http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/978.html
Tweet |
(回答先: 日航ジャンボ123便 御巣鷹の尾根スゲの沢報道写真中にロシア語ソ連キリル文字が見られる。ソ連軍機が一緒に落ちている状況。 投稿者 愉快通快 日時 2011 年 12 月 28 日 12:01:01)
朝日新聞報道
http://www.geocities.jp/joox_tv2/jal123/13_1.jpg
で、「ぶどう峠と三国峠を直線で結んだ中間地点」と記述されております。
この地点を確認に行ってみたわけです。
南相木ダムから県境を抜け、仲ノ沢林道を美人平(ぶどう沢付近)から徒歩で、この地点を通過し、御巣鷹山トンネルから、南相木ダムまで歩きましたが、
朝日新聞報道の「白煙を発見」地点は、大規模に山が頂上付近まで表面を削り取られていて大規模な造成地になっていました。
http://img.asyura2.com/us/bigdata/up1/source/7897.jpg
中央の経緯度 北緯36度1分30.2秒 東経138度40分29.6秒 この位置へのリンク http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=138.67491666636&latitude=36.0250706819
御巣鷹山トンネルを抜けて長野側に出たところ、一目して殺し屋とわかる自衛隊公安特殊部隊の人間が灰色のワゴン車で待ち伏せ待機しており、
「そこで見たことは口外しないように」
と口止めされました。
余程、都合の悪い現場なのではないでしょうか。
「山体表面が上の方まで削り取られている」ことを述べられたくないのだと思われますので、ここに述べさせていただきます。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- 日航ジャンボ123便 朝日新聞報道写真に「ソ連軍機特有の空中給油管」の影が写っている。この地点は大規模に削り取られている 愉快通快 2012/3/16 21:59:11
(2)
- 日航ジャンボ123便 「いっせいのせ」とは「伊勢の背」即ち『イセ岩の背』である。カゴメうたの「後ろの正面だ〜れ」も同義。 愉快通快 2012/3/20 05:54:06
(1)
- 日航ジャンボ123便 「瓜二つ」「ひょうたんからこま」が挙げられます。「下イセ岩の現場」と「御巣鷹の尾根の現場」の関係。 愉快通快 2012/3/29 09:15:31
(0)
- 日航ジャンボ123便 「瓜二つ」「ひょうたんからこま」が挙げられます。「下イセ岩の現場」と「御巣鷹の尾根の現場」の関係。 愉快通快 2012/3/29 09:15:31
(0)
- 日航ジャンボ123便 「いっせいのせ」とは「伊勢の背」即ち『イセ岩の背』である。カゴメうたの「後ろの正面だ〜れ」も同義。 愉快通快 2012/3/20 05:54:06
(1)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。