代のニーズにマッチしているように思う。
現在、情報を得る手段は新聞や雑誌、テレビ、ラジオだけではなく、インターネットにまで広がっている。インターネット上の情報はかつては文字や写真が中心だったが、動画サイトの「ユーチューブ」や「ニコニコ動画」「ユーストリーム」などの出現により、映像、音声による情報収集も可能になった。
インターネットメディアによる生中継では、サイト視聴者からの質問が事前に集められ、その中から幾つかの質問が、その場にいる記者により代読されることがあるので、実際に自分が記者会見に参加している気分になれて面白いのではないだろうか。インターネットでの会見はこれからどう発展していくのか、今後の動きに注目したい。(2011年2月27日 47NEWS編集部 角田明日香)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK108掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。