http://www.asyura2.com/11/lunchbreak49/msg/337.html
Tweet |
自動車業界を海外へ追い立てる「円高の恐怖」と国内雇用を守るトヨタ「一人負けの構図」
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/560.html
投稿者 sci 日時 2011 年 7 月 29 日 01:36:14: 6WQSToHgoAVCQ
もう遅いがトヨタも、もっと早く国内から撤退して海外の生産拠点を増やすべきだった
今後も円高が長期間続くようなら、GMのように自力では存続できず国の援助(税金投入など)で生き延びることになるかもしれないな
http://diamond.jp/articles/-/13365
・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
【第63回】 2011年7月29日 高田直芳 [公認会計士、公認会計士試験委員/原価計算&管理会計論担当]
自動車業界を海外へ追い立てる「円高の恐怖」と国内雇用を守るトヨタ「一人負けの構図」
今回は、第52回コラム(自動車業界編)以来の「円高の恐怖」を扱う。ツユ明け以降、皇居のお堀に群がるミンミンゼミに負けず劣らず、「エンダカドルヤス、エンダカドルヤス」と、やたらとウルサイ。その鳴き声に慣れる前に、ツユ払いとして「裁定取引」という用語を説明しておこう。
「裁定」などというと、おどろおどろしい表現なので、見た瞬間、腰が引けそうなところがある。金融工学を駆使する外資系トレーダーが使う専門用語 の響きがあり、読者の大半から「オレには関係ない」といわれそうだ。ところが、ビジネスに携わっている人であれば誰もが行なっている行為である、といえ ば、驚かれるだろうか。
『マンキュー経済学Iミクロ編』 445ページでは「裁定とは、財をある市場で安く買い、それを他の市場で高く売って、その価格差から利潤を得るというプロセス」とある。オーストラリアの 書店が、アメリカで書籍を安く購入し、それをオーストラリアの読者に販売する例が紹介されていた。要するに、企業の損益計算書に計上されている営業利益や 当期純利益などは、裁定取引の結果を表わしているのだ。
しかし、「言うは易く行うは難し」であり、実際に安く買って、高く売るのは難しい。そのような話を、東京市場で辣腕を振るう外資系トレーダーと話していたら、「難しくはないですよ」と一笑に付されてしまった。
彼がいうには、地域差を利用した裁定と、時間差を利用した裁定があるらしい。地域差とは、先ほどのオーストラリアとアメリカの例が当てはまる。時間差とは、ドルやユーロなどの外国通貨の売買が典型だという。
例えば、〔図表 1〕の「対米ドル相場」を使った裁定取引とは、今日と明日以降の時間差を利用したものだ。さらに〔図表 2〕の「対ユーロ相場」を合わせると、時間差と地域差を利用した裁定になるのだという。当然これらに「先物」も加わると、筆者には異次元の世界だ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。