http://www.asyura2.com/11/senkyo107/msg/424.html
Tweet |
「方便」発言 反発相次ぐ 鳩山氏見解 上原副知事が不快感 政権の努力不足指摘
2011年2月14日 09時36分:沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-02-14_14531/
鳩山由紀夫前首相が、米軍普天間飛行場の移設先を名護市辺野古に決めた理由として挙げた「抑止力」について「方便と言われれば方便だった」と明かしたことに対し、上原良幸副知事は13日、沖縄タイムスの取材に「開いた口がふさがらない」と不快感を示した。鳩山氏は自身が目指した「県外・国外」移設に、防衛・外務省の協力が得られなかったと告白。上原氏は「政府内で首相の意思決定に至るプロセスが機能していない」と政権運営のあり方に疑問を呈した。
県内政党からは「政治家として無責任」「官僚の言いなり」と反発が相次いだ。
鳩山氏は昨年5月の2度目の来県時、日米両政府と県の三者協議機関の設置を提案したが、同年11月の知事選を理由に仲井真弘多知事が断ったと述べた。
鳩山氏と仲井真知事の非公開会談に同席していた上原氏は「日米両政府に沖縄が加わるという従来あり得ない具体的提案を受けた覚えはない」と否定。「知事は移設先をどのように具体的に検討したのか経緯説明を求めていた。認識が違いすぎる」と批判した。
また鳩山氏は「防衛・外務両省が沖縄の米軍基地の存在を当然視しており、動かそうと思っても元に戻る」と述懐。上原氏は「既存の考え方(をする両省)に意思決定を任せれば政権交代しても、何も変わらないということにしかならない」と指摘した。
一方で、袋小路に陥っている普天間返還に「鳩山氏個人の問題ではない。民主党全体でマニフェストに『基地のあり方の見直し』を書いた」と述べ、政府全体の努力不足と指摘。「国家戦略室はまさにそのための組織だと期待したが議論がない。自民党も含め、日本自身の安全保障戦略を考えて来なかったツケが沖縄に押し付けられている状況は変わっていない」と述べた。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK107掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。