http://www.asyura2.com/11/lunchbreak49/msg/520.html
Tweet |
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110719/278022/
こんなにすごい「年金格差」
これを“残酷”と言わずして…
2011年07月19日 RSS Twitter はてな
1961年に始まった国民皆年金制度。その制度は今や「フィクション(虚構)」になってしまいました。例えば…。
フィクションその(1)
もう皆年金ではない
ご存じのように年金制度は、自営業者や20歳以上の学生などが加入する「国民年金」、民間サラリーマンが加入する「厚生年金」、そして公務員などの「共済年金」に分かれています。このうち、国民年金の未納率が4割に達しているのです。
国民年金はすべての国民が共通して加入する基礎年金に当たります。ですから、実際はサラリーマンも公務員も払っています(厚生年金と共済年金はその上に乗っている)。未納率が4割に達すれば当然、年金財政は苦しくなります。現在はそれを厚生年金からの拠出などで補っています。
フィクションその(2)
あり得ない前提
年金制度の設計の前提になっているのは、「隆々たる日本経済」、言い換えれば高度成長期の日本です。賃金上昇率は年率2.5%、物価上昇率は年率1%、そして運用利回りは何と年4.1%です。もちろん年金制度は超長期の経済動向を反映するものですから、絶対にあり得ないとは言えません。しかし、この数字どう思いますか?もし4.1%で運用できる金融商品があるなら、私も飛びつきますが…。
こうしたフィクションを前提にした年金が維持可能なはずがありません。結果として、様々な「格差」が生まれています。知っていますか?奥さんが年上だったら、年金で損をするということを。知っていますか?現在の年金受給者でさえ、制度設計のうえからは、「もらいすぎ」だということを。
格差の舞台はさらに広がります。企業が独自に運用して支給する年金基金の財政が火の車なのです。歴史の古い企業ほど、業種ほど、受給者の数が増え、加入者が減ってきます。当然保険料を上げざるを得ませんが、それにも限界があります。運用で賄えればいいですが、現在の運用環境ではとてもとても。
政府の「税と社会保障の一体改革」は、そんな年金を含めた社会保障制度の改革の方向を示すはずでしたが、結果は「×」。選挙での落選を嫌った与党民主党からの圧力もあり、中途半端なものに終わってしまいました。
年金は皆さんの将来の大事な収入源です。今一度、年金問題を考えてみませんか?詳しくは特集で。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。