http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/851.html
Tweet |
http://www.youtube.com/watch?v=p10Q1mP0AaU
藤井官房副長官が、消費税の引き上げに関連して「2011年度中に法整備を目指すべきだ」という考えを示したことについて、与謝野経済財政担当大臣と海江田経済産業大臣との間で、それぞれ食い違う見解が出されました
消費税率引き上げ 閣僚が見解
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110118/t10013469011000.html
18日の閣議のあとの記者会見で、野田財務大臣と玄葉国家戦略担当大臣は、社会保障と税の一体改革に関連して、来年度中に消費税率の引き上げに向けた法律を整備することが望ましいという考えを示したのに対し、海江田経済産業大臣は、消費税率の引き上げは、衆議院の解散・総選挙で国民の信を問うたあとに行うべきだという認識を示しました。
社会保障と税の一体改革を巡って、藤井官房長副長官は、17日、法律で来年度までに消費税率を引き上げるための措置の必要性が規定されていることから、社会保障の充実のため、来年度中に消費税率の引き上げに向けた法律の整備にめどをつける必要があるという認識を示しました。これについて、18日の閣議のあとの記者会見で、野田財務大臣は「現状の法律では、平成24年3月までに結論を得るとなっているわけだから、その中での対応ということになると思う」と述べ、藤井官房副長官同様、平成23年度中に消費税率の引き上げに向けた法整備を進めるべきだという考えを示しました。また、玄葉国家戦略担当大臣も「平成23年度中、つまり、平成24年3月までに成案を得ると法律に書いてあるので、それに向けて努力をしていくことになる」と述べました。そのうえで、玄葉大臣は「あす、段取りについての打ち合わせを、何人かの閣僚ですることになる。議論のスケジュールや、関係閣僚会議のメンバーを誰にするか、また野党に対してはどういう形で議論の呼びかけをするのがいいか、すり合わせをしたい」と述べました。これに対して、海江田経済産業大臣は、消費税率の引き上げのタイミングについて、「デフレから脱却させることが大切で、それを見ながら引き上げのタイミングを見ていかなければいけない。引き上げるのであれば、衆議院を解散をしたあとに引き上げるのが筋ではないか」と述べました。一方、細川厚生労働大臣は、与謝野経済財政担当大臣が、最低保障年金を創設し、その財源は全額消費税で賄うとする民主党案に難色を示していることについて、「与謝野大臣と直接話をして、考え方に違いがあるかどうか確認したいが、民主党のマニフェストに書かれている案が基本と考えており、それを踏まえて調整していきたい」と述べました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK104掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。